





36km地点で三人の笑顔が初めてのことだそうです
いい笑顔ですね。

息子さんが小学校入学の記念撮影


二人の出会いがあって、周りの皆の協力のもと家族の笑顔があります。
行政やボランティア活動のお蔭で(かかわってくれたボランティア200人以上)
一人で何にもできないと思われていた夫婦。
子供を産む、育てる勇気これから先の、この家族に「幸多かれと」祈るばかりです。
困っていれば声を掛ける・お願いする事を学びました。勉強になりました。


令和4年2月28日月曜日(仏滅)
良い土壌が立派な作物を育てる。
(今日の道しるべ)
よく耕された、肥えた田畑では、
米も野菜もぐんぐん育つ。
整った環境のもとで、人は才能を発揮する。






毎日何をどうして生活をしているのか、明日から3月
気持ちを切り替えて、春に向けてレッゴーです。
主人は今日はバイト、私は昨日のワクチンの影響もなく
台所の整理に励んでおります。
一日の原動力は食べるものです。
台所にいる時間が長い。コロナになって特に感じる様になりました。
主婦の仕事は台所から始まり、台所で終わる。
ご主人が台所に立つ人は、奥さんから言われなくても
自分の食べたいものを買って来ますが、
家の主人も、お酒の「つまみ」はちょっと行ってくると
最近なら「イカナゴの大きいもの」三杯酢につけて
黄色い油がでたのが美味しいそうです。
お酒を飲まないので自分で買ってもらうと助かります。
3月1日は高額商品になった「イカナゴ」の解禁です。
今年はお値段はいかほどでしょうか。
1kg1000円位なら3kgは欲しいです。
楽しみにしています。


今日も一日イイ日であります様に。
