見出し画像

Rosso Laboratory

【N】Nゲージレイアウト制作調査(1)

ということで、Nゲージモジュールレイアウトは本当に作れるのかを調査するため以下のものを購入しました。

ワイドレール用築堤延長部」買値730円/定価1166円
「ワイドレール用築堤セット」だと2倍の長さになるので不要だし、お取り寄せになるので。

築堤エンド部」買値409円/定価594円
セットではないので個別に買いました。

築堤用橋脚」買値681円/定価880円
セットではないので個別に買いました。3個だけ必要だけど6個入り。

ワイドPCレールS140-WP(F)(ポイント分岐用)(4本セット)」買値970円/定価1342円
対向式ホームセットを取り付ける場合は片方側のバラストが邪魔になるので最初から切断されているポイント分岐用を購入しましょう。

対向式ホームセット(桁式)(キットタイプ)」買値2680円/定価3520円
今回の主役ですが、まともなニッパーがないのでまだ組み立ててません(^_^;)

ワイドレール用築堤を組み立てて線路の下部までの高さを計測します。

鉄道模型シミュレーターNXのデータ通りの34mmです。コンビネーションボードにゴム脚を取り付けて両者を並べました。


置いた場所が水平面ではないベッドの上なのでキッチリとはいきませんでしたが、まぁ大丈夫そうです(^_^;)

一応確認できたので次は走行させる上で足りない部品を買いましょう。カーブレールC243-45(F)は8本あるので

コンビネーションボードA」買値2640円/定価2750円
私が買った時は1100円ぐらいだったのに2倍以上になってますね(^_^;)

単線トラス鉄橋(F)(赤)」買値1170×2円/定価1760×2円
鉄道模型シミュレーターNXで見ると複線間隔37mmだと干渉しそうなので工夫する必要があるかも。

カーブレールC280-45(F)(4本セット)」買値868×2円/定価1116×2円
「マイプランLT3」の方にすればレールとパワーユニットが安価で購入できるのですが、TCSパワーユニットN600には常点灯機能がないのでセットは止めてバラで購入します。

分岐コード (D.C.フィーダーN用)」買値1280円/定価1584円
とりあえずTCSパワーユニットN-1001-CL1台で複線を動かしてみようと思います。ダメならまた考えましょう。

ワイドレール・スラブレール用D.C.フィーダーN」買値499×2円/定価660×2円
通常のレールではなく築堤上のワイドレールに通電させようと思っているので必要です。

「KATO レイアウトボード用 釘 13MM」買値154円/定価220円
固定用としてとりあえず買ってみます。

「タミヤ モデラーズニッパーα」買値1150円/定価1540円
タミヤの高価なニッパーを持っているはずなのですがどうしても見つからないので、ダイソーで200円のニッパーを買いましたが全く使い物にならず(^_^;) 安めのこちらのニッパーを買おうと思います。

ということで、次は走行チェックが出来ることでしょう。その次は「ワイドレール用築堤」、「対向式ホームセット(桁式)(キットタイプ)」、「単線トラス鉄橋(F)(赤)」の塗装とウェザリング。その次はレイアウトボード上でいよいよジオラマ制作かな。まだまだ購入しないといけないものがたくさんありますね(^_^;)

 

【Nゲージ】鉄道模型シミュレーターNXでリアルレイアウト設計【トミックス】
PVアクセスランキング にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事