令和四年三月十四日 Mr.BOo 046ー881ー7627 Mr.直通 090ー8569-3695
13日は洲崎沖の浅場でスルメでしたがお客様の竿を持たせてもらっていたのですが、浅いのに重い!!スルメなら先調子で中錘を使ってみましょう。できたら朝スルメ後半やり烏賊を狙いたいなと。
【3月13日出船釣行】
☆やりスルメ烏賊船 6時30分出船 洲乃崎沖 125ー180m
やりいか少し
スルメイカ 30ー40cm 合計【0〜33杯】 Top同数2名様 次頭30杯。
0杯様お一人でした。
コメント:予報は午後から南西風です。お尻カッチンなのでまずは東側のポイントへ。ご予約のお客様がこないので少し港内で待機していたのですが、なんとご搭乗されていたのでした。船団になっている船列に入ってみたものの北側は上潮気味のようですぐにやり直し旋回しての東緩め潮の潮境の中でスルメイカとご対面。スルメをやりなれているお方たちは、竿の穂先を斜め上に向けて中錘を揺らすように角だけを踊らせるような釣り方。後でお聞きした竿頭勇生さん、『棚が浮かなかったねえ。』。と。ブリッジ横のお客様が思うように乗らない。ソナーを見ていても右舷側から群れが当たってきてるようなのですが、思うように触らないようす。角がやはりプリズム系のピッパピカ・MD・ツレヅレ・ペンタ針のツノが乗っている様子。できたらあったっている角を使ってみたらと。どうも乗らないので竿を持たせてもらいました。まずはリールの整備が行き届かず落ちるのが遅い。んでシャくると、潮が重い!!水深が浅いのに重い。これはこれは。直結組は仕掛けが長いはず。で中錘で若干/ / / /になっているので底棚でも少し浮いた棚でも底のよう。この辺が乗る乗らない原因かと思われます。ですからリールでただ巻きすると重い潮の場合は効果があるかもしれません。あと、ブランコ仕掛けでクロスビーズを使用すると感度が落ちますので、錘150号ですから幹糸は7号などをブランコ仕掛けでは使ってくださいませ。直結しかけは上から12・10・8とか好みです。。それと烏賊は早いもの勝ちです、かなり群れの先から仕掛けが当たるようにしておりますが、先に乗った仕掛けに向かって加速するような感じがします。
寄せる角のカラーはピッカピカ・ツレヅレ・MDの黄色(Green)や、赤白糸巻きで。
スルメ烏賊 おすすめはミラー・MD.•ピッカピカ•ツレヅレ角の14cm直結かぶらんこ仕掛け。
ヤリイカ用ではタマゴ針・カラフル角の11cm14cm角がいい感じでしょうか。廃盤丸棒角16cm13cmなんていいかもね
角:スッテ・11cm・14cm・18cm 錘:150号
★あこう鯛船 不発。
15日(火)・やりスルメ烏賊船 6時30分出船ご予約 1名/12名定員
16日(水)・やりスルメ烏賊船 6時30分出船ご予約 4名/12名定員
17日(木)・やりスルメ烏賊船 6時30分出船ご予約 0名/12名定員
18日(金)・やりスルメ烏賊船 6時30分出船ご予約 0名/12名定員
19日(土)・やりスルメ烏賊船 6時30分出船ご予約 0名/14名定員 ・鬼カサゴ船 6時30分出船 1/8名定員
20日(日)・やりスルメ烏賊船 6時30分出船ご予約 1名/14名定員 ・ムツ五目船 6時30分出船 1/6名定員
21日(月)・やりスルメ烏賊船 6時30分出船ご予約 0名/12名定員
22日(火)・やりスルメ烏賊船 6時30分出船ご予約 0名/12名定員