仕事がらみの研修旅行で南信州の駒ヶ根に日帰りで行ってきました。
諏訪湖から流れ出る天竜川の流れに沿って南北に広がる伊那谷。
西に中央アルプス、東に南アルプスと、高い山々に囲まれた絶景を望む地です。
最初の見学地は、「かんてんぱぱ」で有名な伊那食品工業が作った
長野県伊那市にある「かんてんぱぱガーデン」。
総敷地面積27000㎡の広大な敷地です。
ここの会社は「カンブリア宮殿」でもやってましたが寒天の国内シュア80%。
ダイエットブームに乗っかって、売り上げは右肩上がりだそうです。
私もここの寒天ゼリー、時々お世話になってます。^_^;
勉強会の後、この施設内の見学がありました。(写真写せませんでした)
かんてんの材料の天草。
無料試食の「コーヒーゼリー」と、新製品「かぼちゃのババロア」
どちらも美味しかった!でも売れ行きはコーヒーゼリーの勝ち~
ショップもあり、ここの製品はスーパーではあまり売っていないので
買い物する観光客でとても賑わってました。
敷地内に、美術館やアートギャラリー、寒天料理のレストランもありましたよ。
その後、「駒ヶ根ビューホテル四季」で昼食と温泉。
研修旅行で使うホテルはいつも当り外れがありますが、ここはなかなか良かったです。
ここに来たら、駒ヶ根B級グルメの「ソースカツ丼」が食べたかったけど
ポスターで我慢・・・
確か・・・数ヶ月前、友人が送ってきた写真が~~~~見つかりました!
ね~美味しそうでしょ!!!!
旅館のありきたりな料理よりこっちの方が良かったわぁー
ここから観光バスで中央道を名古屋方面に戻り
松川インターで降り、次はりんご狩りです。
いろんな種類のりんごを1切れずつ食べましたが
やっぱり味がそれぞれ微妙~に違いますねぇ~
このリンゴは色が濃く、1口で食べられるほど小さい姫りんご。
このりんご切り、便利でした~あっという間に8等分!
皮も一緒に剥けるといいんですけど・・・皮は自分でナイフで剥きます。
リンゴが重くて枝が折れるんじゃないかと思うほど、たわわに実ってました。
お土産はリンゴのお菓子ばかり。
りんごのプリッツ、ぶどうのポッキー、りんごのカントリマーム
信州限定でおもしろい~~!
またバスに乗り、恵那インターで降り、お土産購入のため「銀の森」へ。
ここは2011年オープン。恵那の「川上屋」のすぐ近くです。
和食屋、イタリアン、和菓子、ケーキ店などおしゃれなお店が敷地内に点在しています。
栗専門の和菓子屋「美栗舎」
「栗けーき」
栗きんとんにバターと生クリームを入れたもの→うまい!→デブのもと
可愛い洋風の建物「お菓子工房・カリテレモン」
森の中のアリスの家みたい~♪
私はやっぱり「栗きんとん」より「モンブラン」が好き!→デブのもと×2
お土産ショップ。
サービスエリアで売っている一般的な恵那周辺のお土産もありますが
パスタソースとか、ジャムとか、ドレッシングとか・・・手作り系も売ってました。
カフェレストラン 森の食卓
秋の1日、たまには「バス」の旅もいいですね。
今回は(も)、やはり食べ物中心になってしまいました。
「食欲の秋」なので・・・お許し下さい。
え???春夏秋冬・年がら年中? よくご存知で・・・^^;
lata autumn