
宮城谷昌光 著 「風は山河より 第四巻~第六巻」 新潮文庫
これは、3代にわたる野田菅沼新八郎の物語


物語は、野田菅沼の創始、菅沼新八郎定則から始まる。そして定則が豊川で助けた童子・四郎が3代にわたる菅沼新八郎を助け戦国の世を生きていく。
桶狭間で今川義元が倒されると物語は大きく動き出す。今川は滅亡し、武田信玄がやってくる

長篠城での鳥居強右衛門の話は、有名で好きだけど、野田城でも同じように活躍した人がいたらしい。
宮城谷氏は、いかにも歴史小説家らしく、淡々と歴史の事実を求めて描いている。もう少し、事実から逸脱して、面白い娯楽時代小説に仕立て直してもいいのじゃないか。
野田四郎とか布佐は、実在の人物ではないだろう。この二人の存在が、この小説に深みを与えている。
三河武士の凄みを描いた小説
私のお気に入り度:★★★★☆