![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/b4893e8b46fb0e50b423afb41ad73f93.jpg)
見晴をランチ休憩の場所と定めたのは、久しぶりに鈴木ともこさんの"山登りはじめました”という本を読んでいたときに、「原の小屋の手作りカレーライスが美味しい」という記述を見つけたからなのです。
ここに着くまでに、お腹がペコペコになり、
「お腹空いた~!」
と何度も叫びながら、頭の中はカレーのみになって、やっとのことでここまで歩いてきたのです。
無事に山小屋が集まっているエリアに到着しましたが、ほとんどの山小屋は、閉まっており、どうも様子がおかしいなと思いながら、一目散に原の小屋に向かい、中に入ってみましたが、どうもやっていない雰囲気...
まだ朝早いからかな~などと言いながら、入り口でもぞもぞしていると、小屋の方が出てきてくださったので、「今日カレーライスは食べられますか?」と伺ったところ、
なんと...
「ごめんなさい...今日はやっていないのです...」
とのこと~!(泣)
残念!
仕方がないので、唯一開いていたお隣の桧枝岐小屋の前まで行って、看板を見ると、なんだか、こちらも美味しそう!
しかも、カレーライス、ありました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/a3b9a2e18775fe215930e8c47826aa32.jpg)
中に入って、「カレーライスは、どんなカレーライスですか?」と変な質問をするわたし。
「どんなカレーライス?」と戸惑いながら、人参、じゃがいも、お肉(豚肉)を煮込んで、野菜が上に載っているものだと説明してくださいました。(親切☆)
ニンニクチップもありで頼んでみたカレーライスは、こちらです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/834d6b6163aaa25a0ed7a1c3b90cf204.jpg)
ピーマンや茄子がゴロゴロ入っていて、とっても美味しかったですよ!
ちなみに、お友達は、ラーメンを持ってきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7f/de973735d19980d9e615b98ca89a7c87.jpg)
トッピングを作って持ってくるなんて、女子力高いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/b631360ebbcddcf70aeafda2164dba78.jpg)
外でご飯を食べている間に、朝会ったおじさまと女性にまた会うことができました。
本当は、私たちも、おじさまにガイドして頂きたかったところなのですが、ルートが違うので、別々に歩いていたのです。
ここでゆっくり休憩して、お腹がいっぱいになったところで、またおじさまと女性とお別れし、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/19571338afa41299b60e51f2d533e475.jpg)
尾瀬沼に向けて出発です♪(9:50)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4a/6221884da35379118204d1fcdf569f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/7ab28633fc2d2e210c3c8c6bbf4a5abc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/5f35f68a93679fc0252034732de23ed6.jpg)
今回のハイキングにあたり、尾瀬の地図を買い、コピーを取って、ポイントごとに通過予定時刻を記入したりして、かなりじっくり地図を見ていったつもりだったのですが、実は、ここから先に、白砂峠という峠があることに気づいていませんでした...(お友達も同様...)
桧枝岐小屋にあった案内を見て、
「白砂峠?そこは、通らない...よね?」
とこの時点ではじめて気づき、結論としては、白砂峠を通るということを知ったのです...
(鳩待峠を下り、沼山峠を軽く上る以外は、平坦な木道だと思い込んでいました...)
おじさまにも、道もガタガタなところが多いし、アップダウンが激しいから気をつけてねと教えていただき、その心構えで出発したのでした。
出だしはきれいな木道で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/57/130081dd531f98e6afe2e2ae1df2db27.jpg)
しばらく歩いていると、きれいな水が流れているエリアに出ました。
イヨドマリ沢(10:15)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/1254b195202dc0c398ee501c418e7c0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/b4893e8b46fb0e50b423afb41ad73f93.jpg)
ここのお水は、素晴らしく澄んでいて、手をつけると数秒で痛くなるくらいの冷たさ。
つけた手はツルツルになって、ミネラルたっぷりなのがわかりました。
人間が手をつけていない自然は、こんなにも素晴らしいのかと、ここでも感動。
人間は、きれいなものもたくさん作ってきたけれど、このありのままの自然の美しさにはかなわないと思いました。
ここから暫くの間、所々にきれいなお水が流れていて、なんだか小人がいそうでかわいかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c7/130b6ac14c69024052eec12bcefe6029.jpg)
ですが、やはり、ここは、峠!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/a1189bbe2e34f0e08f36758ae24b43cc.jpg)
カレーライスでお腹が膨れており(ハイキング中、「お腹空いた!」「お腹いっぱい!」「お腹空いた!」と繰り返していたような...(笑))、
荷物はだんだん重くなり、
道も石になったりして、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/7aa2e1acb588854072605fb55fb8f287.jpg)
たいした上りではないのですが、すれ違う方、すれ違う方に、「ピークはもうすぐですか?」と聞いてしまうわたしでした...
「ここで終わりだと思ったら、まだ上りますよ。」と途中で教えて頂いた通りの道でしたが、やっとのことでピークに到達!(11:20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/5f7a202c8cfb9784b14f81c17645195a.jpg)
最後の難所である岩を下って、やっと広い道に出ました。(11:25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/d172e3081efa527fb8e83b39eabb19bd.jpg)
小さな松ぼっくりがかわいい♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/33/d1167bcd58cb87f11e54e03d24395443.jpg)
お水がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/9eb3f2e285c3497cb32e8186242a2a49.jpg)
沼尻平に到着しました。(11:40)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/9399610d4f972422485c1a2535259c3f.jpg)
ここに着くまでに、お腹がペコペコになり、
「お腹空いた~!」
と何度も叫びながら、頭の中はカレーのみになって、やっとのことでここまで歩いてきたのです。
無事に山小屋が集まっているエリアに到着しましたが、ほとんどの山小屋は、閉まっており、どうも様子がおかしいなと思いながら、一目散に原の小屋に向かい、中に入ってみましたが、どうもやっていない雰囲気...
まだ朝早いからかな~などと言いながら、入り口でもぞもぞしていると、小屋の方が出てきてくださったので、「今日カレーライスは食べられますか?」と伺ったところ、
なんと...
「ごめんなさい...今日はやっていないのです...」
とのこと~!(泣)
残念!
仕方がないので、唯一開いていたお隣の桧枝岐小屋の前まで行って、看板を見ると、なんだか、こちらも美味しそう!
しかも、カレーライス、ありました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/a3b9a2e18775fe215930e8c47826aa32.jpg)
中に入って、「カレーライスは、どんなカレーライスですか?」と変な質問をするわたし。
「どんなカレーライス?」と戸惑いながら、人参、じゃがいも、お肉(豚肉)を煮込んで、野菜が上に載っているものだと説明してくださいました。(親切☆)
ニンニクチップもありで頼んでみたカレーライスは、こちらです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/834d6b6163aaa25a0ed7a1c3b90cf204.jpg)
ピーマンや茄子がゴロゴロ入っていて、とっても美味しかったですよ!
ちなみに、お友達は、ラーメンを持ってきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7f/de973735d19980d9e615b98ca89a7c87.jpg)
トッピングを作って持ってくるなんて、女子力高いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/b631360ebbcddcf70aeafda2164dba78.jpg)
外でご飯を食べている間に、朝会ったおじさまと女性にまた会うことができました。
本当は、私たちも、おじさまにガイドして頂きたかったところなのですが、ルートが違うので、別々に歩いていたのです。
ここでゆっくり休憩して、お腹がいっぱいになったところで、またおじさまと女性とお別れし、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/19571338afa41299b60e51f2d533e475.jpg)
尾瀬沼に向けて出発です♪(9:50)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4a/6221884da35379118204d1fcdf569f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/7ab28633fc2d2e210c3c8c6bbf4a5abc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/5f35f68a93679fc0252034732de23ed6.jpg)
今回のハイキングにあたり、尾瀬の地図を買い、コピーを取って、ポイントごとに通過予定時刻を記入したりして、かなりじっくり地図を見ていったつもりだったのですが、実は、ここから先に、白砂峠という峠があることに気づいていませんでした...(お友達も同様...)
桧枝岐小屋にあった案内を見て、
「白砂峠?そこは、通らない...よね?」
とこの時点ではじめて気づき、結論としては、白砂峠を通るということを知ったのです...
(鳩待峠を下り、沼山峠を軽く上る以外は、平坦な木道だと思い込んでいました...)
おじさまにも、道もガタガタなところが多いし、アップダウンが激しいから気をつけてねと教えていただき、その心構えで出発したのでした。
出だしはきれいな木道で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/57/130081dd531f98e6afe2e2ae1df2db27.jpg)
しばらく歩いていると、きれいな水が流れているエリアに出ました。
イヨドマリ沢(10:15)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/1254b195202dc0c398ee501c418e7c0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/b4893e8b46fb0e50b423afb41ad73f93.jpg)
ここのお水は、素晴らしく澄んでいて、手をつけると数秒で痛くなるくらいの冷たさ。
つけた手はツルツルになって、ミネラルたっぷりなのがわかりました。
人間が手をつけていない自然は、こんなにも素晴らしいのかと、ここでも感動。
人間は、きれいなものもたくさん作ってきたけれど、このありのままの自然の美しさにはかなわないと思いました。
ここから暫くの間、所々にきれいなお水が流れていて、なんだか小人がいそうでかわいかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c7/130b6ac14c69024052eec12bcefe6029.jpg)
ですが、やはり、ここは、峠!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/a1189bbe2e34f0e08f36758ae24b43cc.jpg)
カレーライスでお腹が膨れており(ハイキング中、「お腹空いた!」「お腹いっぱい!」「お腹空いた!」と繰り返していたような...(笑))、
荷物はだんだん重くなり、
道も石になったりして、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/7aa2e1acb588854072605fb55fb8f287.jpg)
たいした上りではないのですが、すれ違う方、すれ違う方に、「ピークはもうすぐですか?」と聞いてしまうわたしでした...
「ここで終わりだと思ったら、まだ上りますよ。」と途中で教えて頂いた通りの道でしたが、やっとのことでピークに到達!(11:20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/5f7a202c8cfb9784b14f81c17645195a.jpg)
最後の難所である岩を下って、やっと広い道に出ました。(11:25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/d172e3081efa527fb8e83b39eabb19bd.jpg)
小さな松ぼっくりがかわいい♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/33/d1167bcd58cb87f11e54e03d24395443.jpg)
お水がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/9eb3f2e285c3497cb32e8186242a2a49.jpg)
沼尻平に到着しました。(11:40)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/9399610d4f972422485c1a2535259c3f.jpg)