天気の良さと、崩れっぷりの早さを感じて頂ければ良いなあ、と。
しかし天気が本当に良いな。
【登山口(05:20頃)↓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/698736b0642a0dc7af0738399d730a71.jpg)
実際の写真は下山後のものです。
朝撮ったのはブレブレで使い物にならなかったorz
【燕岳までの道中↓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/63a23423ce95647f49faf355a1dacd59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/f938fc9285e15efd7589d2b65303c3fd.jpg)
燕岳への道中はこんな感じな道だったりしまして、
あんまり他の山で見たことがない感じだったので
飽きることなく歩けて楽しかった♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/2e13221066d1d3f642ada9b08fe274ae.jpg)
(≧∇≦)キャー!ステキー!
いやホント天気が良いなあ。んでもって空が青い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/24b05fd0c804c1b9c7e758d6f720f754.jpg)
燕山荘の辺りから燕岳山頂を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/9b4b30b9dea828661c75c1a62823f900.jpg)
こっちも似たような場所から
燕岳は花崗岩の山らしいんですが、奇岩が面白い山ですね。
また今度、ゆっくりするのも良いなと思いました。
写真は撮り忘れたけどな。ははん
【燕岳山頂(07:50頃)↓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/06f63f81f9471a45b2c0eccf8580c913.jpg)
そして燕岳山頂
ここまでで2時間半
空の青、花崗岩の白、植物の緑のコントラストが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/6f24368ceeeeb10c23dbaed2b43fdc9a.jpg)
「山頂から来た道を振り返り見る」の図
【大天井岳への道中↓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/7ef242a3fee400dd2ef2629a6f692fdf.jpg)
あれに見えるは槍ヶ岳じゃないか!?の図
恐らく私の人生の中で行くことはない山だと今年は信じています。
来年は来年で考えよう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4a/831aea7ea88294870ae0f839641bbf2e.jpg)
ダウン→アップを目の当たりにし、
休憩する事に決定した一時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/515d2ab6db128b603c2a2fd2b5866981.jpg)
僕が凄いヘタレと言っても、これぐらいならば問題はないのですよ。
エッヘン
毎回、これぐらいなら良いんですけどね。
【大天井岳山頂(10:30頃)↓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/a87d33843c00b7123e2a3aae3bf0db05.jpg)
そんなこんなで、大天井岳山頂。
スタートからここまで5時間。
地図のコースタイムが8時間近い事を考えると、
凄いペースが良いんじゃないかと今更ながらに思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/0687d8383399ab6a255dc44770898028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/db60ed2c35d9f4f05b606dc357855f93.jpg)
「やっぱり、山頂から来た道を振り返り見る」の図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/49159ec7de3084edb20b4210a2d93efd.jpg)
槍のニョッキリ具合がなんとも。
【下山時の燕山荘辺り(13:05頃)↓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/c630e2fa07ddf7386032a14dd48a29ff.jpg)
下山時の写真ですが、見ての通り視界が悪いです。
数時間前まではあんなに天気が良かったのに。
という事で、気軽な山歩きをする際には、早出をオススメ致します。
そんなこんなで、下山したのが15:00頃となりました。
トータルは10時間を切る程度。
これぐらいの山歩きにも慣れつつある自分には困ったもんです。
順調におかしくなっていってるなあ、と(笑)
正直なトコロとしては、往復で6時間ぐらいの山が丁度良いんですけどね。
この後、仮眠をとりながら帰宅しましたとさ。
しかし安曇野で食事してないな。
今後の事も考えて、後でめぼしい店を調べておこう。
しかし天気が本当に良いな。
【登山口(05:20頃)↓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/698736b0642a0dc7af0738399d730a71.jpg)
実際の写真は下山後のものです。
朝撮ったのはブレブレで使い物にならなかったorz
【燕岳までの道中↓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/63a23423ce95647f49faf355a1dacd59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/f938fc9285e15efd7589d2b65303c3fd.jpg)
燕岳への道中はこんな感じな道だったりしまして、
あんまり他の山で見たことがない感じだったので
飽きることなく歩けて楽しかった♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/2e13221066d1d3f642ada9b08fe274ae.jpg)
(≧∇≦)キャー!ステキー!
いやホント天気が良いなあ。んでもって空が青い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/24b05fd0c804c1b9c7e758d6f720f754.jpg)
燕山荘の辺りから燕岳山頂を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/9b4b30b9dea828661c75c1a62823f900.jpg)
こっちも似たような場所から
燕岳は花崗岩の山らしいんですが、奇岩が面白い山ですね。
また今度、ゆっくりするのも良いなと思いました。
写真は撮り忘れたけどな。ははん
【燕岳山頂(07:50頃)↓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/06f63f81f9471a45b2c0eccf8580c913.jpg)
そして燕岳山頂
ここまでで2時間半
空の青、花崗岩の白、植物の緑のコントラストが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/6f24368ceeeeb10c23dbaed2b43fdc9a.jpg)
「山頂から来た道を振り返り見る」の図
【大天井岳への道中↓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/7ef242a3fee400dd2ef2629a6f692fdf.jpg)
あれに見えるは槍ヶ岳じゃないか!?の図
恐らく私の人生の中で行くことはない山だと今年は信じています。
来年は来年で考えよう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4a/831aea7ea88294870ae0f839641bbf2e.jpg)
ダウン→アップを目の当たりにし、
休憩する事に決定した一時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/515d2ab6db128b603c2a2fd2b5866981.jpg)
僕が凄いヘタレと言っても、これぐらいならば問題はないのですよ。
エッヘン
毎回、これぐらいなら良いんですけどね。
【大天井岳山頂(10:30頃)↓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/a87d33843c00b7123e2a3aae3bf0db05.jpg)
そんなこんなで、大天井岳山頂。
スタートからここまで5時間。
地図のコースタイムが8時間近い事を考えると、
凄いペースが良いんじゃないかと今更ながらに思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/0687d8383399ab6a255dc44770898028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/db60ed2c35d9f4f05b606dc357855f93.jpg)
「やっぱり、山頂から来た道を振り返り見る」の図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/49159ec7de3084edb20b4210a2d93efd.jpg)
槍のニョッキリ具合がなんとも。
【下山時の燕山荘辺り(13:05頃)↓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/c630e2fa07ddf7386032a14dd48a29ff.jpg)
下山時の写真ですが、見ての通り視界が悪いです。
数時間前まではあんなに天気が良かったのに。
という事で、気軽な山歩きをする際には、早出をオススメ致します。
そんなこんなで、下山したのが15:00頃となりました。
トータルは10時間を切る程度。
これぐらいの山歩きにも慣れつつある自分には困ったもんです。
順調におかしくなっていってるなあ、と(笑)
正直なトコロとしては、往復で6時間ぐらいの山が丁度良いんですけどね。
この後、仮眠をとりながら帰宅しましたとさ。
しかし安曇野で食事してないな。
今後の事も考えて、後でめぼしい店を調べておこう。