□Time of relaxation□=毎日を笑顔で過ごせたら=

どんな状況でも、楽しみを探す事を忘れたくないな♪
※中傷コメント及び販売目的のコメントは予告なく削除させて頂きます※

=デート??(笑=

2006-04-14 21:26:48 | ■毎日のこと
今日は長女君ピアノ、次女君塾という娘達には結構忙しい日です。
私も今日は凄く忙しい一日で(汗;

明日から二日間お休み~~~~♪♪
考えるだけでニンマリです(笑

帰りに長女君と会い、一緒に帰ってきました(^^♪

なかなか制服姿の娘と一緒に歩く事は無いんだけど・・・・初めて着た時”何だか借りてきた服のようだな~~~~(笑”と思った制服が、いつのまにかしっくり来ていたんだ(爆

何となく子供達の成長を感じました。

短い時間のデート?!でしたけど、背丈もそう変わらないんだ~~~(笑
とか・・・

来週も仕事忙しいだろうな~~~~。。。。。
でも頑張ろう!(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=すっきり(*^^)v=

2006-04-14 09:29:14 | ■毎日のこと
私は片づけが『超』がつくくらい下手だ!!
って威張っている場合じゃないけど(汗;

嫌いじゃないけど、下手。。。。。

掃除は大好きなんだけどね。。。。。

鍋磨きはもっと好き(笑

今回のお引越で”粗大ゴミ”を処理場まで運んだりもしました。
でも、食器洗い機はできればお引越ぎりぎりまで使いたかったし・・・・
結局お引越の時こっちに運んできた。

リサイクルショップに引き取って貰った物とか・・・・

今日粗大ゴミの日でした。
ようやく、すっきり(*^^)v
なかなか自分で片付けているつもりだったんだけど、物が溢れていたんだよね。。。。

物が必要じゃない場所にあると、避けて通ったり動線の無駄。。。。
キッチンタイマー片手の家事には、動線の短縮化が一番大事なような気がする。

キッチンもカウンター式だと、見栄えを最優先(オイオイ させる性格故に、片付く♪♪

娘達から頼まれているハンガーにペイントしたり(画は描かないけど。。)、それぞれの部屋のインテリアを考えたり・・・・・
まだまだやらなければならない事、色々あるけど・・・・・

少しずつでも、コーナーコーナーをすっきりさせて行こうと思います。

次女君もようやく入部したい部活が決まりかけたようです。
結局あれだけ”もう二度とやりたくない!!”と言っていたバスケも候補にしっかり挙がっていました(笑

元々コーチに対しての不信感だったんだから・・・・・
バスケの根本的な所は嫌いになっていなかったんじゃないのかな~~??
どこの運動部も、凄く人間関係が良さそうなので、それで悩んでいるようです。
先輩達も、皆凄く良い方々ばかりで嬉しい~~~~♪♪
って、喜んでいました。

私の友人が次女の通う高校の近くに住んでいます。
彼女からも”学校が楽しい~~~!!”ってよく言っているのを聞くよ♪♪
と教えて貰ったとおり、毎日嬉しそうに登校しています。

長女君も受験体制に入ってきたクラスの雰囲気に戸惑いながら・・・・
それでも、”絶対に夢を叶えるから!!”と頑張りだしました(笑

エスカレーターとは言っても、希望の学部に入るのは大変なようです。
夢を叶えるのは、自分の強い意志だけだと思う。

私もサポートできたら良いな♪♪
(大学に”2年生になったら留学”が組み込まれています(汗;)
次女君の狙っている大学も組み込まれているらしいし・・・・・

体が元気だから(それしかない??(汗;
私自身の自分の夢も諦めないで(生涯現役が良いな♪)、子供達の夢のサポートが自分で出来る・・・・・
頑張って働きます(^^♪

きっと、小学校一年生の時に寂しい思いをさせてまで働いてきた私の一杯一杯の償いだから・・・ねっつ!!
その時の大変さ、切なさを思えば、今は凄く恵まれているんだよね♪♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=役員決め・・・・=

2006-04-14 00:03:45 | ■家族の事
入学式も始業式も終わり、役員決めの時期になってきましたね。。。。
子供が学校にお世話になっている以上・・・・
やらなくてはならない事って、わかっています(笑

でも・・・・本当に胃に穴が開くくらい、出来るだろうか。。。。って悩んだ事も数々ありました。

転勤族だったから、行った先々の学校の役員をやる事になってしまったり・・・・(汗;
仕事を抱えているのは、自分だけじゃない!!
皆それぞれに忙しい事はお互い様!!

私自身も子供が小学校を卒業するまでは、ずっとやってきました。
~長。という物も、くじ引きやじゃんけんで負けて(涙;
やってきました。
その時は、仕事と委員会とかで本当に一杯一杯で・・・・・
どういう風に乗り切ったかも、覚えていません(汗;
でも、素晴らしい出会いがあったり、人生を+-で考えたくは無いけど、やっぱりプラスだったんだろうな~~~~。

中学校の時は、お友達から一緒にやろうよ~~~~!!といわれて、次女君の方のクラスに先に行っている間に、他の方が立候補して下さって、結局はやりませんでしたけど(笑

去年は長女君の高校の担任の先生から、会社に何度も電話があって(オイオイ
お昼休みに掛けなおしたのですけど・・・・・
次女君の受験とかの関係で”今年は遠慮させて下さいm(__)m”とお願いをしました。

女子高の理数系のクラスって、文系より遥かに人数が少ないんです(長女君の所だけかも知れませんが。。。。)
先生も大変だと思います。(それでも会社までは・・・・ちょっと引きました(汗;

次女君のところは、多分もっと近くのお宅が沢山あるから(笑

子供さんが小さい時は、色々と大変だと思います。
でも、本当にどうしても引き受けられない事情があったら・・・・
来年やりますから!!って言ってみるのも良いかも知れないと、私的には思います。
だって、お互い様だもんね(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする