グルグル周れる間取り・・憧れだったんです
(間取り図拡大版はこちら⇒ウチの間取り図へ)
マンションのように長い廊下の両側に部屋や水回りを配置するのと違い、(豪邸じゃない)一戸建ての場合は、いかに廊下面積を最小にしてその他の部分の広さを確保するか、が設計のポイントですよね。
そのため、キッチンから洗面所を経由して、廊下に出るというのはよく使われるテです。裏道をつくる感じが楽しいですね(←間取り図オタク
)
水回りが近いのは、家事動線が短くて本当にラクです♪ ウチはもぅすこし歳をとってからのことも考えて、ワンフロアで暮らせるよう、寝室も同フロアにしたので、朝起きる→枕カバーとパジャマを洗濯機に入れる→洗面→朝ごはんの用意~と、寝ぼけてヨタヨタしながらもスムーズな動線(笑)
ひとつだけ回遊式キッチンにデメリットがあるとすれば、出入り口(ドア)のスペースを作らなきゃいけないこと。ドアがなければ、例えば(上図↑)ピンクの部分に食器棚や収納がつくれるということですね。半畳分とはいえ、収納も動線も両方大事なので、場合によっては難しい選択です(><)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます