夫婦で山歩き

ゆっくり里山を歩きながら、山野草と鳥を楽しんでいます

ペンション まいんど… 白崩平の福寿草 …

2023年02月25日 22時00分00秒 | 九州北部の山歩き

春を告げる花「福寿草」、
既に花公園で見ていますが養殖物よりは天然物! と行ってきました。

2月25日(土)曇りのち晴れ、一時霰

早めに起きて、秘境「五家荘」に向かっていきます。


台風の大雨被害で県道「久連子落合線」が通行止めのため、

椎原の郵便局手前から「くねくね林道」を通って…

久連子古代の里を通過して、登山口手前の開けたスペースに駐車。
8時45分、スタートです。

たくさんの山先輩の車を横目に…

見るも無惨な林道を進んで…


8時55分、久連子荘横登山口から登山開始。


いきなりの急登


‟落石注意”のルートです。


ひーちゃん黙々と、いいピッチで登っていきます@@


10時07分、山の神に到着


ザレ場のトラバースルートを進んでいきます


落石注意で進んでいると…

おっと!

第一福寿草を発見😋


周りを見ると


あとは見ないふりして進んで行けば、鍾乳洞に到着

氷筍はなし

さらに進んで、10時54分久連子岳に到着


五箇荘の周囲の山々を見渡したら、
お次は、あの頂


トリカブト(花後)に元気をもらって…


ぐんぐん登っていきます。


がんばれ、ひーちゃん!


急登をクリアしたら、ネット沿いを進んで…


11時25分、岩宇土山にとうちゃこ、登山口から2時間半でした


栄養補給をして、「風穴あり」で足元注意で進んで…


11時36分、オコバ谷分岐を左へ


目指すは「白崩平」


杉林の急坂を下って行きます。


「福寿草の庭園」へ


杉林を抜け


ネットを潜って、


12時07分、白崩平に到着


ここでお昼


こんな景色を見ながらいただきました。


お昼を食べたら…

福寿草ざんまい












あ~綺麗









十分に堪能したら、福寿草にお別れをして…


滑らないように注意して、オコバ谷登山口へ下って行きます。




こんな景色を見ながら進んで…


オコバ谷登山口を経て、荒れ果てた林道を下って…


14時02分、駐車地に戻ってきました。


この後は、「くねくね林道」を戻って酷道445号を通って、今夜のお宿「ペンションまいんど」へ


陽光を浴びた福寿草を見ることができ、今日も好い一日でした。


以下、今日のパチリです。
(移動途中や寄り道、散歩でのパチリも含み、順不同です)

夕食


ミツマタ


ツチグリ


フデリンドウ


セリバオウレン












フクジュソウ















コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023散歩⑩…ルリビタキ、ホソ... | トップ | 2023散歩⑪…ユキワリイチゲ、... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (豊津の信ちゃん)
2023-02-26 22:25:09
自生地の福寿草、いいですねぇ~
行きたいけどなかなか遠くて。
運転もこの頃はしんどくなってきました。
気軽に動けるのが羨ましいです。
Mishanたちもこの日は福寿草を見に行っていたようです。
返信する
信ちゃん、こんばんは。 (へこさん)
2023-02-27 20:58:29
> 自生地の福寿草、いいですねぇ〜
いいですよね〜😋
長時間の運転を覚悟して行った甲斐がありました。
ロープの中は数年前よりも少なかったようでしたが、ロープの外に見応え十分な楽園が出来上がっていました。

> Mishanたちもこの日は福寿草を見に行っていたようです。
久連子岳へ登ろうとしていたら、ちょうど団体さんが降りてこられました。声を聞いただけで直ぐに分かったので、ご挨拶しました。
皆さん元気で賑やかで、元気を分けていただきました。
返信する

コメントを投稿