![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/0df529482fb0dcfb529e4fa8d0a5a242.jpg)
松涛のカウンターフレンチ レストラン バカールに行きました。
遅い時間からのスタートでしたが、お店の方が説明してくださるコースが、実に魅力的だったので、思い切ってそちらをお願いしました。
クレマン・ド・アルザスを頂きまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a2/a2620e9bc9887eedf71bb851205cd654.jpg)
アミューズは、このトマト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/f8045047f6c30e39329569e82d7f8505.jpg)
塩や胡椒の味がして、下の方はキャラメリゼしてあり、たしか、5種類の味が楽しめるとのことでした。こんなの初めて!
次は、日本各地から取り寄せた有機野菜と能登産ズワイ蟹とカニミソのバーニャカウダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/43b3dd171992d11b178b382b2fe28f9c.jpg)
カリフラーの色も、黄色、緑、紫と三種類。他にも、見たことのないとっても彩がきれいなお野菜がたくさん。
更に、ソースは、アンチョビではなく、なんと、ズワイ蟹の味噌を使ったものでして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/5900e5d3de5d77f203cd1aab5d9d3772.jpg)
これが美味しい~☆
たっぷりつけて頂きました。
白子のムニエルは、ケッパー風味の焦がしバターソースを選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ed/240930003322ad6c955ecf6da8e118fa.jpg)
メインは、ブルターニュ産うずらに麦を詰めた丸ごとロースト ポルト酒薫るソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/cc652fddca13ff0eab850714043beeb4.jpg)
このあたりでお腹いっぱいになりましたが、ご飯も食べましたよ。
三人で二種類頼んで、両方味わいました。
いわしとフォワグラの鉄鍋炊き上げご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/7e854ceca32558a6d8a426b6ac0a30ad.jpg)
そして、鴨、葱とトリュフの炊き上げご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/15f7ebe1f590ef460df8043429581bd4.jpg)
柔らかい鴨と葱、そしてトリュフの取り合わせが素晴らしい~☆
これが、一番感動的でしたよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
デザートは、みんな違うものを頼みました。
こちらは、バラの香りを閉じ込めたデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/1023e5a8fb623c55a14157b3a0c70d7b.jpg)
まわりのフワフワは、巨峰の綿菓子で、上の蓋の部分にチョコレートをかけると、とけて、中からバラの香りがフワ~っと出てくるという演出。
これは、マンゴーのシャーベットとクレームブリュレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e1/e54c607c7fabb402eb977cf5d06c11ec.jpg)
そして、私は、バラの香りのなんとかなんとか(忘れた)のゲレンデ風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b7/58c6ad64aa389abe9a2b589b317226e7.jpg)
なにやら、不思議なものをかけますと、、、
ゲレンデになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/3f30547e93fd13b791b06c0497826e08.jpg)
こちらも凝った演出でした。
楽しみすぎて、このときに増えた体重が一週間経っても減らないのですが、また違う季節に行ったら、どんなご飯になるのかも気になるところです♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
遅い時間からのスタートでしたが、お店の方が説明してくださるコースが、実に魅力的だったので、思い切ってそちらをお願いしました。
クレマン・ド・アルザスを頂きまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a2/a2620e9bc9887eedf71bb851205cd654.jpg)
アミューズは、このトマト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/f8045047f6c30e39329569e82d7f8505.jpg)
塩や胡椒の味がして、下の方はキャラメリゼしてあり、たしか、5種類の味が楽しめるとのことでした。こんなの初めて!
次は、日本各地から取り寄せた有機野菜と能登産ズワイ蟹とカニミソのバーニャカウダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/43b3dd171992d11b178b382b2fe28f9c.jpg)
カリフラーの色も、黄色、緑、紫と三種類。他にも、見たことのないとっても彩がきれいなお野菜がたくさん。
更に、ソースは、アンチョビではなく、なんと、ズワイ蟹の味噌を使ったものでして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/5900e5d3de5d77f203cd1aab5d9d3772.jpg)
これが美味しい~☆
たっぷりつけて頂きました。
白子のムニエルは、ケッパー風味の焦がしバターソースを選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ed/240930003322ad6c955ecf6da8e118fa.jpg)
メインは、ブルターニュ産うずらに麦を詰めた丸ごとロースト ポルト酒薫るソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/cc652fddca13ff0eab850714043beeb4.jpg)
このあたりでお腹いっぱいになりましたが、ご飯も食べましたよ。
三人で二種類頼んで、両方味わいました。
いわしとフォワグラの鉄鍋炊き上げご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/7e854ceca32558a6d8a426b6ac0a30ad.jpg)
そして、鴨、葱とトリュフの炊き上げご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/15f7ebe1f590ef460df8043429581bd4.jpg)
柔らかい鴨と葱、そしてトリュフの取り合わせが素晴らしい~☆
これが、一番感動的でしたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
デザートは、みんな違うものを頼みました。
こちらは、バラの香りを閉じ込めたデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/1023e5a8fb623c55a14157b3a0c70d7b.jpg)
まわりのフワフワは、巨峰の綿菓子で、上の蓋の部分にチョコレートをかけると、とけて、中からバラの香りがフワ~っと出てくるという演出。
これは、マンゴーのシャーベットとクレームブリュレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e1/e54c607c7fabb402eb977cf5d06c11ec.jpg)
そして、私は、バラの香りのなんとかなんとか(忘れた)のゲレンデ風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b7/58c6ad64aa389abe9a2b589b317226e7.jpg)
なにやら、不思議なものをかけますと、、、
ゲレンデになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/3f30547e93fd13b791b06c0497826e08.jpg)
こちらも凝った演出でした。
楽しみすぎて、このときに増えた体重が一週間経っても減らないのですが、また違う季節に行ったら、どんなご飯になるのかも気になるところです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
たしかにメープルバアバさま好みのメニューですね