らば~そうる “IN MY LIFE”

旅、音楽、そしてスポーツのこと。過去、現在、そして未来のこと・・・「考えるブログ」。

555.田町

2007-05-14 | 62.Language
【“TAMACHI”駅】

 外国人が日本語の「漢字」に興味を示すというハナシを、よく耳に
します。ただ、同じ「形」なのに「発音」(読み方)が異なる場合が
あるため、慣れるまでは、どうもこのことが理解しずらいようです。

 本日、取引先の外国人のかた(アングロ・サクソン系)と、ご一緒
させていただく時間があり、その方とJR山手線に乗車したのです。
田町駅に電車が到着するやいなや突然・・・

 「オナジ ジ(“町”のこと=らば~そうる付記) ナノニ ナゼ
  ユウラクチョウ トカ ハママツチョウ ハ “cho ”ト ハツ
  オン シ タマチ ハ “machi ”ト ハツオン スルノデスカ」

説明に四苦八苦していると、次の質問が・・・。

 「マチダ ハ タマチ トイウ ジ(漢字=らば~そうる付記)ヲ
  ハンタイ ニ ナラベテイル ダケ ナノニ ナゼ “machi-ta”
  ト ハツオン セズ “machi-da”ト ハツオン スルノデスカ」

 皆様なら、どのようにその外国人に答えますか。


↑If this article is quite good, will you please click?
Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 554.母の日 | TOP | 556.「5月15日」という日 »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
「まち」と「ちょう」 (fkh)
2007-05-16 21:10:34
明治以前、いわゆる江戸時代あたりは
武士の住むところを「まち」
一般市民の住むところを「ちょう」
と呼んでいた名残りのようです。いわゆる武家町と町人町ですね。

田町の地名の由来ですが、はるか昔、
このあたりは田んぼばっかりだったところから
来ているそう。
しかも天皇家のお膝元(皇居が近い)ということもあり、
格調高い「武家町(まち)」だったのでしょう。

その豊富な田んぼで皇族御用達の米を作っていたところから
このあたりは「御田」とも呼ばれ、それが転じて
「三田」(田町に隣接する都営地下鉄の駅名)になったという説があります。

明治以降もこのあたりは皇族の御料地や財閥の敷地が
多く残っていたことからも「町人町」ではないことが伺えます。

その外人さんには

「まち」はその昔"サムライ"がLive-inしていたところ
「ちょう」は"いっぱんぴーぽー"がlive-inしたいたところ

・・・と説明するとわかりやすいかもしれません。
返信する
まちだ (FKH)
2007-05-16 21:25:23
・・・も気になったので調べてみました。

ありました。
http://www.machida-town.com/history/

3つくらい説があるようです。
いずれにせよ田んぼにちなんだ命名だったようですが、
田町とは微妙に地名を表す意味合いのシチュエーションが
違っているあたりがポイントですね。

町田の「町」は1町(=109m四方の単位に)区画されたという意味合いが由来、
田町の「町」は"Samurai-Town"の意味合い

と説きますが、いかがなもんでしょう。
返信する
>「まち」と「ちょう」 (さらぽわ)
2007-05-17 00:22:56
to:fkhさん

両方ともたいへんご丁寧にリサーチいただき
ありがとうございました。

こちらは「スッキリ」です♪
返信する
>まちだ (さらぽわ)
2007-05-17 00:26:53
to:FKHさん

なるほど。
このコメントで町田の「町」と田町の「町」の
相違がたいへんよ~くわかりました。

BUT。

「田」の発音に関しては「モヤット」です♪

追伸:町田の「町」って「エーカー」と同じ
広さを表す単位でしたっけ?
返信する

post a comment

Recent Entries | 62.Language