骨折りA子のくたびれ日記

「KANEDA DEVICE」という名の筋金入り?の専業主婦
2016年2月からはがんとともに生きる日々

130831 月そして地球

2013年08月31日 | 散歩

8月晦日、白いお月さまを見送る朝。

                              7時12分 月齢24.014

13083171224014

 

今週に入ってからは白いお月さま…つまり朝撮影のお月さまが続いたものの、

お月さまが見えた日、全21日間。かなり見えたほうだね。

 

2013年8月のお月さまカレンダー、完成。

2013821

8月11日は夕方から映画なんぞ観に行ってしまったので、撮れずじまい

 

明日の月の出は1時08分。

日の出前に見るか、日の出後に見るか、それは自分の睡眠状況次第…

 

 

さて、月の次は地球の話し。

昨日行った神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)の2F アトリウム。

アトリウムフロアの絨毯の模様を上から見るとこんな感じ。

130830_1

フロアに立って上を見上げると、天井部分はステンドグラスに囲まれた、

巨大な目玉というかレンズというか…。

Photo_2

巨大な目玉にズームしてみると…

何やらあれは…!?!?

130830_4_2

もっとズーム!!!

130830_5_2
 

なるほどこれは、地球だよ!!

足もとの絨毯が天井に映し出されて、地球儀を見ている感じで、

自分がこれを撮るために立ったところは、南極大陸である!

 

宇宙から見た地球の画像っていろいろあるけど、

南極方向から見た地球ってなかなか見られないから、

あーすぷらざのこの天井に映った地球はちょっと珍しい地球かもね!?

 

3Fでは企画展 きみのみらい・みらいのきみ 

【かこさとしと探しにいこう、絵本の中へ】が、9/23まで開催中。

Photo_3

かこ さとしさんと言ったら、これだね

5115mfwkgvl__ss500_ これまでに出版された

多くの絵本も展示されていた。

 

展示を見たり、懐かしい絵本を手に取ってみたり、

大人も子どもに返って…原点に戻って、いろいろと考えさせられるひとときだった。

 

 

さぁ、明日から9月、明日は防災の日。

関東大震災から90年、東日本大震災からもうすぐ2年半。

忘れかけていたあの日に返って、備えよう備えよう…。

 

PC脇、プリンターの上、アルバム作りの資料に引っ張り出して

使ったあとは積み重ねて置いてあるだけのファイル群…。

P1040323b 微かな揺れでも崩れ落ちそう…

防災への備え、先ずはこれを片付けることから…かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130831 月そして地球

2013年08月31日 | 散歩

8月晦日、白いお月さまを見送る朝。

                              7時12分 月齢24.014

13083171224014

今週に入ってからは白いお月さま…つまり朝撮影のお月さまが続いたものの、

お月さまが見えた日、全21日間。かなり見えたほうだね。

2013年8月のお月さまカレンダー、完成。

2013821

8月11日は夕方から映画なんぞ観に行ってしまったので、撮れずじまい

明日の月の出は1時08分。

日の出前に見るか、日の出後に見るか、それは自分の睡眠状況次第…

 

さて、月の次は地球の話し。

昨日行った神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)の2F アトリウム。

アトリウムフロアの絨毯の模様を上から見るとこんな感じ。

130830_1

フロアに立って上を見上げると、天井部分はステンドグラスに囲まれた、

巨大な目玉というかレンズというか…。

Photo_2

巨大な目玉にズームしてみると…

何やらあれは…!?!?

130830_4_2

もっとズーム!!!

130830_5_2
 

なるほどこれは、地球だよ!!

足もとの絨毯が天井に映し出されて、地球儀を見ている感じで、

自分がこれを撮るために立ったところは、南極大陸である!

 

宇宙から見た地球の画像っていろいろあるけど、

南極方向から見た地球ってなかなか見られないから、

あーすぷらざのこの天井に映った地球はちょっと珍しい地球かもね!?

 

3Fでは企画展 「きみのみらい・みらいのきみ」 

【かこさとしと探しにいこう、絵本の中へ】が、9/23まで開催中。

Photo_3

かこ さとしさんと言ったら、これだね

5115mfwkgvl__ss500_ これまでに出版された

多くの絵本も展示されていた。

 

展示を見たり、懐かしい絵本を手に取ってみたり、

大人も子どもに返って…原点に戻って、いろいろと考えさせられるひとときだった。

 

 

さぁ、明日から9月、明日は防災の日。

関東大震災から90年、東日本大震災からもうすぐ2年半。

忘れかけていたあの日に返って、備えよう備えよう…。

 

PC脇、プリンターの上、アルバム作りの資料に引っ張り出して

使ったあとは積み重ねて置いてあるだけのファイル群…。

P1040323b 微かな揺れでも崩れ落ちそう…

防災への備え、先ずはこれを片付けることから…かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする