「おい、また庭で新しいネコを見たぞ」とダンナ。
「何色?どんな感じの子?」
「黒っぽい長毛みたいな変なネコだ」と。
グレがいなくなったと思ったら
また新顔登場か・・・(^^;)
それを聞いた翌日
買い物から戻り
車から降りようとしたら・・・
「いた!!!!新しいネコ!!???」
ん??
あれってネコじゃなくない?
なんだ、あれは。。。
イタチ?
ハクビシン??
いや、タヌキだ!!
タヌキって山奥に居るイメージだったけど
こんな住宅地にもいるの??
思わずスマホで写真と動画を撮り、ネットで確認。
すると、やっぱりタヌキ。
どうやら離れの玄関の外に置いてある
ネコの置きエサを食べに来たようです。
ダンナは、まさかこんなところに
タヌキなんかいるはずない!と言うので
スマホで撮った動画を見せたら
さすがにビックリしてました。
でも、なんだか毛が抜けてる??
首のまわりが白っぽい。
調べてみると「疥癬」という皮膚病らしい。
疥癬とはヒゼンダニというダニが皮膚に
寄生することで起きる皮膚病のこと。
「疥癬タヌキ」で検索すると出るわ出るわ
痛々しい写真がたくさん出てきます。
どのタヌキも
私が見た子と同じで
毛が抜けてはげはげ。
感染すると痒みを伴い
重くなると死に至そうです。
ああ・・・可哀想。
きっとものすごく痒いでしょう。
庭のプーちゃん、タヌキとの遭遇にビックリしています。
ネコでも「疥癬」の子を保護した事がありますが
本当に痛々しいです。
ネコは疥癬になると人相(猫相)まで変わってしまいます。
そこで、ネットで検索し
疥癬に効く薬を買いました。
1錠4800円。(意外に高いのね)
保護器を仕掛け、入ったら
エサに混ぜて食べさせよう!!
ところが・・・
保護器を仕掛け1週間。
2ヶ所に仕掛けたものの
入るのは、以前手術した猫ばかり。
肝心のタヌキは
入るどころか姿を見せず。
それっきり疥癬タヌキさんを
2度と見ることはありませんでした。
どこへ行っちゃったの~~
うちならご飯食べ放題だよーーーー
皮膚病治してあげられるよーーー
まだ私は諦めていないよーーー
戻っておいでーーーー