![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/617813fc10cfd001962500e35e58b213.jpg)
先週三日間お休みをいただきまして、前から気になっていた裏磐梯に行ってきました。
紅葉には少し早いので、中途半端な季節かなぁと思いつつも、行けるときに行っておこう!と前から気に行っていたペンションくらんぼ~んさんの撮影ツアーに参加しました。
バタバタとしている間に当日を迎えてしまって、荷物が送れるかどうか確認もできなかったので、久しぶりに機材+宿泊の荷物をShimodaのカメラバッグに入れて背負っていきましたが、まぁこれが、地獄のように重いこと!!
でも、なんとかがんばっていきました。
大宮から新幹線に乗りましたが、新幹線の中で食べるランチを買おうと駅構内のecuteを調べていたら、なんと、買いに行こうと思っていたパン屋さんの前に、大好きなハイジのグッズのポップアップショップが出ていると書いてあるではありませんか!
ここに寄る時間の余裕もみて大宮駅に行き、かわいい水筒とペンを買ってホックホク♡
(荷物重いのに...)
パンも買って新幹線に乗り込み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/66e6ffe2a6e09009c2614cee379e762c.jpg)
友達とLINEでやり取りしている間にあっという間に郡山駅に着いて、そこから在来線に乗り換えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/7b51619399b8c717e206717672476aeb.jpg)
猪苗代駅で下車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/dafd3e42150afe41a63389a45ff8d083.jpg)
改札を出たら、ペンションの奥さまが迎えに来てくださっていました。
今回は、やはり、時期が微妙だからか、なんと参加者は、私一人の贅沢バージョンとのこと!!
お宿に着いて、ペンションのオーナーでもある黒原先生にお会いし、少しゆっくりしてから、撮影に連れて行って頂きました。
最初に連れ行って頂いたのは、五色沼。
先生と二人、マンツーマンなので、撮影地に行くまでの間、この辺りは、磐梯山が噴火してからできたのでまだ140年くらいしか経っておらず、森にはシダが多いという話から、「なぜ写真を撮るのか」といった深い話も含めて、いろいろな話を伺わせて頂きました。
美しい色のるり沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/57aaebfc9ae32fcd6dff9bc514fdbac1.jpg)
向こうに見えるのは磐梯山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/cb15c2b9a22911652458cf11a274f764.jpg)
ここでお会いした母と娘の二人組の方々とちょっと言葉を交わしました。
お母様の方から、私の持っているレンズが何ミリかという質問を頂いて答えたりしていたのですが、なんと、
「昔写真をやっていてアサヒカメラの佳作をとったことがあるのよ。」
というお話にもびっくりしましたが、
その話の前にさらっと仰った、
「私90なのだけどね。」
という言葉にもっとビックリ!
お肌つやつやで、シャキシャキと歩かれていて、こんな元気な90歳の方もいらっしゃるのかと、元気の秘訣を伺ったところ、たしか、「遊んでばかりだから!」と仰ったと思います。
やはり、好奇心旺盛に楽しく人生を送られているといつまでも若くいられるのですね~!
この日は、五色沼をじっくり撮って終了。
お宿に戻ったら、お夕食。
この日は洋食で、こちらはメインのビーフシチュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/a029cef7e0b087b500413bf80c83eb98.jpg)
夏の間少食になっていたので、だいぶお腹いっぱいになりましたが、美味しかったです。
檜のお風呂も気持ち良かった♡
翌日は、まず秋元湖に行き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/f4b288743c485f45ae610c1cc99c8e9f.jpg)
手前に移っている島のようなところの赤いものは、枯れたミソハギです。
ミソハギは、このようなお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/7a281c9788084bad9a74ee3e25d726df.jpg)
一度戻って美味しい朝ご飯を頂いたら、
ブナの森や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/c28d8fe4d9c5a938f182625ddee983c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/296990b9dfb57af213c90801729c1c27.jpg)
渓谷に行って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/481c6245c593bf2cbfdce7d9bb456949.jpg)
ラビスパ裏磐梯で山塩ラーメンを頂いたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/beaa00fe9df21bed8b81bbca43caf483.jpg)
桧原湖に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/d2ab305b58e330368be05d9c7946c48e.jpg)
今回は、お天気があまり良くなかったのですが、一瞬太陽が顔を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/617813fc10cfd001962500e35e58b213.jpg)
この日の撮影は、あっという間にここで終わり。
お食事を頂いた後、先生が過去に撮られた写真を大画面で見せて頂きました。
いろいろと解説してくださってとても勉強になりました。
翌日は、小野川湖で写真を撮って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/31ef3bc7789523290e5026cd6134a50f.jpg)
次のポイントで写真を撮っていると、メディアがいっぱいというメッセージが出たので(毎回SDカードをフォーマットしてから撮影に行っていたのに、暫くフォーマットしていなかったので、前の写真が溜まっていました...)、一枚ずつ消して撮っていたのですが、面倒くさくなり、その日の日付のものを削除するボタンを押し、「本当に削除しますか?」のメッセージに対して「確認」を押してから、
「あ!今出ていた日付は、今日の日付だ!」
と気づきました...
つまり、朝折角撮った写真を全部消してしまったのです...
「あー!」
と思わず叫ぶと、先生が、
「何が起こったの?」
と近づいてきてくださり、顛末を話すと、
「戻りますか?」
と仰って頂いたので、また小野川湖に戻って写真を撮らせて頂き、最後は、秋元湖が見えるところで写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/6bc810bcfa1743540c84a7a89f83e4c2.jpg)
(帰ってから、復旧ソフトにかけてみたら、完全に復旧させることができました...!!)
帰りも奥さまに駅まで送って頂き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e5/a1095968a7ca875f6075c9b93a36bf15.jpg)
在来線で、猪苗代駅から郡山まで。
そして、郡山から新幹線に乗って大宮帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/952d937617002f25ec4c4f44879c1a87.jpg)
今回の撮影の旅は、季節的にどうかなぁ~と思いながら行きましたが、緑の中に所々黄色やオレンジがある景色は、実は私は大好きだということに気づいたり、
先生が人間的にも素晴らしくて、そんな先生とマンツーマンでじっくり三日間過ごせたのが本当に有難かったり、(お料理上手な奥さまもとっても良い方でした。)
他の方を気にすることなく、じっくりと被写体に向き合うことができたり、
予報では結構な雨のはずでしたが、なんとか小雨が降ったりやんだりだったり、
夏の間撮影に行けていなかったので、自然の中で三日間過ごすこと自体がとても楽しかったりで、とても良い旅でした。
ちょっと秋はまた仕事も忙しくなるので来年になるかもしれませんが、また必ず行きたいと思っています♪
紅葉には少し早いので、中途半端な季節かなぁと思いつつも、行けるときに行っておこう!と前から気に行っていたペンションくらんぼ~んさんの撮影ツアーに参加しました。
バタバタとしている間に当日を迎えてしまって、荷物が送れるかどうか確認もできなかったので、久しぶりに機材+宿泊の荷物をShimodaのカメラバッグに入れて背負っていきましたが、まぁこれが、地獄のように重いこと!!
でも、なんとかがんばっていきました。
大宮から新幹線に乗りましたが、新幹線の中で食べるランチを買おうと駅構内のecuteを調べていたら、なんと、買いに行こうと思っていたパン屋さんの前に、大好きなハイジのグッズのポップアップショップが出ていると書いてあるではありませんか!
ここに寄る時間の余裕もみて大宮駅に行き、かわいい水筒とペンを買ってホックホク♡
(荷物重いのに...)
パンも買って新幹線に乗り込み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/66e6ffe2a6e09009c2614cee379e762c.jpg)
友達とLINEでやり取りしている間にあっという間に郡山駅に着いて、そこから在来線に乗り換えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/7b51619399b8c717e206717672476aeb.jpg)
猪苗代駅で下車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/dafd3e42150afe41a63389a45ff8d083.jpg)
改札を出たら、ペンションの奥さまが迎えに来てくださっていました。
今回は、やはり、時期が微妙だからか、なんと参加者は、私一人の贅沢バージョンとのこと!!
お宿に着いて、ペンションのオーナーでもある黒原先生にお会いし、少しゆっくりしてから、撮影に連れて行って頂きました。
最初に連れ行って頂いたのは、五色沼。
先生と二人、マンツーマンなので、撮影地に行くまでの間、この辺りは、磐梯山が噴火してからできたのでまだ140年くらいしか経っておらず、森にはシダが多いという話から、「なぜ写真を撮るのか」といった深い話も含めて、いろいろな話を伺わせて頂きました。
美しい色のるり沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/57aaebfc9ae32fcd6dff9bc514fdbac1.jpg)
向こうに見えるのは磐梯山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/cb15c2b9a22911652458cf11a274f764.jpg)
ここでお会いした母と娘の二人組の方々とちょっと言葉を交わしました。
お母様の方から、私の持っているレンズが何ミリかという質問を頂いて答えたりしていたのですが、なんと、
「昔写真をやっていてアサヒカメラの佳作をとったことがあるのよ。」
というお話にもびっくりしましたが、
その話の前にさらっと仰った、
「私90なのだけどね。」
という言葉にもっとビックリ!
お肌つやつやで、シャキシャキと歩かれていて、こんな元気な90歳の方もいらっしゃるのかと、元気の秘訣を伺ったところ、たしか、「遊んでばかりだから!」と仰ったと思います。
やはり、好奇心旺盛に楽しく人生を送られているといつまでも若くいられるのですね~!
この日は、五色沼をじっくり撮って終了。
お宿に戻ったら、お夕食。
この日は洋食で、こちらはメインのビーフシチュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/a029cef7e0b087b500413bf80c83eb98.jpg)
夏の間少食になっていたので、だいぶお腹いっぱいになりましたが、美味しかったです。
檜のお風呂も気持ち良かった♡
翌日は、まず秋元湖に行き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/f4b288743c485f45ae610c1cc99c8e9f.jpg)
手前に移っている島のようなところの赤いものは、枯れたミソハギです。
ミソハギは、このようなお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/7a281c9788084bad9a74ee3e25d726df.jpg)
一度戻って美味しい朝ご飯を頂いたら、
ブナの森や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/c28d8fe4d9c5a938f182625ddee983c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/296990b9dfb57af213c90801729c1c27.jpg)
渓谷に行って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/481c6245c593bf2cbfdce7d9bb456949.jpg)
ラビスパ裏磐梯で山塩ラーメンを頂いたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/beaa00fe9df21bed8b81bbca43caf483.jpg)
桧原湖に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/d2ab305b58e330368be05d9c7946c48e.jpg)
今回は、お天気があまり良くなかったのですが、一瞬太陽が顔を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/617813fc10cfd001962500e35e58b213.jpg)
この日の撮影は、あっという間にここで終わり。
お食事を頂いた後、先生が過去に撮られた写真を大画面で見せて頂きました。
いろいろと解説してくださってとても勉強になりました。
翌日は、小野川湖で写真を撮って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/31ef3bc7789523290e5026cd6134a50f.jpg)
次のポイントで写真を撮っていると、メディアがいっぱいというメッセージが出たので(毎回SDカードをフォーマットしてから撮影に行っていたのに、暫くフォーマットしていなかったので、前の写真が溜まっていました...)、一枚ずつ消して撮っていたのですが、面倒くさくなり、その日の日付のものを削除するボタンを押し、「本当に削除しますか?」のメッセージに対して「確認」を押してから、
「あ!今出ていた日付は、今日の日付だ!」
と気づきました...
つまり、朝折角撮った写真を全部消してしまったのです...
「あー!」
と思わず叫ぶと、先生が、
「何が起こったの?」
と近づいてきてくださり、顛末を話すと、
「戻りますか?」
と仰って頂いたので、また小野川湖に戻って写真を撮らせて頂き、最後は、秋元湖が見えるところで写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/6bc810bcfa1743540c84a7a89f83e4c2.jpg)
(帰ってから、復旧ソフトにかけてみたら、完全に復旧させることができました...!!)
帰りも奥さまに駅まで送って頂き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e5/a1095968a7ca875f6075c9b93a36bf15.jpg)
在来線で、猪苗代駅から郡山まで。
そして、郡山から新幹線に乗って大宮帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/952d937617002f25ec4c4f44879c1a87.jpg)
今回の撮影の旅は、季節的にどうかなぁ~と思いながら行きましたが、緑の中に所々黄色やオレンジがある景色は、実は私は大好きだということに気づいたり、
先生が人間的にも素晴らしくて、そんな先生とマンツーマンでじっくり三日間過ごせたのが本当に有難かったり、(お料理上手な奥さまもとっても良い方でした。)
他の方を気にすることなく、じっくりと被写体に向き合うことができたり、
予報では結構な雨のはずでしたが、なんとか小雨が降ったりやんだりだったり、
夏の間撮影に行けていなかったので、自然の中で三日間過ごすこと自体がとても楽しかったりで、とても良い旅でした。
ちょっと秋はまた仕事も忙しくなるので来年になるかもしれませんが、また必ず行きたいと思っています♪