ロドス島の薔薇2・労経研

経世済民のために・・・

社説2 瀬戸際FRBの追加利下げ(2/1)

2008年02月03日 | 最新金融経済事情
社説2 瀬戸際FRBの追加利下げ(2/1)

 米連邦準備理事会(FRB)が1週間余りで2回にわたり利下げを実施した。「金融市場はまだかなりの緊張状態にある」。利下げにあたって1月30日の声明文は、冒頭でこう指摘した。世界的な連鎖株安のさなかに実施した前回22日の緊急利下げの後も、事態が依然として楽観を許さないと率直に認め、金融関係者と懸念を共有したものだ。

 昨年9月以降、フェデラルファンド(FF)金利の下げ幅は合わせて2.25%。金利水準も年3.0%まで下がった。それでも声明は「必要に応じて迅速に行動する」と述べ、追加利下げに含みを残した。FRBは今や、景気後退が現実のものになりかねないことを意識している。30日発表された昨年10―12月期の実質国内総生産(GDP)の伸びは前期比年率0.6%に鈍化した。

 バブル崩壊後の日本の経験では、景気が後退し物価も下落する悪循環にいったん陥ると、経済はなかなか自律的な回復軌道に戻れない。地価や株価など資産価格の下げが企業や家計に損失を負わせ、不良債権問題が深刻になると、金融システムは機能不全に陥る。バーナンキ議長が懸念するのはこうした事態だろう。

 幸いにも、米国はまだデフレに陥っていない。総合的な物価動向を示すGDPデフレーターは10―12月期にプラス2.5%だった。実質成長率に物価上昇分を加えた名目成長率は、前期比年率3.2%を維持している。FRBがもう一段利下げすれば、FF金利が名目成長率を下回る状況がはっきりするだけに、金融はかなり緩和気味になるだろう。

 長い目で見て資産価格は名目成長率に沿って動く。バブル崩壊で住宅価格の調整は避けられないにせよ、3%程度の名目成長率を保てるようなら、そうした調整をある程度なだらかにできるかもしれない。

 もちろん、経常赤字国である米国が急速な金融緩和に踏み切ると、ドルの信認が揺らぐ恐れもあるし、不況下のインフレを招くリスクもある。バーナンキ議長は綱渡りだ。

 日本の景気が後退する恐れが出れば、日銀は利下げという選択肢を排除すべきではない。今は米政府の減税とFRBによる利下げの効果を見極めるときだろう。

NKKKEI


都道府県別の人口

2008年02月01日 | 人口統計

 

都道府県別の人口

(1)都道府県別人口

  • 人口600万以上は,東京都,大阪府,神奈川県,愛知県,埼玉県及び千葉県の6都府県で,この上位6都府県で総人口の約4割

(2)人口増減率

  • 人口増加率は沖縄県が最も高く,19都府県で人口増加
  • 秋田県など28道府県で人口減少

(3)年齢別人口

  • 0~14歳人口の割合は沖縄県が最高,東京都が最低
  • 15~64歳人口の割合は埼玉県が最高,島根県が最低
  • 65歳以上人口の割合は島根県が最高,埼玉県が最低
  • 前年と比較すると,0~14歳人口の割合は東京都,神奈川県及び愛知県が前年と同率,その他の道府県で低下,15~64歳人口の割合は山形県及び鳥取県が前年と同率,その他の都道府県で低下
  • 65歳以上人口の割合はすべての都道府県で上昇
  • 0~14歳人口の割合が65歳以上人口を上回っているのは沖縄県のみ

都道府県別人口/都道府県別人口増減率都道府県,年齢3区分別人口の割合/人口増減率の状況


SORASTERN