みこのひとりごと

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

「早く暖かくな~~~れ。」

2025-01-21 07:26:32 | パソコン教室
令和7年1月21日火曜日気温2℃



あたりまえの

ちいさなことを

ひとつ ひとつ

大切に、大切に (日々是倖日)



20日は大寒でした。「一番寒い日」

ですが昨日はポカポカ陽気、車に乗っていると

暖かくて春の日差しでした。





開運祈願、都七福神めぐり

商売繁盛・開運招福・七福即生・延寿福楽

不老長寿・諸縁吉祥

さまざまな後利益をいただき

幸多いき一年を過ごしましょう。



今年に入ってからまだ神社のお参りに行っていません。

行けていません。

大腿骨骨折の手術後の右足が悪いのに

反対の側に左足に痛みがあり

歩くことが辛いのです。

リハビリに精を出していますが

中々治りません。

痛み止めを飲んだり、シップを貼ったり

一番よく効くのが、リハビリの後お風呂に入って

温める事が良くなる一番の方法だと分かりました。

YouTubeでのストレッチケアなども参考になります。

やはり寒さに弱いようです。

早く暖かくな~~~れ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なんだ坂・こんな坂・一人より二人で。」

2025-01-20 08:55:59 | パソコン教室
令和7年1月20日月曜日気温7度



無事、なんにもない

いつもとおんなじ

今日に感謝。



素敵な画像、満月を掲げる少女。









雪国は自動車乗るのも雪が邪魔。

雪からも脱出方法も自動車学校で学んでおきます。



お婆さんは、去年80歳。

お爺さんが今年80歳「傘寿のお祝い」



元気印のお爺さん、今日も朝早くから

ゲートボールへ行きました。

週5日、頑張っています。

年末すってんころりと転んで、頭を打ち

どうなる事かと心配しましたが

昨日もゴルフの練習に行き、夜ようやく焼酎を飲み始めました。

あれから、12月20日の事故でお正月も飲みませんでしたが

1ヶ月振りに飲む焼酎は格別美味しかったそうです。

美味しいと思えるようになって、お婆さんとしては

安心・安心です。

80歳の壁を二人で乗り越えましょう。

「なんだ坂・こんな坂」一人より二人。

喜怒哀楽を乗り越えながら

「お前100までわしゃ99まで」

出来る事ならば、「ピンピンコロリ」を目標に。

現実問題そうはいきませんがね~~~。

日々努力・日々平常

今日の事は・今日の内に。

毎日笑顔で働きたいママさんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幸せ!!」

2025-01-19 06:18:13 | パソコン教室
令和7年1月19日日曜日気温0℃



セブンイレブンの前には

恵方巻の予約の張り紙が張られていました。

テレビでは

大学入試センター試験に雪の心配の記事が。



昨日我がでは、お友達が三宮へ行かれてお土産を。

551の豚まんシュウマイセットで頂きました。





爺さんも婆さんも大好きで神戸に行くと買ってきます。

この物価高で「551」もさぞやお高くなっている事でしょう。

値段の事も気になりますが、折角のお土産です。

ありがた~~~く頂きます。

感謝・感激・ありがとう!!

美味しい物を食べている時が「幸せ!!」




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お祝い事は嬉しい事です。」

2025-01-18 08:42:55 | パソコン教室
令和7年1月18日土曜日気温-1℃



もし自分が

倖せと思えないなら

ひとを倖せにする事を、考える。



只今、大相撲初場所、昨日横綱照ノ富士関が引退されました。

今年「出雲大社にお参り」熱海冨士と尊富士、気合が入っています。







春になばなの里に行きました。

冬のイルミネーションもイイですね~~。



今年は年末年始バタバタして、娘の長男が結婚して

子供が授かったそうですが

まだ1度も会っていませんので、奥さんの体調を確認して

暖かくなって

お食事会を設けようと思っています。

何処でご縁があったのか

埼玉県の方だそうですが

大学卒業後あまり会う機会がなく

「彼女がいるらしい」の話だったが

近頃の子供は、結婚式は別に必要ないらしい。

同棲から入籍。

お互いの両親との顔合わせで入籍したそうです。

爺さん婆さんは、お祝いをするのみですね~~。

お祝い事は何事も嬉しい事です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あれから30年」

2025-01-17 13:00:29 | パソコン教室
令和7年1月17日金曜日2℃

防災とボランティアの日



阪神淡路大震災の日。あれから30年。



家族で30年前何してた?

爺さん婆さんは、まだバリバリの現役時代。

何んでも出来ました。

震災に合われた親戚や・お友達・お知り合いに

お手伝いを、車を使ったり・単車を使ったり

電車が使えなかった分、自転車・歩きで

会社勤めをしながら乗り越えました。

自宅も被害と言えば食器が割れた位で

朝早くの地震で、お寿司屋さんをしている従姉の所で

迎えました。

壁に取り付けていた「センプーキ」が落ちてきて

地震の大きさが「これは大きいぞ」

数にん居た者も、慌てて自宅へ。

思い起こせば状況が分からぬままバタバタと。

テレビを点ければ「神戸の町中が」

「阪神高速道路」の横倒しの映像には

「どうなったんこの状況どうすれば・・・・」

呆然と、立ち尽くすしかありませんでした。

あれから30年、待ちも整備されて復興は出来たものの

心の傷は、皆さん抱えたまま。

災害の多いい国、生き残るための「知恵」は

一人一人が持って、「寄り添うのも大切ですが」

「自分の身は、自分で守る」を教訓として

忘れることなく生活の中で生き続けて行く事です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする