久し振りに青空を見れそうな週末。
春の花が待っているぞ~と行ってきました。
4月10日(土)晴れ
平尾台の花が待っているとの情報も頂きましたが、
悩んだ末、近場の水無の花に逢いに行きました。
花開いたところを見ようと、朝の散歩で時間を潰し…
9時40分、新村開拓登山口に到着。
一台分だけ残っていた空きスペースに車を停め、
準備をして9時50分登山開始、いつものルートを登っていきます。
10時30分、新村分岐に出会ったら縦走路を進んで行きます。
後ろから足音が聞こえるぞ~っと振り返りみると…
じゅんパパさんとけいこたんでした。(*^^)♪
お先にどうぞと道を譲り、後を付いていき
11時24分、井原山にとうちゃこ~
今日は、そこそこ遠望が利きます。
ここで一緒にお昼です (*^^)v
お昼を食べたら即、お目当ての水無へ
今が旬のニリンソウを見ながら…
ゆっくり下って…
14時10分からニリンソウの中を登り返し
15時07分、新村分岐を経て、
15時30分、新村開拓の駐車地に戻ってきました。
残っていた車は3台、今日もゆっくり山歩きを楽しめました。
けいこたんたちとはニリンソウの群生地までは一緒でしたが、
お別れの挨拶もせず失礼しました。
また来週ですね~
以下、今日のパチリです。
青空
モウセンゴケ
アケビ
ミツバアケビ
ハナイカダ
シュンラン
カンアオイ
ホソバナコバイモ
フデリンドウ
カキドオシ
ラショウモンカズラ
ヤマルリソウ
ヤマエンゴサク
ジロボウエンゴサク
ニシキゴロモ
コンロンソウ
ツクシタニギキョウ
ヒトリシズカ
チャルメルソウ
タチネコノメソウ
イワボタン
シロバナネコノメソウ
トウゴクサバノオ
ヒメナベワリ
イチリンソウ
ニリンソウ
4枚
5枚
6枚
7枚
8枚
ちょうど見頃でした。
おまけ
けいこたんたちとサヨナラもせずにお別れしたな~
っと思いながら戻っていたら、思い出してしまいました。
♪学生街の喫茶店
やはり皆さん、旬のお花を見逃さないですね。
ニリンソウの群生は凄いですものねえ。
ヒメナベワリももう咲いているんですね。
いろんなお花を見れて羨ましいです。
今度はいよいよ最終ですね。
よろしくお願いします。
お会いできて、びっくり、とても嬉しかったです!
山頂手前で疲れかけていましたが、おかげで元気が出ました。楽しかった(^.^)
お花のこと、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
ちゃんとお別れが言えずに、失礼しました。
ひーちゃんたちに会えてよかったね―と言いながら、野河内林道をノロノロ歩いて帰りました。
>ニリンソウの群生は凄いですものねえ。
井原山のニリンソウとオオキツネは凄いです。
何度見ても感動します。
>ヒメナベワリももう咲いているんですね。
今年は早いので、どうかな~っと見に行ったら咲いていました。
秋峰最終章、よろしくお願いします。
ゆっくり歩いていたら、後ろからどこかで聞いた様な声が聞こえてきて、、、
まさかね〜っと思っていたら、まさかでだったのでびっくりしました。
その後は、ハイテンションになって、元気が出て、
いつもはへーへー言いながらの登り返しも大丈夫でした。
〉ちゃんとお別れが言えずに、失礼しました。
こちらこそです。
お陰で登り返し中は「学生街の喫茶店」で盛り上がりました。
今週末は晴れたらいいね〜
いつも 楽しみに拝見しています。 この日は お日様バッチリで 花達が 元気そうですね。 ニリンソウ 4枚5枚~8枚まで よくぞ見つけられました事。素晴らしい観察力ですね。私も渓谷で ニリンソウの群落に出会い 感動してきました。
けいこたんご夫婦とご一緒になり、良かったですね。
最近、懐かしのメロディーの話題が多いですね(笑)
私も、昔のCDをレンタルショップで借りて、コピーしていますが、「さなえちゃん」などは歌っている人がわからず、もう少し下った1980年前後の歌謡曲を聴いています。
それはさておき、井原山のニリンソウは、ちょうど見ごろでしたね。
私は日曜に楽しませていただきました。
金山に行った後でしたので、新村から行こうかと思ったのですが、ラクチンな水無をチョイスしました・・・。
ひーちゃんは大喜びで元気が出た感じでした。
聞くと、風来菩薩様より「水無のニリンソウは4月10日が見頃」とのお告げがあったとのことでしたが、風来菩薩様のお姿を見かけず…
お告げの通り、ちょうど見頃でした\( ˆoˆ )/
久しぶりに青空の水無でした。
陽光をいっぱい浴びて、花たちが元気でした。
太陽の光は偉大ですね~
>ニリンソウ 4枚5枚〜8枚まで よくぞ見つけられました事。
8枚は久しぶりでした。ひーちゃんのお陰です。
ニリンソウの素晴らしい群生を見ることができ感動しました。