![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/b256a5b410cfcfeff60127f241d3bee1.jpg)
今年の梅仕事(記事はこちら)の続きです。
先週末の三連休でしっかり梅干しを完成させようと考えていたのですが、天気予報は、雨...
ということでしたので、急遽その前の平日に、朝早く起きて、梅を干しました。
平日に干すとなると、なかなか手がかけられないので、今回量も少なかったこともあり、以前100円ショップで買った干し籠に入れて、物干し竿に吊るすことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/b256a5b410cfcfeff60127f241d3bee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/99/959b3fcad2992aa8d17d018f0da7c203.jpg)
そして、毎朝、一回梅の上下をひっくり返しながら、結局四日半干して、完成しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/a550bf8684f8b9925d2a7f41c9b623ff.jpg)
紫蘇は、パラパラにしたいと思って、まだ干しています。
今年の梅干しは、出来立ては、ちょっと皮が硬い...そして、焼酎で拭いたからか、これまでと違う香りがすると思いましたが、日に日に皮の硬さや香りは気にならなくなり、お塩加減(梅の重量の15%の塩にしました。)は完璧で、とっても美味しいです♡
来年こそは、もっと多めに作ってみようと思っています!
(結局三連休、雨はほとんど降らなかった..)
先週末の三連休でしっかり梅干しを完成させようと考えていたのですが、天気予報は、雨...
ということでしたので、急遽その前の平日に、朝早く起きて、梅を干しました。
平日に干すとなると、なかなか手がかけられないので、今回量も少なかったこともあり、以前100円ショップで買った干し籠に入れて、物干し竿に吊るすことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/b256a5b410cfcfeff60127f241d3bee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/99/959b3fcad2992aa8d17d018f0da7c203.jpg)
そして、毎朝、一回梅の上下をひっくり返しながら、結局四日半干して、完成しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/a550bf8684f8b9925d2a7f41c9b623ff.jpg)
紫蘇は、パラパラにしたいと思って、まだ干しています。
今年の梅干しは、出来立ては、ちょっと皮が硬い...そして、焼酎で拭いたからか、これまでと違う香りがすると思いましたが、日に日に皮の硬さや香りは気にならなくなり、お塩加減(梅の重量の15%の塩にしました。)は完璧で、とっても美味しいです♡
来年こそは、もっと多めに作ってみようと思っています!
(結局三連休、雨はほとんど降らなかった..)