夫婦で山歩き

ゆっくり里山を歩きながら、山野草と鳥を楽しんでいます

鹿の角から鬼の舌を登ってきました! (^^)

2017年05月21日 15時36分07秒 | 九州北部の山歩き

難所で有名な「鹿の角から鬼の舌」のルートを登ってきました。
急登、岩場、浮石、…ひーちゃんが大嫌いな条件をすべて備えているルートです。

これまで、何度かお願いをしてきて、その都度、その場で即刻却下されてきましたが、
なぜか、このたびOKがでて“愛でたく”行ってきました。

日付:5月20日
山 :英彦山
ルート:豊前坊~薬師峠~ケルンの滝~籠水峠~鹿の角~鬼の舌~南岳~中岳~北西尾根~豊前坊


8時05分、豊前坊駐車場に到着しました


8時15分スタートで薬師峠の裏英彦登山口まで林道歩きです


林道沿いも、お花がたくさんあって、前に進むのに時間がかかります

8時40分、ようやく登山口に到着、これからが登山です


最初は植林の急登


快調に、ゆっくりと登っていくと自然林になって


周りを見ると、鷹巣山

凸凹、面白そうやね。どうね〜と聞いたら、大変そうねと言いながらもまんざらでもなさそうな回答をいただきました


9時12分、北岳標識(苅又山分岐)に到着

ここからはトラバースルート

新緑の中


ひーちゃん、緑色に染まりそう


10時00分、ケルンの谷

ここで行動食

元気を出して進みます


緑みどり


こんなところや


こんなところを


進んでいくと


11時05分,籠水峠

見上げると、あんな所!へ

ここで、こんな景色を見ながら、お昼を食べました

11時20分、再スタート

少し戻って、「ケルンの谷」の案内標識を見て、左手へ、尾根道を登っていきます


急登です

「ゆっくりね」「はーい♪(^^♪」

急登を登っていくと尾根が見えてきて左手に踏み跡が進んでいます。
ちよっと行って見ます

少し前から怖々覗いてみると…


切り立った崖



すぐに戻って右側の踏み跡に従っていくと…

11時47分、鹿の角

ひーちゃんも鹿の角?

ここまで登ってきたのに~と言いながら下っていきます


すると、どーんと


12時02分、なんか標識


12時09分、なんか岩

この岩を過ぎると、ゴロゴロ岩場です

岩場の急登を進んでいきます

「浮石、注意よ」「はーい♪」

注意しながら進んでいくと、鬼の舌の標識


皆さんのブログで何度も見た、岩場

見上げるほど、凄い角度です

ひーちゃん、先頭を切って登っていきます


「3点指示よね」「はーい」


淡々と…


登って南岳う回路にでましたが、そのまままっすぐ進んで、最後の急登

「もうすぐよ~」「…」

13時15分、ようやく南岳


定点から、上宮です



どうぞ、どうぞ、とひーちゃん

休憩中

上宮にお参りして


北西尾根を下ります





22度でした


右側、スキー場側にすすんで


こんな景色を見ながら休憩しました


おお~っ! ゴジラ @@
お疲れさんとお出迎えです( ^)o(^ )


15時00分、スタートした豊前坊に無事に戻ってきました



疲れた様子のひーちゃんに初めての「鹿の角から鬼の舌」の感想をきいたところ、

「濡れていたら大変だけど、今日見たいだったら大丈夫みたい」
と又行っても良さそうな感触でしたv(^_^v)♪

このコースを雨の中でも登る猛者たちがいるようですが、私たちにはとても無理

私たちは好天限定で登りたいと思います(^.^)


今日の軌跡(イメージ)


以下、今日のパチリ

ウツギ


ハイノキ



ヤマフジ


ミツバツツジ



シャクナゲ

まだまだ綺麗でした

クルマムグラ


ホウチャクソウ


ミズタビラコ


ラショウモンカズラ


ヒメレンゲ


タニギキョウ


ギンリョウソウ


スズタケの花


フタリシズカ

一人


二人


三人


?なんでしょうか?


ツチアケビ


コケイラン


上から


あ~っぷ


ギンラン


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017散歩㉒…キンラン、ギンラ... | トップ | 2017散歩㉓…サイハイラン、シ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山帽子)
2017-05-21 19:13:52
頑張りましたね! 相方さん。

自分は数年前、状況もよくわからないまま 山頂で出会った 旧知の山友さんから ここを下山に使いました。

それも前日大雨の翌日・・・滑りやすく、捕まるものは無し・・・
激下りとはつゆ知らず 後から付いていったものの、余りにも激下りで 前にも、後に冷や汗 したのはあの時でした。

知っていたら まず行かなかったでしょう。

その後 何度か行きまして 状況把握できていたので
もうそれほどないですが?・・

それでも下山コースは今でもパスです。

返信する
はぁい、頑張りましたo(^_^)o (ひーちゃん)
2017-05-21 20:58:32
今晩は、山帽子さん
はい、頑張りましたよ〜
その分、疲れました。少しだけですが、筋肉痛です(^.^)
両手、両脚を使ってよじ登りましたからね〜
(両脚を使わない山歩きがあったら、見たいものですが…)
好天が続いていたら!の条件付きですが、また行ってもいいとは思いましたo(^_^)o

下山コースは?
そんなのありえません☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
返信する
お疲れ様でした! (けいこたん)
2017-05-22 20:04:20
ひーちゃん、お疲れ様でした。(^^)
凄い、すごーい!
もう一回言おう。
凄い、すごーい!
だってひーちゃん、あんなところなのに、へこさんより前を登っているのですもの。
偉いなあー!
私なんか、どこをどう登ったらいいかわからないよ。
いつも人の後ろを行くだけだから。(^^)
新緑、綺麗ですねー。
嬉しいですねー。
お疲れ様でした。楽しそう。(^^)
次は由布のお鉢巡りかな。(≧∀≦)
返信する
きゃ!嬉しい (ひーちゃん)
2017-05-22 22:18:52
山案内人のけいこたんに誉められちゃった。
でもね、我が家のカメラマンは、夫殿なのよ~(  ̄▽ ̄)だから前なのよ~
流石に由布岳のお鉢巡りは、ハードル高いんじゃない?と夫殿。
けいこたんは凄いわ!
返信する

コメントを投稿