見出し画像

蝦夷犬(エゾイヌ)

極彩色の御座船 海上巡る 塩釜みなと祭 みこし渡御

河北新報電子版 朝刊
令和5年7月18日 1/22

昨日、書いて投稿していたハズのブログが消えてしまった。
思い起こしてみれば、YouTubeをご紹介するリンクが変で、気に入らずに削除してしまったものらしい。
大変失礼しました。
まあ、根がドジな奴なので、お許しくださいm(_ _)m

鳳凰丸、龍鳳丸の御座船に導かれる、塩釜みなと祭りが17日に行われた。

日本三大船祭りと言われてはいるが、大東亜戦争後の1948年に、戦後復興を願って始められた、歴史的に若い祭りではある。
広島県宮島町の厳島神社の管絃祭(かんげんさい)、神奈川県舞鶴町の貴船神社の貴船祭り、それにこちらの宮城県塩竈市の塩釜みなと祭りなのだが、もう少々詳しくご紹介させていただきます。
陸奥国一ノ宮、志波彦神社・鹽竈(塩釜)神社のそれぞれは、様々な謂れがあって、塩釜神社の中に別宮として志波彦神社が建てられています。
明治時代の神仏分離の影響もあったのでしょうが、このような、由来が別々であった神社がひとつになっているのも、本当の意味からはどうであるべきか、門外漢ですが考えることが多いものです。
二神社がひとつの祭りで良いのかどうかも、曖昧と言えばそう思えるので、いかにも日本的だと許容する部分でしょうか?

しばらくぶりで、今回は見応えのあみなと祭りになったようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事