![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/07d969b6740faf1570cad8b022017596.jpg)
2018年6月2日(土)
今週は 梅雨入り前の貴重な晴れの週末とのこと。 でも、もうちょっと使えるセローにするために 朝からハンドルブレースバーの取り付け
もちろん山の中でゴキゴキやるために強化するのではなく、ハンドルバック(マップケース兼用)を取り付けるためです。
ナビを使わない へそ曲がりライダーには、これは重要。 SL230で使っていたものを塩ビ管で ちょい長くして再利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/6226102e8b70462204e256e9618e7c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/46/f0f6bca625263cfd9524d179130e4d89.jpg)
お次は、どこから電源を取るか散々迷ったシガーソケット。 結局、今までと同じバッ直に落ち着きました。
テールランプから分岐したり、端子付きヒューズを使ったりしましたが、キャンプ場で携帯を充電することを考えると、やっぱりこれが一番。
ただ、SL230と違って押し掛けができないセローなので、バッテリー容量を調べると 6.3Ah。 スマホの電池容量は2.3Ahなので、
充電効率を考慮しても すっからかんのスマホを1回フル充電するぐらいなら問題ないでしょう。 たぶん?
そして、シガーソケットの場所も 今までと同じリアキャリア付近。 ↑↑↑ にも書いたように、ナビ(スマホ)を見ながら走ることはないし
ETCも荷物の中に入れたまま使うので、ここが便利なのですよね~。 それに、派手にコケても安心だし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/a59fb97e0ee7507f3efb346d7ff1039f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/e608bbc007f566b0cf3a56e3c4735fb1.jpg)
2018年6月3日(日) そんなことで、やっと本題で~す。
セローカフェミーティングは その名前が示す通り 参加者のほとんどがセロー乗りの方で、いつも隅に追いやられ肩身の狭い思いをしていました。
主催者のチェッチェッチェローさんは 口もきいてくれません。 ← ウソです。
でも、今回は違います。 意気揚々と新しくない新しいセローにまたがり、9時半過ぎに「いこいの村あしがら」へ向けて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/1f72b1f4bb893fa83fadc478867bccd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/2581b2021ae4836edff7253848dffae9.jpg)
午前中のミーティングでは、3年前に八ヶ岳の林道でお会いしたアダチさんと再会したり、久しぶりにヤスさんとお話ができたりとアッという間。
お昼は、午後からの お散歩に備えて前回と同じボリューム満点のカツ重。 ん! カツが小さくなった気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/52/042afe228c0fb5e731c3b001a167bfbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/93659b37fa28f1b956e1563160ad0f87.jpg)
駐輪場での自己紹介の後は なぜだかじゃんけん大会があり、お待ちかねのお散歩へ。
少々気になったのは 車間距離がバラバラで走りづらかったこと。 一般車両が多い幹線道路では、隊列が短くなる千鳥走行を心掛けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/7a60988ddd08b6a5dba62428388106ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/25be6ccbd83970c0ee89c30f2b4bbdc7.jpg)
今回のお散歩は ↓↓↓ こんなところ。 距離は短いながらアップダウンがあり、気を抜くとコケそうなコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d5/024061368b3c76f24b99994bc6c8572e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/5aea373bc2a1014f19190eb0dfa68b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/d82028514f4869648274f4c8d158a370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/3917c39ad1974b88f0f8404621e1ac9a.jpg)
そして、大野山へ登り 道の駅山北で解散。 今回もオプションのお散歩があるとのことでしたが、自宅と反対方向なのでパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/2c2dd55cd2211c5e075b5383764e698d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/f918eb5d98c6a31b4b0ebd78d6bcff21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/78cb18a3623ab659c05f02f2f4edaf67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/c01abe4282a06468766a58891478b744.jpg)
こうして、梅雨入り直前というのにカラッと晴れた6月のセローカフェミーテング&お散歩が終わったのでした。
セローのエンジンは SL230に引けを取らないぐらい粘り強いかも
では、では、
・走行距離 : 117km
・燃費 : 31.8km/L ちょい乗りが多く、河原のコースも走ったりしたので こんなものでしょうかね~。
![](https://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
セローを拝見できて、驚きました。
年式的に、もっとやれた車体かと思っていましたが、隅々まで手が行き届いたようなコンディションですね。
燃費の良さも、ロングツーの渉さんにぴったりかも。
これからもよろしくお願いします。
短い林道と河原のコースを ちょっと走っただけで すぐに汚れてしまいましたけど...
ヤマハのSL250と呼ぶことにしましたので、こちらこそよろしくお願いしま~す。