![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/c27d247c9d13f28dfb39732068c26e80.jpg)
<D3060ES2-Z001-02346-CITY1-LW>
まずは今回の高架シリーズの基本形です。詳細記事はコチラで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/812b23ea8a7b19fdfd7e7d761d176859.jpg)
<D6060ES2-Z001-012346-CITY2-LW>
CITY1に2車線道路を交差させ6060にしたものです。詳細記事はコチラで。流石に自動車がないとゴーストタウンみたいなので車だけは置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/b7df98ad2637525d7ce0fc9bd5cf7e5a.jpg)
<D3060ES2-Z001-023467-CITY3-LW>
CITY1から高架下建物を無くし、繁華街から少し離れた高架をイメージしたものです。CITY1と周辺建物の配置は殆ど同じですが、色を変えているだけで結構同じに見えないものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/50e60ef1549e8ddeb25a9f66aa034c54.jpg)
<D4545EC2-Z001-02346-CITY4-LW>
現在出来ている唯一の高架コーナー部です。詳細記事はコチラで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/32223e62fe3be8bdb28ebf6516f85eb4.jpg)
<D6060ES2-Z251-23467-TOWN1-LW>
創業祭で公開した試作版のCVBを6060サイズにしたものです。これによって地上型CVも54.5mm上昇させれば接続できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/2f41b8b8e447fe03f9c2ab3fed0df4d6.jpg)
<D30120ES2-Z001-02346-BRICKS-LW>
CITY1とCITY3を繋げてレンガ高架にしたものです。詳細記事はコチラで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/ed00d1959be449740ff1a0514a192178.jpg)
Rが大きければレンガ高架のコーナー部も作れるのですが、これは第8号のレンガ壁に期待しますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/cf1eb8764930e71d23f76b05f6e7e9e5.jpg)
<D60120(3)ES2-Z001-01234567-RIVER-LW>
第7号の鉄橋を使って川を作れば楽が出来ると思いましたが、中景も作らないと様にならないのでかえって時間がかかってしまったというヤツです。中景用のCVは本当に部品を置いてあるだけという簡素な作り方をしています。
とりあえず次回はこれらを繋げてエンドレスレイアウト化します。高架駅は多分後出しになります。