気づけば、6月から畑のことを書いておりませんでしたが、今年の夏も、がんばって畑をやっておりました!
トマトとか、
キュウリもなかなかオバケになってしまいましたが、ヨーグルトと合わせてVitamixでガーっとやり、スープにしたりしてもとても美味しく頂けました♪
こちらは、最後に収穫した時の写真ですが、枝豆も甘くて美味しいものができました。
こちらはピーマン。
だいたい下を向いていますが、このように上向きのものもあったりして、どういう具合でこうなるのでしょうかね...?
ピーマンは放っておくと赤くなるとアドバイザーさんから聞いていましたが、自分のピーマンは、そのような状態になる前に例年は収穫してしまっていました。
しかし、今年は暑いからか、一週間後に行くと赤くなっているということが良くあって、週末もこんんなかんじで、
表は緑ですが、
裏は赤みたいなものもできたりしています。
今年一番元気が良いのが長茄子♪
めっちゃ元気で、
こんなかんじとか、
まだまだ週末もこんな感じに収穫できています。
現時点での最長記録は、34センチ。
家では茄子まつりになっていますが、蒸して頂いたりしても、トロっとした食感で美味しいです♡
そろそろ夏野菜は片付けて、秋冬野菜の準備。
暑くてだいぶいいかげんに作った畝。←言い訳
大根や蕪の種を蒔きました。
もう一つの畝には、茎ブロッコリーとキャベツの苗を植えました。
今年は初めて夏に人参の種も蒔いたのですが、暑さにやられて芽が出ず、もう一度蒔いたら順調に育っていたのですが、、、
週末成長を楽しみに、まず一番に人参を見に行ったところ、、、
忽然と消えていました...(T_T)
悲しみ~!!
アドバイザーさんに見て頂いたところ、茎をかみ切られているので、根きり虫か?ということで、土を掘り返してみたら、コガネムシの幼虫が沢山出てきて、こやつの仕業ではないかという話に...
いやちょっと~...
これ食べるのはやめてほしかったな~...
たしかに土づくりの時にも大量に出てきて、結構対処したのですが、まだまだたくさんいたようで、、、
そうすると、他の野菜にも迫るリスク!!
ちょっと今度の週末は、徹底的に土を掘り起こさないといけないかもしれません(>_<)
トマトとか、
キュウリもなかなかオバケになってしまいましたが、ヨーグルトと合わせてVitamixでガーっとやり、スープにしたりしてもとても美味しく頂けました♪
こちらは、最後に収穫した時の写真ですが、枝豆も甘くて美味しいものができました。
こちらはピーマン。
だいたい下を向いていますが、このように上向きのものもあったりして、どういう具合でこうなるのでしょうかね...?
ピーマンは放っておくと赤くなるとアドバイザーさんから聞いていましたが、自分のピーマンは、そのような状態になる前に例年は収穫してしまっていました。
しかし、今年は暑いからか、一週間後に行くと赤くなっているということが良くあって、週末もこんんなかんじで、
表は緑ですが、
裏は赤みたいなものもできたりしています。
今年一番元気が良いのが長茄子♪
めっちゃ元気で、
こんなかんじとか、
まだまだ週末もこんな感じに収穫できています。
現時点での最長記録は、34センチ。
家では茄子まつりになっていますが、蒸して頂いたりしても、トロっとした食感で美味しいです♡
そろそろ夏野菜は片付けて、秋冬野菜の準備。
暑くてだいぶいいかげんに作った畝。←言い訳
大根や蕪の種を蒔きました。
もう一つの畝には、茎ブロッコリーとキャベツの苗を植えました。
今年は初めて夏に人参の種も蒔いたのですが、暑さにやられて芽が出ず、もう一度蒔いたら順調に育っていたのですが、、、
週末成長を楽しみに、まず一番に人参を見に行ったところ、、、
忽然と消えていました...(T_T)
悲しみ~!!
アドバイザーさんに見て頂いたところ、茎をかみ切られているので、根きり虫か?ということで、土を掘り返してみたら、コガネムシの幼虫が沢山出てきて、こやつの仕業ではないかという話に...
いやちょっと~...
これ食べるのはやめてほしかったな~...
たしかに土づくりの時にも大量に出てきて、結構対処したのですが、まだまだたくさんいたようで、、、
そうすると、他の野菜にも迫るリスク!!
ちょっと今度の週末は、徹底的に土を掘り起こさないといけないかもしれません(>_<)