★we were on a break★

お久しぶり!

『借りぐらしのアリエッティ』

2010-07-22 22:17:13 | 映画
“アリエッティ”という響が気に入っていたという宮崎監督。
たしかに
「アリエッティ!」
と呼ぶ、翔(神木隆之介)の声が印象的だった。

ジブリだけど
変な生き物っていうかクリーチャーみたいなのが出てこなくて
すごく優しい、淡々とした物語。
大事件というほどのことも起きない。
悪役はハルさんということなのかもしれないけど
ユーモラスで
考えてみたら
あのおばちゃんは一番一般人的だと思う。

ということで
ジブリ作品は前回のポニョも仕事のために見たし、
今回もそうだったんだけど
意外にこれは見て良かったと思えた。

床下に住む小さな人たち。
魔法使いでも妖精でもない。
動物と話すわけでもない。

人間にすごく近いだけに
人間にくっついて生きなきゃならないみたい。
必要なものは人間の家から“借り”てる。


でもね、
あの姿はわたしたち人間もおなじ。

自然界から当然のごとく何でも“借り”てる。
体が小さければ
あんな風にひっそりと借りてるわけだけど
力を持っている人間は
わがもの顔で借りてるんだよね。
時には“命”も奪ったりして。


なんて、
面倒な感想も持ったりするけど
そんなことを考えずに
精密なドールハウスの描写や
あの素敵な森の中のお屋敷。
そして神木隆之介君演じる翔の透明感、
(神木君ありきでキャラを考えたとかで、違和感なし)
そういうものを楽しんだら良いかも。
古いベンツもちょうどマッチしてた。

原作はだいぶ昔のイギリスなので
(まさにドールハウスの時代?)
それを現代に持ってきたとき、
あの家や車や小金井っていう環境になったんだろう。
隔絶された空間っていう雰囲気だったもの。



ただ、ホミリーがアリエッティのおばあちゃんみたいだったな~
そのアンバランスさが良いのかもしれないけど。




借りぐらしのアリエッティ - goo 映画
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シウ作の枝豆 | TOP | 『フェリスはある朝突然に』 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
トトロ (しんちゃん)
2010-07-23 08:06:00
 今夜も日テレ系でトトロが放送されるけど、トトロがあれだけ日本家屋での日本の田舎を表現してたのに、これはその家の中は外国だったね(笑)住民は日本人・・・って、ハルさんだけが日本人だったかな?(笑)

 まあディテールにこだわった映像と素晴らしい効果音だったけど、もうすこしだけハラハラドキドキしたかったかも。せっかくの初めての獲物を使って、ゴキなりネズなりと戦ってもよかったんじゃ?(笑)
返信する
しんちゃん (シウ)
2010-07-23 20:36:39
トトロはやっぱり名作ですね。
ただ、ジブリがそんなに好きじゃないシウは
このアリエッティは良かったです。
原作の雰囲気を壊したくなかったのでしょうね。
原作読んでないんですけど
挿絵なんかを見るとあのお母さんで良いのかって思います。

たしかにちょっと戦ってほしかったかも。
でもあくまで“非力”だけど知恵と工夫のサバイバルする小人なんですよね。
返信する

post a comment

Recent Entries | 映画