北陸地方も雪で昨日は
やっと除雪機が使える!!!
と勇んで帰宅
最初はすんなり動いたものの一度、エンジンを切ったら二度とかかりませんでした
そのうち、バッテリーが上がったので除雪機から取り外して家で充電
今朝、再始動を試みましたがやはりエンジンは始動せず
プラグを取り外すと濡れているので、ガソリンは来ています
試しに取り外したプラグを除雪機の金属部分に当ててセルを回しても火花が出ません
これはプラグしか無いと今日、新しいプラグを買ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/2ed0c4b73ecae6d32c052c3260bf0f0e.jpg)
元のプラグは黒くなっていますが、これは最初からの色
普通、数年でしかも運転時間はかなり少ないのにプラグが劣化する事は無いと思うのですが
プラグを取り替えて これで動くはず とセルを回しましたがやはりエンジンはかかりません
やっぱりホンダやヤマハ等の実績の有るメーカーにすれば良かった と後悔しきり
除雪機には安全のために切るスイッチが付いていています
私の切るスイッチは鍵形状
説明書にも使用前に確認事項に書いてるのですが、よ~く見るとワイヤーが引っかかって微妙に浮いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/16/6fcf8c7cbb0871c22003dda224ee3fb6.jpg)
もしかして と思って押し込んだらあっさりエンジン始動
どうやら私の確認不足だったみたい
一時は このまま動かなかったら軽トラにも乗せられないし・・・
と心配しましたが故障じゃなくて良かった~
プラグを変えたら何となく始動性が良くなった気がするので結果オーライです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます