12月9日(土)、福津市にある宮地嶽神社に行ってきました。
遥か遠い昔、小学校の低学年だった時、初詣に来て、父から「ここのは日本一の注連縄なんだぞ」と自慢げに教えられた記憶があります。
最近、ひーちゃんがよく話題にする場所でしたが、これまで縁がなく本当に久しぶりでした。
無料駐車場に車を停めて、歩いていくと直ぐ参道に出ました。
‟松ヶ枝餅”屋さんを横目に見ながら進んで、長い石段が待っていました。
石段を登り、振り返り見ると…
こんな景色
参道の先に見える島は…最近話題の「相島」…猫の楽園ですね~
さらに進むと右手に馬さんがいて、ニンジンとミカンを食べていました^^
さらに進んで楼門を潜ると…
社務所と拝殿がある広場に出ました
当然ですが、ここでお参りします^^
今も‟大注連縄”がありました
重さ3トンもあり日本一の大きさ、
年に一度、1500人もの手によって毎年新しいものに掛けかえられているそうです。
お参りしたら、石段を下って…
(登ったんだから下るのは当然、当たり前田のクラッカーですね^^)
‟松ヶ枝餅”を買って帰りました(#^.^#)
‟梅ヶ枝餅”と同じように美味しかったです(^^)
以下、今日のパチリです。
もう少し早かったら凄く綺麗だったでしょうね~
実は、ここだけの話ですが…
この神社の参道は、毎年10月と2月の短い期間だけ神社から真っすぐ延びた参道の延長線上に夕日が沈み、
夕陽が参道を幻想的に照らすので「光の道」と呼ばれているそうです。
この「光の道」は、あの世とこの世が一直線につながる日として古来より大切にされてきていて、
夕陽が西方浄土と現世を繋ぐことで、先祖に思いを馳せるひとときとして、神社では「夕陽の祭」が開催されるとか。
そうです!(^^)!
以前放送されていた嵐が出演するJALのテレビCMで一躍有名になった「光の道」です!(^^)!
山歩きはできませんでしたが、いい週末でした( ^)o(^ )
遥か遠い昔、小学校の低学年だった時、初詣に来て、父から「ここのは日本一の注連縄なんだぞ」と自慢げに教えられた記憶があります。
最近、ひーちゃんがよく話題にする場所でしたが、これまで縁がなく本当に久しぶりでした。
無料駐車場に車を停めて、歩いていくと直ぐ参道に出ました。
‟松ヶ枝餅”屋さんを横目に見ながら進んで、長い石段が待っていました。
石段を登り、振り返り見ると…
こんな景色
参道の先に見える島は…最近話題の「相島」…猫の楽園ですね~
さらに進むと右手に馬さんがいて、ニンジンとミカンを食べていました^^
さらに進んで楼門を潜ると…
社務所と拝殿がある広場に出ました
当然ですが、ここでお参りします^^
今も‟大注連縄”がありました
重さ3トンもあり日本一の大きさ、
年に一度、1500人もの手によって毎年新しいものに掛けかえられているそうです。
お参りしたら、石段を下って…
(登ったんだから下るのは当然、当たり前田のクラッカーですね^^)
‟松ヶ枝餅”を買って帰りました(#^.^#)
‟梅ヶ枝餅”と同じように美味しかったです(^^)
以下、今日のパチリです。
もう少し早かったら凄く綺麗だったでしょうね~
実は、ここだけの話ですが…
この神社の参道は、毎年10月と2月の短い期間だけ神社から真っすぐ延びた参道の延長線上に夕日が沈み、
夕陽が参道を幻想的に照らすので「光の道」と呼ばれているそうです。
この「光の道」は、あの世とこの世が一直線につながる日として古来より大切にされてきていて、
夕陽が西方浄土と現世を繋ぐことで、先祖に思いを馳せるひとときとして、神社では「夕陽の祭」が開催されるとか。
そうです!(^^)!
以前放送されていた嵐が出演するJALのテレビCMで一躍有名になった「光の道」です!(^^)!
山歩きはできませんでしたが、いい週末でした( ^)o(^ )
‟大注連縄”重さ3トンもあり日本一の大きさなんです、凄いでしょう!
それと、年に2回、時間帯も限られる“光の道”も、いいでしょう!
知ったかぶりをさせてもらって、嬉しかったです(^.^)
福津市にある宮地嶽神社ですね
そして‟大注連縄”重さ3トンもあり日本一の大きさ、
<年に一度、1500人もの手によって毎年新しいものに掛けかえられているそうです>
凄いです
そうですか、信ちゃんも知っていましたか( ; ; )
この秋に知ったばかりなので、知ったかぶりをしたかったのに…
みんな知っていたなんて…
いやいや、信ちゃんは友達が多くて情報通だから知っていても不思議じゃあない。まだ、きっとどこかに、知らない人がいるはず!
っと思っておこう(#^.^#)
>父と三社詣りに行った時があります。その時は人が多かったし、
そんな道があるなんて~
同じです。懐かしく思い出しました^^
光の道、有名になりましたね。この私でも知ってますよ~
ずーーと昔、父と三社詣りに行った時があります。
その時は人が多かったし、そんな道があるなんて~
その時は皆さん気付いていたのでしょうかね。
ニュース映像では、肩を抱きながら石段に座って、夕日が沈む瞬間を待っている若者の姿を見ました。
けいこたんたちにピッタリのスポットですね~
可愛いくてたまらないですね~( ^)o(^ )
私自身、この秋にニュースで知ったばかりなので、もしかしたらまだ知らない人がいるかも~っと思って書いたのです。
そうですか~風来坊さんはご存知でしたか!
風来坊さんも知っているとは…(*^。^*)
知らなかったのは私だけ?
宮地嶽神社の階段を上りきったところが、凄いパワースポットだと、友達に連れていかれたこともあります。(^^)
ひーちゃん達は、光よりもパワーよりも、愛に満ちた時間を過ごされたのですね。可愛いよねー。可愛いくてたまらんよねー。
>実は、ここだけの話ですが…
みんな知ってます(笑)
昨年結構話題になりましたね。風来坊でも知っています。
宮地嶽神社、光の道の頃に行きたいですが、
まだまだ多そうで・・・。あと数年経ってから行くことにします。