![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/da9736bc9db1e21cd4ede57b7e5151f8.jpg)
■ オリ球団マスコット「ネッピー」今季限り(ニッカン・2010年11月1日)
ツイッターに上がった紙面の撮影画像でこの記事を見た時はさすがに意外感がありました。チーム名変更の話はさんざ聞いてきたので、今さら何とも思いませんが、マスコットの首を切るというのは実に新しい展開で、思わず反応してしまいました。
もっとも、記事自体は「関係者の話」というレベルですし、このエントリを書いている時点で、他紙から同じ報道は出ていません。となれば、この記事の確度はさほど高くないのでしょう。
(あるいは、そもそもがファンの反応を見るために球団が上げた「観測気球」なのかな、という気もしていますが、証明のしようがないなので、深く追及するのは控えましょう)。
とはいえ、このような報道が出たこと自体があらためて示したことがあります。それはオリックス球団が神戸を捨て、大阪へとシフトしようとしていることです。
すでに、来季の神戸でのオリックス戦は削減される(22試合→15試合)ことが明らかになっています。今回の報道も、そのような流れの中で出てきたものです。
単純に信憑性を考えればこの話とどっこいどっこいなのでしょうが、オリックスならネッピーの一人や二人平気でクビを切りかねないと思うファンが何人もいたのは、まったくもって自然な話です。
そんなわけで、ネッピー・リプシー切り捨てがすでに決まったこととまでは私は考えていませんが、少なくともオリックスに切り捨てる意思はあるんだろうなとは思ってます。
何はともあれ、「またオリックスか」というのが率直な感想です。西宮の歴史を捨てた球団が、今度は神戸を捨てようとしているということです。
まぁ、こういう連中は死んでも治らないでしょうから、今さらマトモな批判をすること自体、貴重な人生の一部分をどぶに捨てるようなものです。
ただ、これで「大阪」をアピールしようということに関しては、一市民として正直気分が悪い。どうせ気に入らなかったら出て行くくせに、地元ヅラされるのは不愉快ですし、それならとっとと神戸に帰れと。
……と、これ以上書いたら罵詈雑言のオンパレードになるので控えておきますが、ともあれ、来年はただでさえ東北楽天戦は確実に見に行かないでしょうし(来年だけで済むかはさておき)、大阪も神戸も足を運ぶ機会は減るだろうとは思います。
ツイッターに上がった紙面の撮影画像でこの記事を見た時はさすがに意外感がありました。チーム名変更の話はさんざ聞いてきたので、今さら何とも思いませんが、マスコットの首を切るというのは実に新しい展開で、思わず反応してしまいました。
もっとも、記事自体は「関係者の話」というレベルですし、このエントリを書いている時点で、他紙から同じ報道は出ていません。となれば、この記事の確度はさほど高くないのでしょう。
(あるいは、そもそもがファンの反応を見るために球団が上げた「観測気球」なのかな、という気もしていますが、証明のしようがないなので、深く追及するのは控えましょう)。
とはいえ、このような報道が出たこと自体があらためて示したことがあります。それはオリックス球団が神戸を捨て、大阪へとシフトしようとしていることです。
すでに、来季の神戸でのオリックス戦は削減される(22試合→15試合)ことが明らかになっています。今回の報道も、そのような流れの中で出てきたものです。
単純に信憑性を考えればこの話とどっこいどっこいなのでしょうが、オリックスならネッピーの一人や二人平気でクビを切りかねないと思うファンが何人もいたのは、まったくもって自然な話です。
そんなわけで、ネッピー・リプシー切り捨てがすでに決まったこととまでは私は考えていませんが、少なくともオリックスに切り捨てる意思はあるんだろうなとは思ってます。
何はともあれ、「またオリックスか」というのが率直な感想です。西宮の歴史を捨てた球団が、今度は神戸を捨てようとしているということです。
まぁ、こういう連中は死んでも治らないでしょうから、今さらマトモな批判をすること自体、貴重な人生の一部分をどぶに捨てるようなものです。
ただ、これで「大阪」をアピールしようということに関しては、一市民として正直気分が悪い。どうせ気に入らなかったら出て行くくせに、地元ヅラされるのは不愉快ですし、それならとっとと神戸に帰れと。
……と、これ以上書いたら罵詈雑言のオンパレードになるので控えておきますが、ともあれ、来年はただでさえ東北楽天戦は確実に見に行かないでしょうし(来年だけで済むかはさておき)、大阪も神戸も足を運ぶ機会は減るだろうとは思います。
何がやり辛いかというと、こういう親会社のチームに
応援したい選手が数多く在籍していることです。
(楽天にもまた然り)
何球団もあったあの頃が懐かしいのではないでしょうか。
(移転によっていろんな地域で野球を観戦することができるメリットもあるでしょうが)
>ゴーヤ
このままでは来年のマスコットがゴーヤだけということもあるんですか?
……いや、さすがにないと思いたいのですが……
ああいうノリのキャラが主役だと、いささか鬱陶しくなってきそうな気がします(苦笑)
東北楽天は昨日監督・コーチ陣も発表されましたが、
2人を除いて非常に気になるメンバーばかりなんですよね。
ま、その2人がチームをぶち壊すだろうと思うと憂鬱ですが。
その時代や2004年以前に、もう少し各球場に足を運んでいれば……
ただヘンな話ですが、在阪パ3球団が残っていれば、
私はまだ阪神ファンでいられたかも知れない、と思う時があります。
マスコットがゴーヤだけというのは、私も勘弁願いたいですね。
さすがに一般のファンもついていけなくなるのではと。
ライオンズやホークスが、ゴタゴタあってもチームのペットネームを変えずにやってきてるから余計にココの親会社のやり方が目立ちます。
マスコットといえば北神戸のサマーとシルキーも(アレは名義出してたマンション会社が飛んじゃったので)もう出番はないでしょうねえ。
シルキーとサマーに関しては、穴吹が飛んでなくても出番はなくなってたと思います。
もっとも、その辺はオリックス側の意向だけでもないようですが。