ロドス島の薔薇2・労経研

経世済民のために・・・

日本国債とギリシャ国債―何が同じで何が違うのか

2012年06月26日 | 最新金融経済事情

▼政治経済

日本国債とギリシャ国債
―何が同じで何が違うのか

片岡 孝夫/早稲田大学商学学術院教授

 ヨーロッパ文明のルーツであり、古代において多くの賢者を輩出した栄光あるギリシャについて、目を覆いたくなるようなニュースが連日のように報じられている。ユーロ加盟国であるギリシャは、財政赤字をGDPの3%以下、政府債務残高をGDPの60%以内に保つよう求められていた。しかし2009年の政権交代を契機として、これまでギリシャ政府が公表してきた財政データは粉飾されていたことが明らかになり、政府債務残高はGDP比130%に昇っていることが表面化したのである。信頼を失ったギリシャの国債価格は急落したが、このことは政府が今後高い利子を負担しなければならないこと、またそれにより財政健全化が一層困難になってしまったことを意味している。ギリシャがユーロに留まることができるか否か、予断を許さない。日本はこのニュースを対岸の火事として嗤うことはできないだろう。2012年度予算における日本の財政赤字はGDPの一割程度であり、当時のギリシャと同程度。200%を超える政府債務残高の対GDP比はOECD諸国中最悪の水準にあるのだから。

 日本の国債は「建設国債(4条公債)」と「赤字国債(特例公債)」の2つに分類されている。前者は青函トンネルのように長期にわたって利用できる施設の建設費用に充てられるものであり、その発効は一応正当なものといえる。これに対して赤字国債は、その年の税収で賄われるべき支出にあてられるものであり、財政法4条に「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない」と記されているように、本来その発効は明確に禁止されている。しかしながら、日本経済が東京オリンピック後の不況に苦しめられた1965年に1年限りの「特例」として赤字国債が発行されると、その後はタガが外れたように「特例」が繰り返され、今日の状況に至ってしまったのである。

 財政法に明示されている均衡財政主義からの実質的離脱の背景となったものは、不況期には政府が財政を赤字にしてでも公共事業や減税を行い総需要を刺激して経済を活性すべきだ、というケインズ主義であった。しかしこの考え方に一つの落とし穴があることは当初から分かっていた。国債を発行して減税や公共事業を行う景気対策の便益が短期的であるのに、累積した財政赤字からもたらされる弊害はより長期的である。したがって政府や国民が近視眼的であれば景気対策が乱用され、結果として巨額の財政赤字が累積してしまうかもしれない。ケインズ自身は、政治家や官僚の叡智に高い信頼を置き、このような危険性について楽観的であったようだ。しかし、ここまで膨らんでしまった国債残高を見れば、ギリシャや日本の政府が口当たりの良い「景気対策」の中毒になってしまったことは明らかであろう。

 しかし日本とギリシャの現状には大きな違いもある。格付け会社であるムーディーズはギリシャ国債を、「債務不履行状態に陥っている」Cと評価したが、日本国債の評価は中国や台湾と同程度の「Aa3」に留まっている。ギリシャ国債の利回りは20%を超えていると思われるが、日本国債の利回りは1%以下である。この差はいったいどこから来るのだろうか。日本国債への信頼が辛うじて維持されている背景としては、日本の消費税率が低く増税の余地が残されていること、日本政府は多くの資産を持っており、負債から資産を差し引いた純負債はGDPの130%程度と、現在のギリシャより小さいこと、などが指摘されている。しかし最も重要な点は、これまで日本の家計の貯蓄が活発であり、それが国債の購入に向けられることで財政赤字を吸収してきた、ということだろう。ギリシャ国債は、そのほとんどが外国で保有されているのに対し、日本国債はそのほとんどが円建てであり国内で消化されている。

 国家を一つの家計に例えるならば、ギリシャ家は外からお金を借りているのに対し、日本家は家族内で貸し借りが行われているとしても、一家全体として見れば、むしろ世界に対してお金を貸している債権国であるから大丈夫というわけである。しかし日本の家計の貯蓄率が高い、というのはもはや事実ではない。貯蓄を行う者は主として引退を控えた壮年期の家計であり、引退した高齢者は過去の貯蓄を引き出して生計費に充てるから、急速に進行している少子高齢化は日本の家計貯蓄率を激減させている。財政赤字を国内で消化する力は失われつつあるのだ。

 また、何があっても日本の投資家は日本政府を見限ることなく日本国債を買い続けるだろう、と考えるのも幻想だろう。国債とは、政府が将来返済する資金を受け取る権利である。しかし、政府がGDPの2倍の債務を負っているならば、その状態を維持しようとするだけでも利子負担は巨額になる。ここまで膨れ上がった債務を政府が完済できると信じている国民はどれだけいるだろうか。今議論されている消費税増税が実現できないことになれば、近い将来政府は国債を日銀に引き受けさせることで通貨を増発させ、インフレーションによって国債残高の実質的価値を圧縮する道を選択せざるを得なくなるだろう。

 

読売早稲田教育オンライン

 http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/gover-eco_120625.htm

 

 

 


2008年金融危機(14)

2008年12月14日 | 最新金融経済事情
 

金融危機(14)

アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

「広がる金融危機」記事一覧(2008年12月05日まで) 

 


2008年金融危機(13)

2008年12月13日 | 最新金融経済事情
 

金融危機(13)

アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

「広がる金融危機」記事一覧(2008年11月25日まで) 

 


2008年金融危機(12)

2008年12月12日 | 最新金融経済事情
 

金融危機(12)

アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

「広がる金融危機」記事一覧(2008年11月15日まで) 

 


2008年金融危機(11)

2008年12月11日 | 最新金融経済事情
 

金融危機(11)

アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

「広がる金融危機」記事一覧(2008年11月05日まで) 

 

 


2008年金融危機(10)

2008年12月10日 | 最新金融経済事情
 

金融危機(10)

アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

「広がる金融危機」記事一覧(2008年10月30日まで) 

 

 

 


2008年金融危機(9)

2008年12月09日 | 最新金融経済事情
 

金融危機(9)

アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

「広がる金融危機」記事一覧(2008年10月25日まで)  

 

 


2008年金融危機(8)

2008年12月08日 | 最新金融経済事情
 

金融危機(8)

アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

「広がる金融危機」記事一覧(2008年10月20日まで)

 


2008年金融危機(7)

2008年12月08日 | 最新金融経済事情
 

金融危機(7)

アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

「広がる金融危機」記事一覧(2008年10月14日まで) 

 


2008年金融危機(6)

2008年12月06日 | 最新金融経済事情
 

金融危機(6)

アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

「広がる金融危機」記事一覧(2008年10月10日まで)

 


2008年金融危機(5)

2008年12月05日 | 最新金融経済事情
 

金融危機(5)

アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

「広がる金融危機」記事一覧(2008年10月05日まで)

  • (10/5)元米財務長官、不良資産買い取り「できる限り時価で」
  • (10/5)独政府、預金を全額保護
  • (10/5)ワコビア買収、独占交渉権を延長 米シティ「裁判所が容認」
  • (10/5)独不動産金融、5兆円の資金支援計画が白紙に
  • (10/5)伊銀最大手、7200億円調達へ緊急役員会 米紙報道
  • (10/5)日米欧、一段の協調探る 10日にもG7会議
  • (10/5)欧州、金融危機抑止へ財政協定棚上げ 「あらゆる措置講じる」
  • (10/4)欧州共通の安全網検討 4カ国首脳、金融危機で 中小支援へ基金
  • (10/4)英独仏伊、金融危機対応で緊急会合 「欧州共通の安全網」協議へ
  • (10/3)全米納税者連合、税金投入に反対声明 金融安定化法
  • (10/4)米金融安定化法成立、中国人民銀「早期の積極的効果を望む」
  • (10/4)欧州委員会、米金融安定化法案可決を歓迎
  • (10/3)米金融安定化法が成立 大統領「信用収縮緩和に断固たる措置」
  • (10/3)FRB、混乱緩和へ「全権限」行使 金融安定化法成立で
  • (10/4)米財務省、資産買い取り「迅速に実行」 開始まで1カ月の見方も
  • (10/4)AIG、日本の3生保売却 日生・東京海上など関心
  • (10/3)米、金融安定化法が成立 下院が修正案可決、大統領署名
  • (10/3)米財務長官、不良資産買い取り「迅速に実施」 金融法案可決で
  • (10/3)FRB議長「金融市場安定へ前進」 金融安定化法案可決
  • (10/3)米、金融安定化法成立へ 下院が修正案を可決
  • (10/3)米AIG、アリコなど生保3子会社売却へ 損保事業に集中
  • (10/3)米銀大手ワコビア、ウェルズ・ファーゴが買収 1.6兆円
  • (10/3)金融安定化法案、下院に改めて可決要請 米大統領
  • (10/3)野村、リーマンのインド拠点買収 2000人受け入れ
  • (10/2)欧州中銀理事会で利下げ求める意見 トリシェ総裁会見
  • (10/2)米金融法案、週内決着へ調整大詰め
  • (10/2)「米景気は後退入りか」 IMFが報告書、過去の金融危機に類似
  • (10/2)AIG、売却候補の資産リストを3日公表
  • (10/2)金融安定化法案可決 米上院、景気への影響に配慮
  • (10/2)米上院、金融安定化法案修正案を可決 下院採決には不透明感
  • (10/1)米上院指導部、預金保護拡大で合意 金融法案修正案採決へ
  • (10/1)世界の株式時価総額、2000兆円目減り、金融危機が直撃
  • (10/1)米金融危機、過去最大の財政負担に
  • (10/1)株安・円高で実質GDP0.1―0.2ポイント下振れ NEEDS試算

     


  • 2008年金融危機(4)

    2008年12月04日 | 最新金融経済事情
     

    金融危機(4)

    アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

    「広がる金融危機」記事一覧(2008年9月30日まで)

     

  • (9/30)「米経済は危機的な局面」 米大統領、金融法案の早期議決求める
  • (9/30)日米欧連携、ドル供給倍増65兆円、銀行間金利は高止まり
  • (9/30)金融安定化法案の修正案、週内策定めざす 米政権
  • (9/30)日米同時株安「国内経済にも打撃」 外需や雇用、悪化の恐れ
  • (9/29)米金融安定化法案、難航の公算 「ウォール街救済」に疑念
  • (9/30)日銀、2兆円の即日供給オペを通知――10日連続の即日供給
  • (9/29)EU、日米に金融安定で協調要請 仏大統領表明
  • (9/29)米下院、金融安定化法案を否決 共和党から大量の造反
  • (9/29)AIG、アリコジャパンに資本注入 1000億円弱
  • (9/29)米下院、金融安定化法案を否決
  • (9/29)三菱UFJ、モルガンに21%出資で最終合意 総額9500億円
  • (9/29)ワコビア、シティが救済 米政府、損失保証で支援
  • (9/29)日米欧10中銀、ドル供給65兆円に倍増 金融危機の欧州波及で
  • (9/29)三菱UFJ、米モルガン・スタンレー株を9500億円で取得
  • (9/29)米シティ、ワコビアを買収
  • (9/29)欧州市場、金融株が急落 ロンドン株3.62%安
  • (9/28)ワコビア銀買収、シティなど2行名乗り 交渉本格化
  • (9/29)独金融機関、不動産金融に緊急融資
  • (9/29)三菱UFJ、モルガン・スタンレーに20%出資へ
  • (9/29)英銀B&B、預金などスペイン銀に売却、債権は英政府引き受けへ
  • (9/28)米金融安定化法案、10月1日成立へ 下院共和党幹部も賛成明言
  • (9/28)欧州大手銀フォルティス、ベネルクス3国が部分国有化 危機回避へ
  • (9/29)日銀、短期市場に1.5兆円資金供給 9営業日連続
  • (9/29)米下院委員会、金融安定化法案を発表
  • (9/29)欧州市場、ドル銀行間取引ストップ 中銀供給に依存長期化
  • (9/28)米金融安定化法案、政府・議会が大筋合意 公的資金を分割投入
  • (9/28)米金融安定化法案、大筋合意 米メディア報道
  • (9/28)強弱交錯、相場の変動幅が拡大 金融市場動揺
  • (9/28)金融市場、動揺収まらず ドルの取引が停滞
  • (9/27)米政府と議会、金融安定化法案の協議を続行
  • (9/26)マケイン・オバマ両氏、金融危機対応で論戦 米大統領選討論会 
  • (9/26)フォルティスCEOが退任
  • (9/26)米大統領、英仏首脳と金融問題で相次ぎ協議
  • (9/26)米金融安定化法案、修正協議を継続 下院共和との調整焦点
  • (9/26)米銀10位ナショナル・シティ株が急落
  • (9/26)米銀ワコビアが身売り検討、3行が買収に関心 米メディア報道
  • (9/26)破綻の米リーマン・ブラザーズ幹部、資産処理へ 美術コレクション、別荘など 米WSJ紙
  • (9/27)AIG、スター生命とエジソン生命の売却検討 国内リストラ
  • (9/27)安定化法案の修正協議、米大統領選にらみ「金融攻防」
  • (9/27)フォルティス、資産売却で50億-100億ユーロの調達検討
  • (9/26)金融安定化法案 米政府・議会、協議を再開
  • (9/26)JPモルガン、増資規模を20億ドル増額
  • (9/26)豪政府、3500億円拠出し住宅ローン証券購入 住宅市場テコ入れ
  • (9/26)「議会は直ちに行動を」 米大統領、金融法案巡り緊急声明
  • (9/26)破綻のW・ミューチュアル、NYの店舗に大きな混乱なし
  • (9/26)HSBC、投資銀行部門で1100人削減
  • (9/26)欧州中銀など、期限1週間のドル資金を市場に供給
  • (9/26)韓国、1兆円以上のドルを市場に緊急供給 米金融不安に対応
  • (9/26)金融再編、米地銀が焦点に ファンドも関心
  •  


    2008年金融危機(3)

    2008年12月03日 | 最新金融経済事情
     

    金融危機(3)

    アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

    「広がる金融危機」記事一覧(2008年9月25日まで)

  • (9/25)米国発の金融危機、欧州が警戒 仏大統領ら「成長に影響」
  • (9/25)米金融安定化法案の決着持ち越し、選挙の影
  • (9/25)米英首脳、金融危機対応で会談へ
  • (9/25)米貯蓄金融最大手が経営破綻 JPモルガン、買収発表
  • (9/25)金融安定化法案、週明けにらみ再協議 米政府・議会
  • (9/26)野村のリーマン欧州・中東部門買収、取得金額わずか2ドル
  • (9/24)米金融対策、報酬制限で歩み寄りも示唆
  • (9/25)日銀、初のドル供給「札割れ」 国内大手銀など応札手控えか
  • (9/24)金融危機、EUの実体経済に打撃も 欧州委員が議会表明
  • (9/24)米大統領「経済は危機的」 金融支援策の支持訴え
  • (9/24)世界の金融機関の損失、138兆円に IMF専務理事見通し
  • (9/25)「リーマン」ブランド消える 野村、買収事業「ノムラ」で展開
  • (9/25)米AIG資産売却候補、来週にもリスト
  • (9/24)三菱UFJ、モルガン出資比率決定へ資産調査
  • (9/24)FRB議長が議会証言「金融システム、異常な緊張に直面」
  • (9/24)三井住友、ゴールドマンに要請あれば出資も
  • (9/24)日銀、1兆5000億円即日供給 6営業日連続、総額14兆円に
  • (9/23)ゴールドマン、75億ドル増資、バフェット氏投資会社50億ドル支援
  • (9/24)野村、欧州でも存在感 リーマン部門買収で営業網一気に拡大
  • (9/23)FRB、銀行株主向けの規制を緩和 出資しやすく
  • (9/23)金融危機、長期化なら経済縮小 FRB議長が米議会証言
  • (9/23)米政府・議会、監視機関設置で合意 金融安定化法案で
  • (9/23)ポールソン米財務長官 不良資産買い取り「経済下支えに最も効果的」
  • (9/23)野村、リーマン欧州・中東部門も買収で基本合意
  • (9/22)FRB、銀行株主の取締役派遣規制を緩和 三菱UFJに適用も
  • (9/22)ワシントン・ミューチュアル「金融耐力」下げ・ムーディーズ
  • (9/23)外銀、なお資金調達難 金利、国内勢より0.4%高く
  • (9/22)不良資産買い取り、金融庁長官「現地点で具体的要請なし」
  • (9/22)野村、米リーマンのアジア部門買収で基本合意
  • (9/22)経営者報酬制限や政府株式保有を 米上院民主が金融法案修正案
  • (9/22)米SEC、空売り禁止の対象追加 みずほFGなど31社
  • (9/22)三菱UFJ、モルガンに20%出資 最大9000億円
  • (9/22)G7が緊急共同声明、国際金融安定化へ「あらゆる措置」
  • (9/22)キーエンス、リーマンとAIGの社債70億円保有
  • (9/22)新生銀の9月中間、赤字に転落 リーマン破綻で引き当て処理
  • (9/22)リーマン破綻で未発行の国債、累計4095億円に
  • (9/22)米大統領「金融安定措置、取り続ける」 中国主席と電話協議
  • (9/22)野村、リーマンのアジア部門買収で最終調整
  • (9/22)ゴールドマンとモルガン、銀行持ち株会社に FRBが承認
  • (9/22)米リーマンのアジア部門取得、野村など3社が名乗り 英紙報道
  • (9/22)米金融危機、産業界も懸念 消費動向・資金面に関心
  • (9/22)不良資産買い取り「米から要請ない」 金融庁
  • (9/22)米金融機関、不良資産を切り離し 政府案、実行面で課題多く
  • (9/22)リーマンの主要事業譲渡を承認 米裁判所
  • (9/22)金融不良資産買い取り、日欧に協調促す 米財務長官
  • (9/20)米業種別株価、金融株の上昇突出
  • (9/21)米金融危機、日中で懸念共有 トヨタ会長ら胡主席と会談
  • (9/21)15―19日の米株式市場、金融株の上昇突出 S&P業種別株価
  • (9/20)米、最大75兆円の不良資産買い取り案を議会に提示
  • (9/21)外貨建て担保に資金供給、日米欧6中銀が検討
  • (9/21)主要国、一斉に株価対策 空売り禁止や公的資金活用
  •  


    2008年金融危機(2)

    2008年12月02日 | 最新金融経済事情
     

    金融危機(2)

    アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

    「広がる金融危機」記事一覧(2008年9月20日まで) 

     

     


    2008年金融危機(1)

    2008年12月01日 | 最新金融経済事情
     

    金融危機(1)

    アメリカのサブプライム問題に端を発したいわゆる金融危機の経過について、日経新聞の記事から、一応の記録を残しておきたい。

    「広がる金融危機」記事一覧(2008年9月15日まで)

     


    SORASTERN