まだ部材が揃っていないので走行チェック前に対向式ホームセット(桁式)を仮組みしてみました(^^)/
色々なタイプのホームが組めるようになっているため部品が多く、余り部品も多く残りましたが嵌め合いも程よく色々組み替えることも可能そうです。
階段の向きも変えることが出来るし、色々な場所に配置することも可能です。ワイドPCレール用壁を持っていたため下部に取り付けてみましたが、他製品の色々な部品を取り付けることも出来るようです。
塗装する時にまた分解しますがそれもやりやすそうです。ただ少し気になるのは複線状態のレールを嵌め込む時にかなり力が必要になるのでモジュールとの接続分解が上手くできるかが心配です。
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/31/d1/b8a75c4181ed23f51567d764066f61d8.jpg)
最新の画像もっと見る
最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(309)
- NX-TOMIX(122)
- VRM入門(82)
- VRM動画(85)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(97)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(183)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(29)
- 2D/3DCG(112)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)
バックナンバー
2017年
人気記事