夏の間は、「グアム」や「沖縄」の検索がとても多かったのですが
秋になって「京都」が一気に増えてきました。
やはり紅葉の時期になるとみなさん「そうだ、京都に行こう」なんですねぇ。
本屋にも「京都本」が、これでもか~って感じでメインの場所にたくさん並んでるし。。。
それで、コメントもいただいたので、私が行ったお勧めのお店を紹介させて下さい。
どの店も、有名な観光地の近くなので、時間が許せば、街歩きの合間に
立ち寄ってみてくださいね。
はんなり、ほっこり・・・京都時間に包まれること、うけあいです~♪
京都の従兄に連れていかれた時、名古屋人の私は、味噌煮込みとかきしめんとか
濃い味に慣れているので、関西のうどんは薄味だろうな~と思っていたのですが・・・
意外に濃い目のつけ汁で、とても美味しくいただきました。
薬味が、ネギ、みょうが、キャベツ、ほうれん草、紅しょうが、きんぴらごぼうと
種類が多く、それをつけ汁に全部入れていただきます。
ゴマ、七味など、お好みで・・・
銀閣寺店、四条先斗町店、高台寺店の3店舗。
最近、名古屋ではあちこちに「丸亀製麺」とか「はなまるうどん」とか
安いうどん屋さんがあって、280円で美味しいうどんが食べられるので
ここの1100円が、ずいぶん高く感じました。
セルフと一緒にするな!・・・と叱られそうですが(苦笑)
「御麺」がなまって「おめん」となったそうです。
京都五条からほど近い・・・私は東本願寺さんを参拝し、そこから歩いて行きました。
古い京町屋を改装した店。ランチは2500円のみ。夜も営業してます。
とてもわかりにく場所にあるにも関わらず予約必須の人気店です。
店名”à peu près(ア・プ・プレ)”は、フランス語で「だいたい」という意味。
ルールやマナーにこだわらず、気ままにフランス料理を楽しんでもらいたい
・・・という想いが込められているそうです。
「和食 厚凛」
こうりん・・・と読みます。京都御所のすぐ東。
一見高級そうなお店に見えますがランチは1200円からとお値打ち。
庭を眺めながら、落ち着いた和の空間でゆったりとランチをいただけます。
祇園の花見小路にあるカフェ。外と中の雰囲気が全然違いました。
↓ これなんだと思いますか?
おかきを自分で網で焼いて、5種類のディップをつけて食べるんです。(1000円)
珈琲700円、カキ氷1200円と・・・祇園価格。
でも雰囲気はとてもいいです。
「遊形 サロン・ド・テ」
京都では有名な老舗旅館「俵屋」直営のカフェ。
ちなみに「俵屋旅館」は1泊5万以上します。
京都市役所のすぐ近くにあります。
コーヒーが1200円と、さっき食べたランチより高いじゃん~と思うけど
なかなか高くて泊まれない「俵屋」の名物干菓子が添えられるので
少しだけ「俵屋」を感じてみたりできる空間です。
俵屋宿泊者のお迎え菓子である「俵屋わらび餅」とほうじ茶のセット・2000円。
==============================
最後に・・・・
京都に来たら、一度は食べて欲しい古くから有名なこの3つ!!!
(今宮神社のあぶり餅)
今宮神社の参道の両側で、2軒のお店が激しい呼び込み合戦を・・・笑
「元祖・一和」と「本家・かざりや」 1皿500円。
あぶったお餅に甘い白味噌のタレ。
一皿ぺロっといただけます・・・私は。^_^;
(出町ふたばの豆大福)
出町柳付近にある和菓子屋さんの大福。いつも行列が出来てます。
四条のタマシマヤの地下でも買えるようになりました。
余裕で3個はいけます・・・私は。^_^;
(今西軒のおはぎ)
地下鉄五条駅からすぐ。
朝9時半から売り切れまで。行列必須!!予約も出来るみたいです。
もう~食べる事にかけては、しっかりミーハーな私なので
美味しいと聞けば、並んでも食べたいと思うこの性分・・・
これでダイエットしたい・・・なんて、おこがましいったらありゃしない!
どうぞみなさん・・・秋の京都を楽しんできて下さいね。
あたしは「おはぎ」より「ネコ缶」の方がいいし~