★ 2002.10.30 日出ガ岳(1695m) ★
大台ガ原に登って雨に遭わなかったら、
よほど精進の良い人と言われる。
町で一年かかって降る雨を、
ここでは一と月足らずで降ってしまうのである。
統計がそれを示している。
(日本百名山を登る・昭文社より抜粋)



ここは、一年に400日雨が降ると言われるそうです。。???
abi が行った、10月30日の日出ガ岳は、初冠雪となりました。
冬型気候で、さむ~~~い!!
せっかく、お弁当に買ったいさざ寿司をゆっくり味わうこともできず・・・
震え上がってしまいました。ブルブルっ!!
ガスったりして、へんなお天気でしたが、最大の見所である“大蛇(だいじゃくら)”では、
霧が晴れて、少しは見ることができました(^.^)
とても神秘的で、大好きになりましたが、寒さで急いでしまったのが残念でした。
観光客は軽装の人が大変多く、手袋などの防寒を持っていない人は
もっと震え上がって、気の毒だったニャ。。
「大台ケ原山に登る事ができて、ありがとうございました」 abi
大台ガ原に登って雨に遭わなかったら、
よほど精進の良い人と言われる。
町で一年かかって降る雨を、
ここでは一と月足らずで降ってしまうのである。
統計がそれを示している。
(日本百名山を登る・昭文社より抜粋)



ここは、一年に400日雨が降ると言われるそうです。。???
abi が行った、10月30日の日出ガ岳は、初冠雪となりました。
冬型気候で、さむ~~~い!!
せっかく、お弁当に買ったいさざ寿司をゆっくり味わうこともできず・・・
震え上がってしまいました。ブルブルっ!!
ガスったりして、へんなお天気でしたが、最大の見所である“大蛇(だいじゃくら)”では、
霧が晴れて、少しは見ることができました(^.^)
とても神秘的で、大好きになりましたが、寒さで急いでしまったのが残念でした。
観光客は軽装の人が大変多く、手袋などの防寒を持っていない人は
もっと震え上がって、気の毒だったニャ。。
「大台ケ原山に登る事ができて、ありがとうございました」 abi
