携帯の方へは何通かメールを頂いたので
「土曜日に御嶽へは行ってはいないですよ」
との報告も含めた意味で更新。
まぁ日々の訪問者数が一桁なのでそんな事は杞憂に過ぎないのですが
年の為に一応。
閑話休題
と言う事で、今年はまだ北アルプスへは行っていないし、
行ったら行ったで混んでそうだなぁと悩んだ結果、
何故か雨飾山へ行ってきました。
例の如く残業後に仮眠してから家を出発、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/9fcf75826c12154af3b8eb7689f4eff0.jpg)
8時に登山口を出発。
ちなみに、大町の辺りでは曇天かつ霧雨的なものが車の
フロントガラスに付着してきたので帰ろうか悩んでいましたが、
なかなか撤退はできませんよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/91a3033e4bcc5f7c2741bdc37f8b907a.jpg)
ただ白馬の方まで進むと青空も見え始め、
登山時にはこんな快晴で一安心。
さて、雨飾山ですが、最初は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/40/b5105423afe8d1ace95bb4992b8edd2e.jpg)
こんな感じの木道が続き、平坦路なのでGPS的にもグイグイ進むので
非常に気分も良いです。
ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/bc82529a6b49db14fe86d3f840441a41.jpg)
荒菅沢を渡った辺りから急坂となり、
名前と標高から勝手に抱いていたイメージとは懸け離れたキツさになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/fe0e89bb0a8545507cc78b20af6a0055.jpg)
そりゃもう帰りに寄った温泉で話しをした3人からも
同じ様な感想が聞けちゃう程度ですものw
時間としては上りでも2時間半を切れちゃうぐらいなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/742b13b4c1b66ad6a537d019a2a90030.jpg)
10時に笹平到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/f28922b077a2e2163d622b5a64e0c174.jpg)
10時半、山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/191842b9f56a50eb12ac44b9a57ef53e.jpg)
笹平を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/ca1fb3d8321cc151b75f0d16327c4e9d.jpg)
紅葉、そして日本海も綺麗ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/e7485ecb3d5876bba9aa385debd9c2fc.jpg)
さて、山頂で休憩中に何故か「御嶽は何処かしら?」
と何度も言うおば様がいたのですが、
今からしたら何かのフラグだったのか?と思ってしまっても
仕方が無いと思うのです。
妙に記憶に残ってるし。
んで、下山を開始
木道脇の川で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8f/da086bd052f63e4aa68a599a367b586c.jpg)
塩焼き食べながら辛口の日本酒を飲みたいなと思ってしまったい。
水も良さそうだから良いよね。
ま、車で帰るからそんな事はできないのだけれども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/dfaf2a71a8ddc4e17a7add483a6f3215.jpg)
13時20分、登山口に到着。
キャンプ場でアイスを食べながら休憩。
ビールは今飲んでるところ(笑)
後は車に戻って着替えながらメールを見ていたら
知人より連絡が入っていて御嶽の噴火を知り、
驚いたのでした。
あとは念のため、友達数人と家族にメールを送っておいて
一生懸命車を運転して名古屋に戻ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/3a176844e257ca59f3ac095644a32501.jpg)
さてコレは食べても大丈夫なのでしょうか。
いや食べる気はありませんけどね。
「土曜日に御嶽へは行ってはいないですよ」
との報告も含めた意味で更新。
まぁ日々の訪問者数が一桁なのでそんな事は杞憂に過ぎないのですが
年の為に一応。
閑話休題
と言う事で、今年はまだ北アルプスへは行っていないし、
行ったら行ったで混んでそうだなぁと悩んだ結果、
何故か雨飾山へ行ってきました。
例の如く残業後に仮眠してから家を出発、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/9fcf75826c12154af3b8eb7689f4eff0.jpg)
8時に登山口を出発。
ちなみに、大町の辺りでは曇天かつ霧雨的なものが車の
フロントガラスに付着してきたので帰ろうか悩んでいましたが、
なかなか撤退はできませんよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/91a3033e4bcc5f7c2741bdc37f8b907a.jpg)
ただ白馬の方まで進むと青空も見え始め、
登山時にはこんな快晴で一安心。
さて、雨飾山ですが、最初は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/40/b5105423afe8d1ace95bb4992b8edd2e.jpg)
こんな感じの木道が続き、平坦路なのでGPS的にもグイグイ進むので
非常に気分も良いです。
ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/bc82529a6b49db14fe86d3f840441a41.jpg)
荒菅沢を渡った辺りから急坂となり、
名前と標高から勝手に抱いていたイメージとは懸け離れたキツさになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/fe0e89bb0a8545507cc78b20af6a0055.jpg)
そりゃもう帰りに寄った温泉で話しをした3人からも
同じ様な感想が聞けちゃう程度ですものw
時間としては上りでも2時間半を切れちゃうぐらいなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/742b13b4c1b66ad6a537d019a2a90030.jpg)
10時に笹平到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/f28922b077a2e2163d622b5a64e0c174.jpg)
10時半、山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/191842b9f56a50eb12ac44b9a57ef53e.jpg)
笹平を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/ca1fb3d8321cc151b75f0d16327c4e9d.jpg)
紅葉、そして日本海も綺麗ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/e7485ecb3d5876bba9aa385debd9c2fc.jpg)
さて、山頂で休憩中に何故か「御嶽は何処かしら?」
と何度も言うおば様がいたのですが、
今からしたら何かのフラグだったのか?と思ってしまっても
仕方が無いと思うのです。
妙に記憶に残ってるし。
んで、下山を開始
木道脇の川で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8f/da086bd052f63e4aa68a599a367b586c.jpg)
塩焼き食べながら辛口の日本酒を飲みたいなと思ってしまったい。
水も良さそうだから良いよね。
ま、車で帰るからそんな事はできないのだけれども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/dfaf2a71a8ddc4e17a7add483a6f3215.jpg)
13時20分、登山口に到着。
キャンプ場でアイスを食べながら休憩。
ビールは今飲んでるところ(笑)
後は車に戻って着替えながらメールを見ていたら
知人より連絡が入っていて御嶽の噴火を知り、
驚いたのでした。
あとは念のため、友達数人と家族にメールを送っておいて
一生懸命車を運転して名古屋に戻ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/3a176844e257ca59f3ac095644a32501.jpg)
さてコレは食べても大丈夫なのでしょうか。
いや食べる気はありませんけどね。