goo blog サービス終了のお知らせ 

逆もまた然り

日々の思い、疑問、質問、愚痴、好きな事、人について色々書いていきます。

欲無いのは良く無い

2015-11-29 09:09:46 | 日記
人は煩悩があるから苦しむんだそーです。

だから、苦しみを無くす為に煩悩を無くすべきなんだそーです。


穏やかな日曜日だっつーのに、今回は真面目に始まってしまいましたよ。
(;゜∀゜) ドーシマショ

あ、ご心配なく。どーせ私の言う事なので、気楽に読み進めて頂きたい。

え?
別にハナから何の気構えも期待もしてない?

あっそ。
( ;∀;) ソレモナンカ…


では、続けさせて頂きます!
( ̄^ ̄) メゲズニ



煩悩とは、即ち

《欲》

ですよね。

欲の無い人=いい人
欲のある人=悪い人

みたいなイメージがありますが、

本当に正直な気持ちで、特にやりたい事もない、今のままで満足、今が幸せと言える人は、それはそれでとても素晴らしい事であります。
(о´∀`о) ウンウン

でも、今のままじゃ嫌だ!現状を変えたい、もっとやりたい事がある、
もっと楽しみたい、幸せになりたい!
(`◇´)/ ウオー!


と思うのは欲張りな事でしょうか?

欲張りな事だとして、それは悪い事でしょうか?

勿論それを実現させる為に、人に迷惑をかける様ではだめですよ。

例えば家族がいるのに、何の相談もせずいきなり仕事を辞めて、海外へ一人旅に出掛けてしまうとか。

でも、欲があるのはいーじゃないですか。

それは人生をもっと楽しみたい、幸せになりたいと思う事なんですから。


しかし、

欲があるから苦しむ、悩む、悲しむ。
欲を無くせばそれらの苦しみから解放される。

と言う事も分かります。


例えば自然界の植物達に欲は無い。
だからこそあんなにも強く、潔く、美しい。

でもそんな姿に憧れる事はあっても、人間は植物じゃない。ああはなれない。

本来感情を持ち、脆弱で自分勝手な生き物。


だからこそ不安になる。
悩む。
悲しむ。
苦しむ。

出来ればそんな感情抱きたくない。

けどほぼ不可能。
(/´△`\) ツライワー


でもそれは、このままじゃいけないと思ってる証拠。

希望を抱き、上を目指し、良くなりたいと思い、諦めてないから悩む。苦しむ。

それは人生において無駄な事どころか、

最も重要な事ではないかと思うのです。

欲を無くすとは、何もかも諦めるという事。

何もかも諦めて、無感情で生きていくことに何の意味がある?


楽しみたい。
喜びたい。
幸せになりたい。


その為に悩み、苦しみ、悲しむ。


悩み苦しまなければ手に入らない幸せなどいらないと言うのなら、諦観の境地を目指すのもいいのかも知れないけど、

それって、生きてる意味があるのかな?

欲の無い人生なんて、楽しいのかな。
幸せなのかな。


欲を無くすなんて、人間として生まれてきた時点で無理な話だと思うのです。


だったら人間らしく見苦しくもがいて恥かいて泣いて叫んで、悩んで悩んで悩んで・・・

それを乗り越えたからこそ掴み取れる、大きな幸せを手に入れてやろうじゃないか!

苦しみたくない。悲しみたくない。悩みたくない。

そう思ってどんどん小さく硬い殻に閉じ籠ってしまっても、その現実が結局自分を苦しめる。


悩みや苦しみを抱えている人は、みんな、

幸せになる為の道の途中なんです。

諦めてる人の道の先には何も無い。


いつまでたっても何も良くならない。

ずっと悩んで苦しみ続けてる。

と言う人もいるかと思いますが、

悩んで苦しんでいるのは、その人が頑張っているという事。

20年前も5年前も去年も今も、おんなじ悩みを抱えていたとしても、

悩んだ回数が多い分、今確実に良い方向に向かっているのです。

本当は逃げたいし投げ出したいけど、自分の事だから出来ないだけ?

いえ。

全ての事は、逃げる事も投げ出す事も出来ます。

なのでそれは、出来ないんじゃなくてしないのです。乗り越えようと頑張っているんです。

並みの精神力じゃ出来ません。
( ´∀`)σ)∀`) スゴイジャン


全ての欲を無くし、全て諦め自分さえ諦めて生きてる人生に、何の意味がある!

欲があるから苦しむ。

でも、

欲があるから幸せになれる。

それでいーと思います。

幸せになる為に生まれてきたんですから。

人が成長するには、欲を持ち、それゆえ悩む事が必要だと思います。

今悩んでる人ー!

苦しんでる人ー!

それは自分を頑張っているとゆー事です!

自分の人生を諦めずに一生懸命生きているって事です!

まだ解決していなくても、その苦しみは決して無駄な事ではありません!

確実に解決へと向かっているのです!


明けない夜はないんです!


とりあえず今日を一生懸命過ごしましょう!


私は二度寝をします!

ヘ(__ヘ)☆\(-_-) オキロヤ


あ、じゃあ一生懸命二度寝をします!


じゃなくて・・・
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ エート、エート、



まず、布団を干します!

(*´ω`*) オフトンフックラ~♪








話上手は聞き上手

2015-11-25 19:49:36 | 日記
寡黙な人とお喋り好きな人。


余り親しくない人だったら、後者の方が一緒にいて気楽でいいなと思います。


しかしですね、
(ーー;)


最近職場で関わった人(四十代後半・♂)が、

かーなーりーの!

お喋り好きな方でですね、


・・・ちと考えが変わりそうです。


その男の方をBさんとします。
Bさんは1日に三回位、

「僕話好きなんですよね~」

と言います。腰が低い感じでイイ人なんですが、とにかく喋る喋る。


例えばつい先日の会話(つーか会話になってまへん)

「ルリさん(あ、私の事です)て、習い事やってます?」

と聞いてきたので、

「英会話やってます」

と答えたのですが、「やってます」の「す」を言い終わらないうちに、

「僕ねー、色んな格闘技をやってたんですよー。アンディフグ知ってます?」

私の脳内の知識の引き出しの中に、一応アンディフグの引き出しがあったので、開けてみました。

『K-1、髭、チャンピオン、亡くなってしまっている』

などが入ってたので、

「知ってます。でも亡くなったんでしたよね」

と返しましたが、「よね」を言い終わらないうちに、

「それと同じのやってましてねー、あと色々やってたんですよー。カポエラとかー、◯◯とかー、△△とかー、えーと、家の近所にジムがありましてね、あ、■■てゆー駅の側でー」

実際はかなり長く喋ってたのですが、もう長すぎて書ききれないし、早口過ぎて何言ってんのか分かんなかったし、格闘技全然詳しくないから専門用語散りばめられても分からんし、書くのが不可能です。
( ;∀;) ツカレマス

「あ、グラップラー刃牙って知ってます?その漫画のモデルになった格闘家に会ったことがありましてー」

私は慌てて脳内のグラップラー刃牙の引き出しを開けました。

いつだったか雨トーークで、
『グラップラー刃牙大好き芸人』
を見たので、少し中身が入ってました。

んが、私の言葉を待ちきれないのか、端から待ってなどいなかったのか、私が言葉を発する前にまた喋り出しました。もう刃牙とは違う話を・・・

『おいぃいぃ! バキほったらかすとはいい度胸だな!バキのとーちゃんの範馬勇次郎はスッゲー顔恐いんだぞ!国家の軍事力総動員しても勝てない位つえーんだぞ!!ありえねーぞ!!人間かそれ!?』

私の心の中の反撃など一切お構い無しで、Bさんのお喋りは更に加速していきます。。。

もーなんつーか、F1対ママチャリ位の差があります。

すでに何度目かの周回遅れです。
(´д`|||) オイツケナイ


もうまともに会話することを諦め、8割左へ受け流していた私に、また突然

「あ、音楽理論て何か持ってます?」

と聞いてきました。

もう気持ち的に私は、Bさんに背を向け畳に寝転がりながら、テレビを見つつ煎餅をバリバリやっていたのですが、音楽は好きなので重い腰を上げ、音楽理論とゆーなんやら難しい言葉の引き出しを開けに行こうとしたのですが、

「旧約聖書の中にですねー」

と、全く違う話を喋り出したのです。

『まだ私が引き出しを開けてる途中でしょうがー!』
(*`Д´)ノ ウガー

イラついて思わず黒板五郎(北の国から)が憑依してしまいました。

もちろん口には出さず、顔には作り笑いを浮かべていましたよ。目は死んだ魚の様だったと思いますが。


音楽理論からの旧約聖書へと話を持っていったBさんは、

「炭素の構造ってー」

と話を更に先へ進めていました。


もう周回遅れどころではなく、ロケットで月まで飛んでいってしまって、肉眼では確認できない感じです。

( ;∀;) サラバーチキュウヨー


《好きこそものの上手なれ》

と言う言葉が、必ずしも全ての人に当てはまるものでは無いことを知りました。

喋り好きが喋り上手とは限らない。

Bさんとの会話(になってまへんが)で学んだ事です。


《話上手は聞き上手》

Bさんに教えてあげたい言葉ですが、かなりの先輩なので中々できません。
(;´∀`) ドーシマショ


ま・・・


テキトーにあしらっときます(失礼)。

悪い人ではないので(フォローも忘れず)。


(;・∀・) ツカレマスンデネ




お先に成長させていただきます

2015-11-21 22:42:22 | 日記
会いたくない人。

行きたくない場所。

やりたくない事。

見たくない物。


日々の生活に、嫌な事がある。


嫌な事ならやらなきゃいい。
やりたい事だけやればいい。


一人で生きていかれる人でも無い限り、そーはいかない。

そーはいかない確固たる理由があるし、

そーゆー訳にもにもいかないのが人生だったりするので。

( ;∀;) ジーンセーイ ラークーアーリャ クーモアールーサー


嫌でも生きていく上でやらなきゃいけない事は、己の精神を鍛える修行だと思って頑張る!

なんて前向き発言をしてみても、

『言うは易し、成すは難し、茄子は旨し』

と申しますからね。。。

(;・∀・) チョットチガウ?

いや、茄子は旨いですよ!

茄子田楽に芋焼酎最高ですよ!


ん?


何の話でしたっけ。。。
(゜-゜)(。_。) エート…


あ、そうそう。

顔も見たくないほど嫌いな奴でも、毎日顔を合わせなくちゃならない状況だとしたら、

なるべく関わらない様に、話をする時でもあまり目を見ない様にして、少しでも精神的負担を増やない様にする。


・・・のもいいかも知れませんが、


いつ如何なる場合でも、逆転の発想が役に立つ事があります。


なので、

あえて真正面から目を見てやれ!

自分から積極的に話しかけてやれ!


いつもと違う態度に相手が驚いて、今後の反応が変わるかも知れない。


しかし、

やっぱり変わらなかった。
(ーー;)

やっぱりムカツク奴だった。
(。>д<)

やっぱり嫌い。
(`へ´*)ノ


と思う結果になる方が多いですね。残念ながら。


でも!


自分はいつもと違う行動を起こす事ができた。

相手は変わらなくても自分は変わった。

それだけでも大きく違う。


その経験を積んだ分、自分は明らかに相手より成長した。

それだけでも意味がある。


今日も変わらない、何の成長も出来てない嫌な奴など置いてきぼりにして、自分はどんどん成長してしまえばいい。

嫌な奴を敵としてではなく、

自分を成長させるための道具と思っちゃえばいい。


そういう人が最後は

《勝つ》

のですからして。


そんでもってたまに、

そいつの頭がダウンタウンの浜ちゃんに、おもくそどつかれてる様を想像して、ほくそ笑んでみたりして。

コノボケー! (≡`Д´)/(-""-;)

ま、そこら辺はご自由に。
(;・∀・) エエ


年齢が上とか下とか関係なく、学べる事は沢山あります。

偏見や先入観は自分の視野を狭め、人生の楽しみを減らしてしまいます。
(´・ω・`) モッタイナイ

嫌な奴って、ものの見方や考え方が偏見や先入観の塊みたいなとこがあります。つまりかなりもったいない人生を送っている訳です。


ザマーミロ!!!

((o(  ̄▽ ̄)o)) ハッハッハ


あ、あんまり大きな声では言えませんがね。
(´▽`;)ゞ イッチャッタケド


子供からでも若者からでも人生の大先輩からでも、良いものは遠慮なく吸収させてもらって、自分を豊かにし、人生を充実させ、逆に他の人にも良いものを与えられる人になれたらいいなと思います。

(*´∇`*) マダマダコレカラ


顔、白っっ!

2015-11-19 17:32:27 | 日記
女性の皆さんは、人生で初めてメイクをした時を覚えているのでしょーか。


私はきっと七五三の七の時だったと思います。

それから、母親の目を盗んで勝手に口紅を塗ってみたりして、力加減が分からず折っちゃったりして後でこっぴどく叱られるなんて事は、女の子ならあるある話かと思います。
(;゜∀゜) エ? ナイ?


そして、メイク初心者にありがちな失敗と言えば、


地肌とファンデーションの色が違い過ぎて、顔が白浮きして、

変!!
( TДT)ヤッチマッタ…

とゆー事だと思うのですが、ご賛同いただけますでしょーか?


そんな事を考えてしまったのは、この前部屋の中の物を整理していた時、ふとアルバムが目に留まり、案の定作業を中断してアルバムに見入ってしまったからです。

高校生の頃の、夏休みに友達とプロ野球の試合を観に行く前に撮った写真があったのですが、、、

「顔、白っっ!」
(@ ̄□ ̄@;)!!

と、写真を見た途端に口走ってしまいました。

いやー、何回かこの写真を見ていますが、そのたびにもれなく、

「顔、白っっ!」

と言ってしまいます。

この時はこんな服着てたのかー、
とか、
こんな髪型してたっけー、
とか懐かしく微笑ましく思う事は、


全く無く!!!
( ̄□ ̄;)


ただただ白浮きしている恥ずかしい顔面にしか、目が行きません。
(T▽T) トホ-


想像してみて下さい。。。


夏休みの高校生なんて、メッチャ日焼けしてるんです。

人形焼きと麩菓子の間位黒いんです!

確かその時つけていたファンデーションは、初めてデパートの化粧品売り場なる所へ行って、店員さんに勧められるがままに購入したものでした。


とゆーことは、、、


あの店員めー!!!

(*`Д´)ノ アイツノセイダ!

どー見たってファンデの色がおかしいの、素人でも分かるやろがい!

あ、いや、私は分からなかったですが。

素人ではなく、ド素人でしたのでね!(半ギレで言い訳)

しかし、店員さんはプロです!

お客様一人一人のお肌に合ったファンデーションを的確に見定め、提供するのがお仕事でしょー?


そしてそして、その写真を見て更に思い出してしまうのは、この写真を撮った日の何日か後に、

デート( 〃▽〃)

が控えていた事です。


勘のいい方ならもうお分かりかと思いますが、私はその日も当然張り切ってメイクをして行ったのであります。

幸いな事に写真は撮っていませんでしたが、その日も確実に顔面が白浮きしていたに違いありません。

同じファンデーションを使ってましたから。
。・゜゜(ノД`) サイアクヤ


男性の方々の中にも経験ある方がいらっしゃるかもしれませんが、

デートの待ち合わせにやって来た彼女の顔面だけが、ビックリするほど白かったら、どーしますか!?


しかも、その当時はアイラインをひくとかチークを塗るとか細かい事はしてなかったので、


余計に際立つ白さ!!


そんなもん、洗濯物なら喜ばれますが、男子学生には100%引かれると思います。

しかも思春期で恥ずかしい事に敏感な年頃なのだからして。

当時の彼の心境を思うと、

「恥ずかしい思いをさせてしまって申し訳ない!」

と、土下座して謝りたい位です。あんな顔面《だけ》白い女と一緒に歩くなんて、考えただけでも恥ずかしいですね。

でも、何も言わずにいてくれてありがたい。

「お前、顔面だけ白くて変だよ」

なんて言われた日にゃー、恥ずかし過ぎて真っ赤になって、白さが緩和されて丁度いい感じになる・・・


わきゃないですね。
(。>д<) ワカッテルケド!


歯の間にホウレン草が挟まってる
位なら、すぐに取れるし笑い話になって問題無いですが、白さを指摘された所で化粧を落とす訳にはいかないですしね。


そーいや、彼はなんかよそよそしかったし、帰る時間も予定より早かったよーな気がします。

あれは照れていた訳ではなかったのか・・・


あ、テレビなどでゴールデンボンバーの樽美酒を見かけると、ちょっと勇気づけられます。


ヽ(・∀・)ノ ジツハイケメン



初めてなもので

2015-11-16 15:10:24 | 日記
私はクッキーが好きです。


チョコもケーキもプリンもタルトもシュークリームもパフェもどら焼きも温泉饅頭もわらび餅も栗羊羮も・・・

あ、もういいですか。
(;・∀・) マダマダアリマスガ


つまり甘いものが好きなのでありますが、

中でもクッキーは自分が初めて手作りしたお菓子とゆー事もあり、一番馴染みがあり、思い出深く、食べるとホッとするお菓子だったりします。


女性の方ならほとんどの人が、手作りのお菓子を作った経験があるのではないでしょーか?

特にあの、製菓会社の戦略に世の女性達がまんまとハマり、大流行して毎年の恒例行事となってしまった、2月のあの日とかさ~。
(ノ´∀`*) マワリクドイ?


私が初めてクッキーを手作りしたのは、小学校1年か2年生でした(年齢より学年の方が分かりやすいと思うのは私だけでしょうか)。

とても簡単な型抜きクッキーでしたが、とにかく楽しくて、ちょーしに乗って沢山作りました。
(*≧∀≦*) イヤッフー!

そして焼き上がったクッキーをお皿に並べ、自慢気に家族の元へと持って行きました。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ タベテタベテ~

しかし今思い返すと、かなり薄らいでしまった記憶の中でも、確実にあのクッキーは・・・


硬かったんです!
Σ(-∀-;) イシナノ!?

ほとんど味が無かったんです!
(゜ロ゜;ノ)ノ ナンナノ?

つまり

不味かったんです!!!
( ̄ロ ̄lll) ダークマター?


確かその時両親からは容赦無いダメ出しを食らったのですが、総入れ歯の祖父だけが、

「美味しいよ」

と笑顔で言ってくれました。
ヽ(*´▽)ノ マゴノトッケン


でもその祖父が入院した時お見舞いに行き、

「何か食べたいものある?」

と聞いたら、

「カステラ」

と答えてたなぁ。。。

確かカステラって、室町時代に長崎に来たポルトガル人宣教師によって伝えられた、黄色くてしっとりとしてやわらかくて、上の茶色くて美味しい部分がもっと沢山あったらいいのに・・・

と誰もが思う、美味しいお菓子でしたっけ・・・


なんか申し訳ない。
。。(〃_ _)σ∥ ジーチャンヤッパムリシテタヨネ


それから時が過ぎ、今でもたまーにクッキーを焼きます。

スノーボールという、アーモンドプードル(アーモンドのワンコでなくて、アーモンドの粉です)の入ったクッキーが、とても美味しいし作り方も簡単で好きなのです。


初めての手作りとゆーと、もひとつ良くない思い出があります。
( ;∀;) ナンデダロ


大学一年生の頃、アサリの味噌汁が飲みたいとゆー彼の為に初めて作ってみたのですが、

沸騰したお湯に洗ったアサリを投入して、メッチャ怒られました。

「こんな事も知らないの!?」

と、料理が出来る彼にバカにされました。

常識知らずの新入社員等に言ってしまいがちなこのセリフ、実際言われるとかなりムカつきますね。気を付けて下さい。
(ー_ー;) ケッ

言ってしまう方としては、呆れて思わず口から出ちゃうんでしょーけどね。

自分の常識が人の常識であるとは限らないんです。。。

ま、今となってはどっちの気持ちも分かるから、あれもまたいい経験でした。
( ̄▽ ̄;) ナニゴトモケイケンダ


今度実家に行く時はカステラ買ってって、仏壇にお供えしようと思います。

前から気になってたんですが、世間には生カステラとかゆー、聞くからにとろけるよーな美味しさのカステラがあるらしいじゃあーりませんか!

それを買って行こう!
(///∇///) オイシソウ


あ、あくまでもおじいちゃんにお供えする為に買うんですけどね!


(;゜∀゜) タベタコトアリマス?