VRM5で信号機テスト
昨晩もななついろチャンネルさんにお邪魔しましたが沼ってました(^_^;)信号機の変移でSetEventAfterを使った方はあっさり動いていましたが、SetEventTimerに切...
ななついろチャンネルさんにて放送
本日3/29の午後9時15分より、ななついろチャンネルさんにて私がVRM5で作った踏切...
踏切スクリプト完成
VRM5仕様なのでそのままでは使えないかもしれないですし、全くのオリジナルとして検討したので参考に出来る部分はないかもしれませんが、こっそりと作りました。こっそりと公開します(^_...
ライブ配信にお邪魔してきました
VRM4を使ってライブ配信をしている「ななついろチャンネル」さんで色々とチャットしてきまし...
スプライトフィルター
ここ最近ネットVRM界隈の一部では、彩度を落としたスクリーンショットが流行しているので...
センサーチェーン構造図解
前々回の「CommonStatusの有用性」に記載した「閉塞構築センサー」における「センサーチェー...
CommonStatusの有用性
面倒なので細かいことは抜きにしよう。 VRMスクリプトを研究したい人に対しては、「この...
SearchPointの使い道
この「SearchPoint」の使い方は「cVss」の動作の中核の1つであります。よって、今後「c...
待ち時間を設定する
と言えば、「SetEventAfter」なんですが、相変わらずトラブルを起こし易い厄介者です。 この前も機回しで、編成停車直後に機関車が分離するのがイマイチだったので、「SetE...
JR東日本鉄道車両20M走
<各車一斉にスタート> ただし、103系と113系は出足が遅すぎるので2列目スタート <スタート後、出足に勝るE233系0番台がリード> 流石トラブルの多い路線を走る車両は違...
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(243)
- NX-TOMIX(121)
- VRM入門(82)
- VRM動画(75)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(93)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(181)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(26)
- 3DCG(92)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)