goo blog サービス終了のお知らせ 

Chirimen山椒

釣果記録をメインに載せていきま~す

明日の準備

2009年09月25日 21時29分46秒 | 釣り
今週2日しか働いてないけど

何だかとても忙しく疲れました。

あぁ~キツぃ
土日はゆっくりしようかな・・・・・

なんて思ってみても

やはりカンパチとヒラマサの誘惑には勝てないのであります。

魚探を充電し

リーダーを巻きなおします。

※リーダー:リールの糸の一番先に数mつける釣糸

前回はリーダー7号で切られたので
明日は10号で挑みます。

ま、切られた原因はワタシのメンタルの弱さにあるのですが・・・

こないだ70cmくらいのヒラマサがいるのが見えたので
期待感は高まるばかり。

早よ寝らねば。

木曜日の晩飯

2009年09月24日 23時01分31秒 | 料理
今日はちょっと遅くなってしまったので、こんな時間にチゲ鍋です。

帰ったらメシができてるのはやはりありがたい。
嫁39。

しらげさん、湯葉どうも。
家で初めて食った気がする。
うまかったわあ。

今日は疲れたので散髪は諦めようかな。
あぁもうだいぃわぁ(ある生き霊の声)

散髪

2009年09月23日 23時27分14秒 | 日記
遂にバリカンの寿命がきました。

かれこれ10年近く理容店に行かず、自分で刈ってますが、前々回くらいから電源の調子がおかしくなってました。

刈ってる途中でなくてよかった

新しいのを買ったものの・・・なんだか切れ味が悪い。
しかも長さの調節幅が大きすぎる。

坊主なら何でもいいんですが、さすがにちょっとは残さねば。

メンドクサイ。

やはりちょっと段ができました。

ま、いいか。

続・クーラー

2009年09月23日 13時56分13秒 | 日記
こないだ買ったクーラーを
昨日の釣りに持って行くため
シールをはがしにかかったら

ん?

よくよく見ると
一番期待していた『消臭』機能がついてない!!

こりゃ大変

釣りには持っていかず、今日交換しに行きました。

しかし『消臭』機能がついているのは最高機種のみ。
結局コレを購入。

値段は前のを安売りの時に買った事もあり
ほぼ『倍』に

っちゅうか、定価は¥45,000!!
今回は2段階で買ったので
『しょうがねえな』
で買ってしまいましたが
最初からこれなら買いませんな。

とはいえ

普通のは1回放置しニオイがつくとその後ずっと後を引くのに
同じ種類の小さいクーラーは
かれこれ5~6年たつのにいまだ臭くありません。

長い付き合いになりそうです。

火曜日の晩飯

2009年09月22日 19時32分12秒 | 料理
今日は

ヒラマサ刺身
湯豆腐
牛スジ煮込み

見えている『花ほたる』なるものは
発泡にごり酒
乙女チックな飲み物です

こないだもそうだけど
ヒラマサに虫がいる?

腹身の真ん中くらいに白くて指でつぶせるくらいの硬さのモノが。
いくつかあります。

虫?でしょうね。
まあ
食べたとしても何ともないんでしょうけど
気持ち悪いんでその部分は捨てます。
もったいない。
一番おいしいとこなのに・・・・・・

ハタは捌いて冷蔵。
明日は鍋にするか。
テンプラもいいな。

久し振りに満足

2009年09月22日 16時28分52秒 | 釣り
今日はサンダルさんJOEくんと貸し舟でジギングです。

アサイチから魚の反応ニジュウマル

そして波の高さもニジュウマル

JOEくん、気持ち悪そうでした。

アタリがあるだけでもテンションが上がります
そして今日はよく釣れる!!
しかし魚はヤズ・ヤズ・ヤズ・・・・・
ヤズばかり。

そんな中でも

さすがサンダルさん
いい型のネリゴと
過去最大級のオオモンハタを釣り上げました


JOEくんも、釣れてよかった!
ホントによかった。
これで家族にも顔向けが。
・・・・・言っておやりなさい
こんな小せえクーラー持たすけん持って帰れんかったわ!!』

おや?それはサンダルさんのハタでは・・・・・?

私もそれなりに
ヒラマサ(小)と
サンダルさんの方が大きかったですが自己最大級のオオモンハタ
途中で大物をバラしましたが。
(実はしんけん凹みました。一人なら帰ってるかも・・・)
そういえばシイラも釣ったな。
ネリゴが釣れてれば5目か。
こんなにいろいろ釣れるのは珍しいですね。

そしてサンダルさん
こんなのも釣りました
オソロシヤ・・・体がグネグネウネウネ

即捨てます。

しかし楽しい釣りでした。
JOEくんも、ぜひまた行こうネ。

穴場

2009年09月21日 20時44分38秒 | 日記
以前渋滞回避のために見つけたルートです。

峠の幹線道路が一寸ズリ。
ナビを見ながら山道に入ります。

一応舗装されているものの、車一台分の幅員。
クネクネ道に木々が生い茂り、昼でもライトをつけて走ります。

そんな道をひた走ること10分くらい。

モチロン民家など無く、最初に出てくるのは工事現場?のような場所。
ヒトがいるのかいないのか、小さいユンボがあったりしますが、何をする場所なのかはよくわかりません。

さらに進むと

養豚場?のようなものがあります。
何もいない、誰もいない、廃屋のようです。

ここまででも何となく気味が悪いとこです。

しばらく進むと
ようやく民家の気配が

ホッとしかけた瞬間
目の前には


どんよりとした沼

沼の対岸に

墓地
2~30基のお墓
植物がうっそうと茂った墓地

『うわっ怖えぇ・・・とばして逃げよう』

と前に集中すると

目の前には小さな古びたお社

禍々しさ100%

えぇぇ・・・何ココ超怖えぇ

今日も通ってしまいましたが
暗くなって通ると
発狂しそうです。