みこのひとりごと

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

イイですね~~。

2024-10-31 04:45:11 | パソコン教室
令和6年10月31日木曜日気温12℃



10月も今日でお終い。

今日の朝は、肌寒い。

なかなか進まぬリハビリの成果。

平岡シニアOB会の休会届をしてきました。

来年にはどうなるか分かりませんが「休会」にして置くと

良く成れば、通学できます。



こんな記事を見つけました。

小さい時小学生時分、母と妹と一緒に、「銭湯」に

夜道を三人で手をつないで、風呂桶持って行きましたね。

70年ほど前になりますか、懐かしい思い出です。

今お風呂代が、「510円」だそうです。



両替するのにお金がいる現代、お風呂屋さんはこうして出して貰えると

有難いそうですよ。



足を悪くして、来年迎える「免許更新」どうしようかと思っていましたが

欲しい車が見つかりました。冬に寒むそうですが三人乗りです。

イイですね~~。







一度試乗に行ってきましょうかね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まぁ、期待しとこ」

2024-10-30 05:35:00 | パソコン教室
令和6年10月30日水曜日気温16℃







「あんぽ柿」吊るし柿我が家でも頂き物で

毎年作ります。Tさんの仕事本人が大好きです。

大きな柿は,頂けませんので外国へ出荷する「あんぽ柿」食べてみたいね。







91歳を10月22日に迎えられた女優の草笛光子さん

少しふっくらとされたようです。ブログに後ろ姿で。

すっぴんのお顔、どんなでしょうね。







選挙結果、自民党の「裏金問題」で惨敗。

2009年の選挙まではいかなくても、「ねじれ国会」

経済あっての国家、かじ取りが出来る党でなくてはね~~。



我が家のTさん、今日は朝からお友達とゴルフへ。

スタイルはバッチリ、形から入るタイプ。

成績はついて来ません。

その内、目標も達成できるでしょうかね。

「まぁ、期待しとこ」です。

青空の元、一万歩越え、時々カートを乗りながら

楽しんできてね~~~ぇ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状は出します。

2024-10-29 04:22:36 | パソコン教室
令和6年10月29日火曜日気温18℃





郵便料金の値上げ、10月1日から

来年の年賀状は。1枚85円に。

買い置きのハガキ、63円 22円の値上げです。

封筒用の切手代110円26円値上げ。84円も買い置きが有ります。

ハガキに使ってみると、1円切手がいります。





50枚買うと、可愛いポスクマの切手があるそうです。

こんな事、言われなければ知りませんでした。

毎年恒例の年賀状は、かなり少なくなりましたが

50枚は出しています。

高齢に成ればこそ、必要でしょうかね。

作る作業が、めんどくさくなりますが

「安否確認」にもなります。認知症予防にも。

1年に一回の事です、パソコンの作業を忘れないように

年賀状は出します。

来年は「巳年」令和7年、良い年になります様に。



11月3日に大阪御堂筋にディズニーのミッキーが



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の薬。

2024-10-28 06:30:29 | パソコン教室
令和6年10月28日月曜日気温17℃



80歳は人生において特別な節目です。

基本は

※自分の事が自分でできる。

※心が明晰であること。

※パートナーが側にいるか、お互いに仲良く

家族円満であるか。

小さな喜びを共に共有しましょう。

一日に笑いを、「魔法の薬」。

相手を許す事は、「大切な贈り物」です。

夫婦で、元気に前に進める事に「幸せを」

お互いに「感謝の気持ちを」忘れないように。

この節目を、乗り越えて行きましょうかね。



選挙の結果、「与党の過半数下まわり」

逆風とゆうのでしょうか、この結果に

我々一般市民は、目を開けて、耳で聞いて

生活が良くなるように期待いたしましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清き一票。

2024-10-27 05:00:02 | パソコン教室
令和6年10月27日日曜日気温18℃



今日は衆議院議員選挙の日です。

国民の義務、投票に行ってきます。

23日にようやく、投票用紙が届きました。

期日前投票に行くつもりにしていましたが

近くの投票所が無くなり、町内の公会堂でTさんと一緒に

投票してきます。

「清き一票」がどんな役目をなされるのか

自分の為だけでなく、皆の為に

より良い政党に、一票を投じてきます。



毎日笑って過ごせるイイ日であります様に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする