わが子 長男末っ子龍成の 体育祭がありました。

かれこれ運動会に通うようになってから 多分20年くらい過ぎています。
もう 指折り数えれないくらい お姉ちゃんの幼稚園時代から始まってるので、恒例行事となっていましたねぇ~
毎年お弁当の心配と天気の心配。子供の体調管理と私の体調管理!!(笑)その日は万全の体調で挑みたい、一体誰の運動会?って聞かれるくらい、私も身構える行事でしたねーえー
姑や叔父おば その子供や店の子。。のお弁当。。初めは15人前の弁当作りからスタートでした。今でこそなんてことない15人くらいの弁当作りも当時の20代ママの私には、計画書から作り大仕事でした!!それも個々大の弁当箱に詰めて。。 それが数年続き、私も少し病に倒れた時期があり、その年は姑が子供だけのお弁当を 簡単に作ってくれて。。。家事が苦手な姑。簡単なメニューで悲鳴を上げ(笑) 翌年からは 豪華オードブルを二番町にあるとあるすし屋に頼むようになり、電話一本で、お昼の心配は嘘のようになくなりました。。 ほっとして豪華オードブルが並ぶうちの花見のようなお座敷には いつも友人らが羨ましがっていました~
それから子供達も成長し、姑もいなくなり、次第に運動場に参加するのは 私と実母だけと 仕事のない姉らがついてきてくれる くらいとなり。。。
そんな思い出に浸りながら、今年は 母と私の姉と三人で応援しました。お昼のサンドウィッチ(出かける10分前に思いついて作ったので。。簡単でしたが。。)を作っていったので、日陰に座り三人で食べて(笑) これも滅多にない親子三人揃った日でした。なんだかおいしかったラムーの一本198円食パンも(笑)
高3の息子に「お昼一緒にたべよー!!」って言うと「いいよ!!!」って即答するうちの子はまだ幼稚園の時の笑顔と一緒だった。 その言葉だけで充分嬉しかった!!!お小遣い500円あげると満面の笑み(笑) あ~ このこは。。。
何も 言えない。。。(笑)
応援合戦で踊る息子。最近ブレイクダンスチームに入ってるので、動きが滑らか~ 手足も伸び、リズム感もあってる♪よしよし♪♪♪喉を嗄らしながらいっぱい練習していたね! 皆かっこいい!! 流石工業~
午後の行事は 熱の入った決勝戦が繰り広げられた。
応援する手のひらも痛くなるくらい、一人 はしゃいでいた!(母らは 帰宅したのに。。) そしてこみ上げてくるなんだか分からない涙を何度もぬぐいながら、拍手の連続をしていた♪
高校の思い出をあともう少しの期間で いっぱいいっぱい 作ってくれぇ~
っと願いながら 閉会式まで ずっと座って見ていた。
感動をありがと~ 松工生!!!