![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6d/692dd4b44469a67c3e335508566f419a.jpg)
2018年6月24日(日)
セローに乗られている多くの方が ワイドステップに交換されているようですが、できるだけ標準仕様で乗りたいので その気はありませんでした。
そんな折、セローカフェミーテングで ご一緒だったヤスさんから「ワイドステップいらない?」「スタンディングが楽になるよ~」とのお話が...
この "楽" とか "もらえる" という言葉に ものすご~く弱い私は、もちろん 二つ返事で譲ってもらうことに。
そんなことで、いまにも雨が降りだしそうな昨日「座間のナップスまで持ってきて~」とワガママなお願いをし、雨が上がるのを待って本日交換。
右側が ちょっとだけ変形していてるようでしたが、問題なく取り付け完了。 小物入れにちょうどいい大きさの割ピンが入っていて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/12/5b1a00335f4f7f188753f8cf40147e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/3eba3ca6649b7013d9bdf221a418545d.jpg)
普通、割ピンは左右に開くと思うのだけど、セローのこの部分は同じ方向に曲げてあったのですよね~。 なぜでしょう?
そんなことより試乗の感想は... 今まで棒の上に立っている感じが、板の上に立っている感覚に。
ただ、ちょっと落ち着き過ぎて緊張感が薄れるかも? それに、スタンディングでのシフトアップが どっこいしょって感じになってしまいます。
ま~、この辺は気分の問題でしょうから、そのうち慣れるでしょう。 ヤスさん ありがとう御座います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/76b25f2a3b1241199e9201b0c72b1421.jpg)
ついでにサイドスタンドを上げるときの音対策。
セローに乗り始めて気になったのが、サイドスタンドを上げたときの「ガッタン・タンタン」とう大きな音。
走り出そうと意気込んでいるときに この音がすると、悲しくなります。 そこで、スタンドにゴムシートを巻いてみました。
とりあえず「カッタン」ぐらいの ちょっとだけ上品な音にはなったけど、問題は耐久性でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/4ca774417f0ffbbbc9af1f427c175b2e.jpg)
さらに、すっかり青空が広がった夕方からは オフロードブーツの中敷きと内側を洗い、外革に登山靴用のスポーツオイルを塗布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/b70b6c0db1c92424eb3605942e669791.jpg)
こうして、雨が降るのか晴れるのかハッキリせんか~い と言いたくなるような 梅雨ど真ん中の日曜日が暮れていったのでした。
では、では、
![](https://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
だいたい本当に必要なものならば、メーカーが先に付けて来るだろうし、モトGP見てても、軽くするために極力小型化されてますよね。
なので、試しに「一番安いヤツ」を着けてみました。
・・・悪くない。
かと言って、すごく良くなったかと言えば、そーでもない。
流行りかなー・・・?と思って、そのまま使っていましたが、ある時(カフェミーのお散歩で)、乗り換えてみた時、ノーマルステップの頼りなさを痛感し、今も使い続けています。
スタンドの大きな音、気がつきませんでした。
チェローさん装着のパワービームも 不要になれば いつでも引き取りますので考えておいて下さ~い。
サイドスタンドの音は セロー共通かと思っていたのだけど、私のだけ(?)
チェンジペダルがリンクになってるので調整してみては?
今日のカフェミーティングは昨夜飲み過ぎたので起きれず欠席にしました。またツーリング話しで盛り上がりましょう。
スタンディングでのシフトアップがぎこちないのは ワイドステップのためではなく、SL230との違いだと思います。
もう元に戻す気はないので、そのうち慣れるでしょう。
ヤスさんが酔っぱらうと怖そうだけど、機会があれば一杯やりながらツーリング話をぜひ