辺野古のケーソンをつくらせない三重県民の会 BLOG

「ケーソン」とは、52m×22m×24m総重量7400㌧もある鉄筋コンクリート製の巨大な箱で、海上基地の土台になります。

四日市で定例行動。寒さに負けずティッシュ付きチラシ配布。

2017-02-26 13:54:35 | 最新情報

辺野古のケーソンをつくらせない三重県民の会です。

2月24日夕方、近鉄四日市駅前ふれあいモールで定例宣伝行動を行いました。 行動参加者13人が、寒さに負けずに横断幕、のぼり旗を持ち、ビラを配りました。 佐藤さん(社民党三重県連代表)から、大量のポケットティッシュを提供していただき、ティッシュ付のビラとして配布。その効果もあってか受け取りはなかなか良好で、用意した500枚、ほぼ配布できました! 通行中の通勤客から声をかけられ、辺野古基地とケーソンの説明をしたら「けしからん」と怒っていかれた方もいました。

終了後は、11人の参加で、うちあわせ会議。 1月24日大成建設前での「Stop辺野古キャンペーン」呼びかけの行動の中で「県民の会」のメッセージ紹介があったことを報告。

今後のことでは、来月3月の定例行動を21日(火)17時半~18時半に津駅前で行い、その後打ち合わせ会を行うこと、 4月22日(土)に、沖縄から北上田毅さん(沖縄平和市民連絡会、ヘリ基地反対協抗議船船長)を迎えて行う講演会にむけて、各地で行われる諸行事にむけてチラシを持ち込み案内することや、1週間前の4月15日(土)午後1時に三重県立美術館前に集合し、独自のポストイン活動を行うこと、SNS(フェイスブック等)を使って拡散していくことなどを話し合いました。

また「県民の会」として辺野古基地のケーソンの問題をもっと知らせていくためのポスターを作成することや、昨年夏に行ったJFE横浜本社に行ったアクションを全国・首都圏の仲間のみなさんにも協力を呼びかけ継続していくことを確認しました。

また3月17日から始まる山城博治さん(沖縄平和運動センター議長)たちの裁判(4カ月もの長期にわたる不当拘留に抗議)支援のカンパを送ることも決めました。

→チラシはこちらからダウンロードできます

 

なお、4月講演会に来ていただく北上田さんにもかかわって情報です。

 

辺野古の海上作業が再開され、沖縄県の中止指示も無視してコンクリート・ブロックの投下が続いています。沖縄から抗議船の船長でもあり、公共土木に詳しい北上田毅さんを迎えて、3月3日(金)防衛省交渉が行われます。

 

主催 美ら海にもやんばるにも基地はいらない市民の会、FoE Japan、協力 辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク

 

以下のページ参照ください。

 

「チョイさんの沖縄日記」より

FoE Japan「辺野古を守ろう!」プロジェクトより



1月24日大成建設本社前行動でのメッセージ、今後のとりくみ紹介です

2017-02-12 14:07:57 | 最新情報

辺野古のケーソンをつくらせない三重県民の会です。

1月24日「Stop!辺野古埋め立てキャンペーン」の呼びかけで「辺野古新基地建設工事再開を許すな!1.24大成建設抗議行動」が、大成建設本社(新宿センタービル)前で行われました。

私たち「県民の会」にも依頼があり連帯メッセージを送りました。

行動の動画が以下にアップされています。「県民の会」のメッセージ代読は16分16秒ごろからです。

1月24日大成建設本社前辺野古の埋め立ていますぐ止めろ抗議

なおメッセージの全文は以下のとおりです。


 わたしたちは「辺野古のケーソンをつくらせない三重県民の会」です。

 昨年12月、沖縄でオスプレイが墜落事故を起こしました。アメリカ軍と日本政府は沖縄の辺野古の海に新しいオスプレイの基地をつくろうとしています。辺野古基地の建設はアメリカ軍が目指している新しい戦争の出撃拠点となるものです。

 一昨年2月、辺野古基地の土台となるハイブリッドケーソンが三重県津市にある造船所、JFEエンジニアリング津製作所でつくられることがわかりました。ハイブリッドケーソンとは長さ52m、高さ24m、奥行き22mの巨大な鉄筋コンクリート製の箱で、海上基地をつくるときに現場に置かれて土砂で埋めて、基地の土台となるものです。わたしたちはJFEエンジニアリングにハイブリッドケーソンをつくらないように要求してたたかっています。

 沖縄では、もういや!これ以上基地をつくらないで!という悲鳴が満ち満ちています。沖縄の人びとと連帯して、辺野古基地建設に反対し、ケーソンをつくらせないよう三重県でも頑張ります。

 

今後のとりくみの予定です。

①恒例のビラまき街頭署名 2月行動として四日市で行います。
2月24日(金)17時~18時 近鉄四日市駅前 ふれあいモールで。
宣伝行動終了後、近くの中部地区市民センターで恒例の相談会を行います。

②沖縄平和市民連絡会、辺野古抗議船船長の北上田毅氏をお招きしての学習会を行います。
4月22日(土)14時~ アスト津3階イベント情報コーナー 資料代500円

→チラシはこちらからダウンロードできます


北上田毅さん招いて学習会決定!

2017-02-02 17:47:29 | 最新情報

辺野古のケーソンをつくらせない三重県民の会です。

沖縄平和市民連絡会、辺野古抗議船船長の北上田毅さんより県民の会の柴田代表に連絡が入りました。

4月22日(土)午後、三重に行けるとのこと。

4月22日(土)午後2時より、アスト津3階イベント情報コーナー(エスカレーターを降りて右の広い空間)学習会開催を決定しました。

思いがけず早く三重に来ていただくことが決まり、急なことですが、2月8日(水)13時よりアスト津3階で、その準備会を開きます。

平日ではありますが、ご出席いただける方よろしくお願いします。


北上田さんの様々な活動については、下記ブログ「チョイさんの沖縄日記」もご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/chuy