平成27年9月21日 UPDATE 三崎港 釣船 佐円丸
★21日> 6時30分出船 【ヤリイカ 11号船】 洲崎沖-沖の瀬110-150m 18-33cm 【18-41杯 】 錘120号 Light Tackle60-80号
★21日6時出船 【マダイワラサ】 城ヶ島沖45-50m ワラサ 2.9kg 【4名1本】 マダイ 0.5-1.5kg 【0-3枚】
【出船のご案内】
★★
・9月22日 火曜日は
【真鯛ワラサ船 福丸】&【ヤリイカ船 11号】の御案内です。
・9月23日 日曜日は
【真鯛ワラサ船 福丸】&【ヤリイカ 11号】出船です。
・9月24日 月曜日は
【ヤリイカ船11号】&【真鯛ワラサ船 福丸】の出船です。
皆様の御来店お待ちしております。★★
★仕立受付中★キハダマグロ・カワハギ
三崎港 釣船 佐円丸です. (O:0~=33(O:0~=33
平成27年9月20日 Update
<船長090-8569-3695です。>
Mr.BOo’sコメント:今日は波があるとか。。。。いつの予報だったのでしょうね。まっ平な海原で洲崎沖から沖の瀬へと疾走してきました。9月で沖の瀬のヤリイカ・・・・前回沖の瀬でヤリイカGetしたときよりももっと良い反応が出ておりました。ですから、乗りはバックンバックン。ですけど、ちゃんと乗せたら丁寧に巻き上げてこないとバレテシマイマスよ。だってヤリイカですから、船長より短い足に引っかかっているだけなんですよ。1/0って書いてある針に刺さっているキハダマグロではないのですから、力で巻き上げたらあきません。
ヤリイカ船ではLightタックルでもお楽しみ頂けます。ライトタックルの定義までは明記いたしませんけど、PEラインは細めで錘は60-80号です。その分、仕掛の降下効率から角数を3-5本となります。竿は、個人の好みもございますが、先調子のほうが釣り易いと思っております。
(○:0~=33(○:0~=33つ、
9月21日 ★6時30分【やり烏賊 11号】 洲崎沖-沖の瀬110-150m 15-33cm 【18-41杯】 コメント:川口さん竿頭でしたよ。洲崎沖でも反応は底反応からの立ち上がりなど。左舷川口さんは乗せるようです。・・・深いほうに群が行きたがっているのか?など、考えながらも次第に昨日の布良出しのように中の瀬方向からの上げ潮到来気味で、沖の瀬へと移動しました。こちらでも前回のポイントでは北側ポイントの4点掛けの底反応(船長知らず)が合体したようで、良い感じの大流しができヤリイカのサイズも9月ではOKです。11cm棒角を同じモデルの角を揃えるのも数釣りのポイント。赤白などの糸巻きも棒角のほうがばれにくく他の11cm角にも載ってきます。
9月21日 【6時 マダイワラサ船】 城ヶ島沖45m前後 ワラサ 2.9kg 【4名1本】 マダイ 0.5-1.5kg 【0-3枚】 <
コメント:
090-8569-3695へどうぞ。
レンタルタックルは事前にご予約頂けますようにお願い致します。
★>`)<)))=< キハダマグロ・カツヲ>`)<)))=<★
キハダ船 次回は9月27日のシルバーウィーク過ぎに出船の予定です。ご予約お待ちしております。
★21日> 6時30分出船 【ヤリイカ 11号船】 洲崎沖-沖の瀬110-150m 18-33cm 【18-41杯 】 錘120号 Light Tackle60-80号
★21日6時出船 【マダイワラサ】 城ヶ島沖45-50m ワラサ 2.9kg 【4名1本】 マダイ 0.5-1.5kg 【0-3枚】
【出船のご案内】
★★
・9月22日 火曜日は
【真鯛ワラサ船 福丸】&【ヤリイカ船 11号】の御案内です。
・9月23日 日曜日は
【真鯛ワラサ船 福丸】&【ヤリイカ 11号】出船です。
・9月24日 月曜日は
【ヤリイカ船11号】&【真鯛ワラサ船 福丸】の出船です。
皆様の御来店お待ちしております。★★
★仕立受付中★キハダマグロ・カワハギ
三崎港 釣船 佐円丸です. (O:0~=33(O:0~=33
平成27年9月20日 Update
<船長090-8569-3695です。>
Mr.BOo’sコメント:今日は波があるとか。。。。いつの予報だったのでしょうね。まっ平な海原で洲崎沖から沖の瀬へと疾走してきました。9月で沖の瀬のヤリイカ・・・・前回沖の瀬でヤリイカGetしたときよりももっと良い反応が出ておりました。ですから、乗りはバックンバックン。ですけど、ちゃんと乗せたら丁寧に巻き上げてこないとバレテシマイマスよ。だってヤリイカですから、船長より短い足に引っかかっているだけなんですよ。1/0って書いてある針に刺さっているキハダマグロではないのですから、力で巻き上げたらあきません。
ヤリイカ船ではLightタックルでもお楽しみ頂けます。ライトタックルの定義までは明記いたしませんけど、PEラインは細めで錘は60-80号です。その分、仕掛の降下効率から角数を3-5本となります。竿は、個人の好みもございますが、先調子のほうが釣り易いと思っております。
(○:0~=33(○:0~=33つ、
9月21日 ★6時30分【やり烏賊 11号】 洲崎沖-沖の瀬110-150m 15-33cm 【18-41杯】 コメント:川口さん竿頭でしたよ。洲崎沖でも反応は底反応からの立ち上がりなど。左舷川口さんは乗せるようです。・・・深いほうに群が行きたがっているのか?など、考えながらも次第に昨日の布良出しのように中の瀬方向からの上げ潮到来気味で、沖の瀬へと移動しました。こちらでも前回のポイントでは北側ポイントの4点掛けの底反応(船長知らず)が合体したようで、良い感じの大流しができヤリイカのサイズも9月ではOKです。11cm棒角を同じモデルの角を揃えるのも数釣りのポイント。赤白などの糸巻きも棒角のほうがばれにくく他の11cm角にも載ってきます。
9月21日 【6時 マダイワラサ船】 城ヶ島沖45m前後 ワラサ 2.9kg 【4名1本】 マダイ 0.5-1.5kg 【0-3枚】 <
コメント:
090-8569-3695へどうぞ。
レンタルタックルは事前にご予約頂けますようにお願い致します。
★>`)<)))=< キハダマグロ・カツヲ>`)<)))=<★
キハダ船 次回は9月27日のシルバーウィーク過ぎに出船の予定です。ご予約お待ちしております。