
丸くて大きな雲でした^^
【 茶臼岳付近より 8/24 6:50 】

南アルプスの、聖岳(ひじりだけ)と光岳(てかりだけ)の2座を、6日間(も)かけて、登って来ました。
一日の歩程は最短距離にしたので、その分、山をゆっくり満喫できた登山でした。
入山すれば、その間はお風呂に入れないことを覚悟をしなければなりません…夏なのに…
持ち込む食糧も、長期になるほど制限され、なるべく軽くて、かさばらない物になります。
夕食と朝食は小屋でお願いしますが、お昼の分、非常食、行動食やおつまみ等は用意して行きます。
通常は、午前3時頃自宅を出発して、朝から登り始めますが、今回は一日早めたお昼過ぎに出かけました。
夜中に起きて、長時間のドライブは、山道でもあるので車酔いして、元気に歩けだせないこと、
助手席で寝ると腰痛が悪化する(笑)、登山口の駐車場にテント場がある、という理由でした。
なので、今回は温泉に寄った後、何でもある下界で、好きな物をお腹いっぱい食べてから、いざ登山口へ!
食べるところは、そんなに気合いを入れなくていいんだけどね~。。。
↓コース&タイムは、自分の記録なのでスルーしてネ^^
もしも同じコースを登られる方はご参考に。。。ならないか…(=゜m゜=)プッ!
1日目 8/20 出発 ー 飯田I.C ー 登山口駐車場(便が島)(18:30)(テント泊)
2日目 8/21 便が島(6:30)ー

3日目 8/22 聖平小屋(6:00)ー 小聖岳 ー 【聖岳】(9:00)ー

4日目 8/23 聖平小屋(6:00)ー 南岳 ー


5日目 8/24 茶臼小屋(6:00)ー 茶臼岳(6:30) ー イザルヶ岳(12:15) ー 光小屋(12:40)

ー 【光岳】(13:40)ー 光石 ー 光小屋(泊)
6日目 8/25 光小屋(6:00) ー 易老度(11:30) ー 便が島 ( oli だけ車を取りに)ー 易老度 ー 帰路



【 聖岳~光岳 縦走 初日 】 8月20日
自宅出発 ー 飯田I.C ー 登山口駐車場(便が島)(18:30)(テント泊)


此処は登山口の駐車場です。小屋はないので幕営をして一晩を明かします。
雨が降り出しましたが、休憩所のあずまやに幕営させてくださったので助かりました。
abi たちが着いた時には、屋根の下に2テント張られていましたが、ずらして場所を空けて下さいました。
到着が少し遅くなったので、幕営が終わると真っ暗でした。
夕食は済ませてきたので、持参のワインなどで寛ぎタイムです^^
こういった場所で出会う方たちとは、自然に会話が弾み、楽しいひと時です。
自販のビール、ココでは¥400。自販機があるだけでも嬉しいです。
でも、7:30の消灯と共に販売中止になり、機械の電気も消えると、ランタンの灯りだけになりました。
【 便が島の駐車場 ( 車中泊・テント泊専用は、一人¥500) 】
この先からは小屋泊なので、テントは車に置いてゆきます。
つづく(=^v^=)

クリックで応援してネ♪

わ~、素敵な写真ですね!!
空が近い!!感動的です☆
昼出発、いい案ですよね。
私も早朝出発だと、だいたい前日は仕事の後
準備や留守中の夫の事、仕事で徹夜。。。
寝ないで早朝に出発してしまうと
初日は疲れて使いものにならないの(*≧艸≦)ぷぷっ!!
山はその後も大変が続くから、もっと大変でしょうね。
しかし、登山って本当に大変だなと改めて。
続きも楽しみにしています^^
縦走!!!!!!!!
気が遠くなります。
山は大の苦手なんです。
えへへ!有難うございます(笑
雲の中を通って、雲の上まで行くので、本当に空が近く感じますね^^
旅の前って、ホントにそうなんですよね!!
大慌ての準備に疲れてしまって、出かけると疲れがドッと出たりして(笑
忘れ物は許せられませんしね!余分な物は持てないし…お買い物もあるし!
徹夜はやっぱり。。。使いものにならな…(*≧艸≦)ぷぷっ!!
やっぱり、できれば体調万全で挑みたいですものね(笑
山記事は長くなるのでご面倒でしょうが…
読んでくださって有難うございます(=^v^=)
abiは、180分も、この暑い中を
走る方が、ずーっと気が遠くなります
気になって、昨日体脂肪を久し振りに測ってみましたら、やっぱり、倍でした~(=゜m゜=)プッ!
でも、+αはなかったのでちょっと安心しました(=^v^=)
両手を挙げたら、雲に手が届きそう♪
とってもステキな写真ですね。
登山は気が遠くなりそうだけど(^^)
それでも、気持ちいいんでしょうね。
しっかりワインがあるのを見ると、なんだか嬉しかった…?(*≧艸≦)ぷぷっ!!
山の上の気温はどんなですか?
うぷぷ~
本当に、手が届きそうですよね!
なのに、
雲の中を歩いていても、掴めないのが、雲ですねー(*≧艸≦)ぷぷっ!!
登山は、気が遠くなりそうです!!(=゜m゜=)プッ!
気持ちがいいけれど、あまり道のりが長いと、辛いと感じる時もありますね!
ココは駐車場なので、瓶のワインですが(笑)、翌日からは紙パックのを持って行きましたよ^^
山は、夕方で18度でした。
日中は、お天気がいいとやはり暑いけれど、朝晩は寒く、フリースが必要でした。
高山の登山によるからだの浮腫みが、やっと引いてきた感じです(=^v^=)