スッカリ書くのを忘れていた御嶽の話し。
いやぁだってまぁ毎年歩いていると書かなくても良いかなw
なんて思ってしまうのも仕方が無いじゃないの。
一応、旅行メモでもあるので書くけど。
て事で、5時半に登山口を出発。
そして途中で写真を撮る事も無く飛騨頂上に到着。
んでもって三ノ池をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/47fe0591661c3843fada645e63e9fd45.jpg)
おぉう逆光で何も見えねぇぜ!
最初、剣ヶ峰まで歩く予定でしたが、
三ノ池を周遊したくなったので頂上はまぁ良いかと予定を変更。
最近こっちから剣ヶ峰へ行って無いなぁ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/d740a102a481b832a067edbd1ceb97a6.jpg)
先に池に下りてきてから縁を周遊するコースに決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/24c23ea41f2492ff2b4c683245472201.jpg)
周遊中
前はここら辺でライチョウを見たのですが
今回は出会わず残念無念。
にしても凍ってないのはやっぱり神々しさが不足していると思うの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/8aa45463410e3e52ff5bfed9479d19d4.jpg)
四の池。
周遊しようかとも思いましたが今回は止めとくかと思いまして
五ノ池小屋方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/f146bb1a1bebbf8961860f9e5fc6bbd4.jpg)
さてどうするかなぁと少し考えた結果、
やっぱり継子岳には行っておくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/eb484307e6f7616333d772d6859d12f0.jpg)
であれば、やっぱり、先ほどコースを悩んだ際に四の池周遊をするコースを
取っておけば良かったじゃないの。
その方が一筆書き的なルートで歩いていて楽しいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/e42a1c8790e887e146c57002617a3dc2.jpg)
後はやる事もなくなったので下山を開始したのでした。
(9時15分の話し)
そうそう。
ライチョウ見る事が出来たよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/e1449bbca655e74816ae18cfadff95e8.jpg)
と言ってもこっちのライチョウですが。
でもコレはコレで貴重ですよ?
下山中にヘリの音が聞こえてきたので珍しいこともあるもんだと思っていたら
まさか自分の数m先が目的地だったとは。
あんまり滑落事故があるようなルートじゃないですので。
詳細は知らないので書けませんが一つ分かった事があります。
ヘリがホバリングする際の下向きの風はパネェぜ。
いやぁだってまぁ毎年歩いていると書かなくても良いかなw
なんて思ってしまうのも仕方が無いじゃないの。
一応、旅行メモでもあるので書くけど。
て事で、5時半に登山口を出発。
そして途中で写真を撮る事も無く飛騨頂上に到着。
んでもって三ノ池をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/47fe0591661c3843fada645e63e9fd45.jpg)
おぉう逆光で何も見えねぇぜ!
最初、剣ヶ峰まで歩く予定でしたが、
三ノ池を周遊したくなったので頂上はまぁ良いかと予定を変更。
最近こっちから剣ヶ峰へ行って無いなぁ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/d740a102a481b832a067edbd1ceb97a6.jpg)
先に池に下りてきてから縁を周遊するコースに決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/24c23ea41f2492ff2b4c683245472201.jpg)
周遊中
前はここら辺でライチョウを見たのですが
今回は出会わず残念無念。
にしても凍ってないのはやっぱり神々しさが不足していると思うの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/8aa45463410e3e52ff5bfed9479d19d4.jpg)
四の池。
周遊しようかとも思いましたが今回は止めとくかと思いまして
五ノ池小屋方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/f146bb1a1bebbf8961860f9e5fc6bbd4.jpg)
さてどうするかなぁと少し考えた結果、
やっぱり継子岳には行っておくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/eb484307e6f7616333d772d6859d12f0.jpg)
であれば、やっぱり、先ほどコースを悩んだ際に四の池周遊をするコースを
取っておけば良かったじゃないの。
その方が一筆書き的なルートで歩いていて楽しいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/e42a1c8790e887e146c57002617a3dc2.jpg)
後はやる事もなくなったので下山を開始したのでした。
(9時15分の話し)
そうそう。
ライチョウ見る事が出来たよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/e1449bbca655e74816ae18cfadff95e8.jpg)
と言ってもこっちのライチョウですが。
でもコレはコレで貴重ですよ?
下山中にヘリの音が聞こえてきたので珍しいこともあるもんだと思っていたら
まさか自分の数m先が目的地だったとは。
あんまり滑落事故があるようなルートじゃないですので。
詳細は知らないので書けませんが一つ分かった事があります。
ヘリがホバリングする際の下向きの風はパネェぜ。