4月23日(日)、平尾台で初めて見た花です。
「Wikipedia」によれば、
ムラサキ科ムラサキ属の多年草。和名の由来は緑の中に鮮やかな瑠璃色の花が咲く様子をホタルに例えたことから。
茎の長さは数10cmになる。葉は茎に互生し、形は狭楕円形で、茎や葉にはザラつく毛がある。花期は4-6月で、茎の上部の葉腋に径15-18mmの青紫色の5裂した花をつける。花には5本の白い隆起がある。花後、根もとから地上に長い無花枝を出し、その先端から根を出して翌年の株をつくる。
とあります。
「花をめぐる九州の山歩き」によれば、
夜になると花がホタルのように光るので、この名前になった
とのこと(@_@)
この時季、平尾台で咲き誇っていました(^^)
綺麗な花でした
こんな感じで、あちこちに群生していました
綺麗な青色です
いっぺんでファンになってしまいました
これが瑠璃色というのでしょうか
綺麗ですよね~
少し赤みがかった、こちらも好いですね~♪
お約束の指です
どんな感じで光るんかな~
本当に夜になると光るんかな~
…
夜に見てみたい花ですね(^.^)
「Wikipedia」によれば、
ムラサキ科ムラサキ属の多年草。和名の由来は緑の中に鮮やかな瑠璃色の花が咲く様子をホタルに例えたことから。
茎の長さは数10cmになる。葉は茎に互生し、形は狭楕円形で、茎や葉にはザラつく毛がある。花期は4-6月で、茎の上部の葉腋に径15-18mmの青紫色の5裂した花をつける。花には5本の白い隆起がある。花後、根もとから地上に長い無花枝を出し、その先端から根を出して翌年の株をつくる。
とあります。
「花をめぐる九州の山歩き」によれば、
夜になると花がホタルのように光るので、この名前になった
とのこと(@_@)
この時季、平尾台で咲き誇っていました(^^)
綺麗な花でした
こんな感じで、あちこちに群生していました
綺麗な青色です
いっぺんでファンになってしまいました
これが瑠璃色というのでしょうか
綺麗ですよね~
少し赤みがかった、こちらも好いですね~♪
お約束の指です
どんな感じで光るんかな~
本当に夜になると光るんかな~
…
夜に見てみたい花ですね(^.^)
って言うか、月夜の光に反射するような感じでぼわ~んと
照返しがとても印象的です。
とても発光するわけないけど、ロマンチックな気持ちで
見ればきっとホタルが留まっているように見れるかも~~。
真逆に台上に夜上がると、これはもう満天の星空が待っています。
台上は昼も夜もいいですよ!
我が家も夏には時々、孫たち連れて星空見に行ったりします、まるで流れ星や星が降ってきそうな台上です
一度ぜひぜひお越しを!
ますます見てみたくなりました。
ロマンチックな気持ちで見てみたいです!
お孫さんと一緒に満天の星空を見に行かれるのですね!ブログを拝見しながら、いつも山帽子さんは平尾台が近くにあって、いいな〜いいな〜と思っていました。ホント、羨ましい限りです。いいな〜いいな〜v(^_^v)♪