バイクふれあい記113 雪中走行18 2023-12-18 08:18:05 | 日記 普通軽四輪トラックにキャタピラがついたシーンは、みんなの歌のバッキング画像で見ていました。それで思い出が蘇りました。HONDAの技術で、郵便車に取り付けられたTN360、これだと直感しました。さて、ベンリィちゃんのいたずら乗りは、スキー板を履いた積雪時にも続けられたと思います。積雪時は、三輪や四輪と同じ安定感があり、バランス取りに苦労しなかったです。そして、より安全にゆったり走れたと思い出します。
バイクふれあい記111 雪中走行16 2023-12-16 02:18:22 | 日記 普通バイクにも、キャタピラと前輪スキーのオプション、あったのがわかり、記憶の襞が広がりました。車高は在来時そのままで、安定感が増していました。スノーモビルは冬季のみの車輌になりますが、スノーバイクは、通常に戻すことが出来る便利さがあります。雪道では無免許で乗れるのは意外でした。スノー仕様にするには、改造の知識がないといけないから、お兄ちゃんのお父さんは、ダンプの運転手で、整備にも長けていたことがわかります。
バイクふれあい記109 雪中走行14 2023-12-13 07:00:36 | 日記 停車させると、ギアをニュートラルに戻す習慣は、チェーン装着走行でも守るようにしました。ギアが切れていると車体がカラカラと音がする気がしました。アクセルグリップを上げ下げし、セルボタンをいつもいじってキュルキュル音を立てて、音を楽しみながら鳴る位置関係を調べていました。お母さんに腕と指先を見せながら、話しかけて微笑みました。さて、色々調べていくとバイク用スノータイヤというのもあるそうで、チェーン巻きの作業でタイヤを前から見ていたら、溝が深く切られていた記憶が蘇りました。お兄ちゃんのお家ではこれも使用していたようです。二輪車を大切なモビリティにしているから、坂道走行も楽ちんだった感じです。