
平成29年10月06日 Up To Date
三崎港 釣船 佐円丸です
10月6日6時半ワラサ船良型復活
。
◆10月08日★【6時キハダ&カツヲ船】 相模湾 棚40-53mご予約ご来店お待ちしております。
〇10月08日★【6時30分ワラサ船】 劔﨑沖40-55mおかげ様で〆です。
10月06日釣行
★【6時30分 ワラサ船】 劔﨑沖 40-55m
ワラサ 3.4-4.2kg 【1-4本】
10月05日★【6時キハダ&カツヲ船】 相模湾 棚42-52m
瞬キレ2回・走って切れ6回・道糸キレ1回・針スッポ抜け2回
本カツヲ 1-2.3kg【0-4尾】
10月08日出船案内 6時30分ワラサ船 09日のご来店ご予約お待ちしております
6時キハダ&カツヲ船 08日の出船確定ご予約お待ちしております。
10月06日 ワラサ船 6時出船 劔﨑沖 水深40-55m ワラサ 3.4-4.2kg 【1-4本】
竿頭は原田さん
今日の劔﨑沖は流れの方向から水深が変化がない状況だったので、棚が安定しておりましたのです。仕掛けはハリス8号6mでしたんで、朝の受付でのお話で、イナダがもし食い気が今一つだった場合には、大型の青物が回遊していて落ち着かない状況かもしれないので、チャンスですよ。。。と。で右舷船尾の森井さんがファーストヒットでした。棚を取った直後にHITしておりました。
竿頭の原田さん。6回ヒットして4本キャッチしました。これから水温が下がってくるとより大型鰤っ子が面白くなるような予感がします。
釣り方のお勧め・棚は9-11mまで誘いを掛けながらでした。コマセワークの後に棚でパッチリと止めてしまわないように、そのコマセが落ち着くか落ち着かないかの間にHITします。また、仕掛けが6mとクッション1mあってもその全長、つまり7mをご案内の棚から7mビシを下げてはあかんのです。仕掛けの半分、時と場合ですがね。その仕掛け半分か1/3のコマセが付けエサにパラパラと縦に到達するか?の時間に付けエサが上から降りかけてくる曲線を描くように。そこでチコっと下げ誘いをやってみたり、ガックンと1-2mビシを急降下させる事も面白いです。勿論棚もその分操作するのですがね。この辺りが一番ワラサ釣りの面白さです。ククク、もぞもぞ、とか来たら、竿の調子ですが、大併せしてみましょうね、あくまでこれは規定のハリスの号数ですから。
それとサニー籠の窓の調整も必ず潮に併せて行いましょうね。

貸し竿も十分にご用意しておりますので、仕立青物のご用命も承っております。
オキアミコマセ・オキアミ付けエサにての釣行です。近場なのでラクチンですよ。
貸し竿もご用意しておりますので、仕立船などやお仲間での釣行も承っております。
10月08日出船確定 ★カツヲ&&キハダ船 相模湾
Mr.BOo コメント:PEの端っこはビミニツイストで補強してください。朝早くご来店いただければその場でビミニツイストを御一人ならばできますので。
三崎港 釣船 佐円丸です
10月6日6時半ワラサ船良型復活
。
◆10月08日★【6時キハダ&カツヲ船】 相模湾 棚40-53mご予約ご来店お待ちしております。
〇10月08日★【6時30分ワラサ船】 劔﨑沖40-55mおかげ様で〆です。
10月06日釣行
★【6時30分 ワラサ船】 劔﨑沖 40-55m
ワラサ 3.4-4.2kg 【1-4本】
10月05日★【6時キハダ&カツヲ船】 相模湾 棚42-52m
瞬キレ2回・走って切れ6回・道糸キレ1回・針スッポ抜け2回
本カツヲ 1-2.3kg【0-4尾】
10月08日出船案内 6時30分ワラサ船 09日のご来店ご予約お待ちしております
6時キハダ&カツヲ船 08日の出船確定ご予約お待ちしております。
10月06日 ワラサ船 6時出船 劔﨑沖 水深40-55m ワラサ 3.4-4.2kg 【1-4本】
竿頭は原田さん
今日の劔﨑沖は流れの方向から水深が変化がない状況だったので、棚が安定しておりましたのです。仕掛けはハリス8号6mでしたんで、朝の受付でのお話で、イナダがもし食い気が今一つだった場合には、大型の青物が回遊していて落ち着かない状況かもしれないので、チャンスですよ。。。と。で右舷船尾の森井さんがファーストヒットでした。棚を取った直後にHITしておりました。
竿頭の原田さん。6回ヒットして4本キャッチしました。これから水温が下がってくるとより大型鰤っ子が面白くなるような予感がします。
釣り方のお勧め・棚は9-11mまで誘いを掛けながらでした。コマセワークの後に棚でパッチリと止めてしまわないように、そのコマセが落ち着くか落ち着かないかの間にHITします。また、仕掛けが6mとクッション1mあってもその全長、つまり7mをご案内の棚から7mビシを下げてはあかんのです。仕掛けの半分、時と場合ですがね。その仕掛け半分か1/3のコマセが付けエサにパラパラと縦に到達するか?の時間に付けエサが上から降りかけてくる曲線を描くように。そこでチコっと下げ誘いをやってみたり、ガックンと1-2mビシを急降下させる事も面白いです。勿論棚もその分操作するのですがね。この辺りが一番ワラサ釣りの面白さです。ククク、もぞもぞ、とか来たら、竿の調子ですが、大併せしてみましょうね、あくまでこれは規定のハリスの号数ですから。
それとサニー籠の窓の調整も必ず潮に併せて行いましょうね。

貸し竿も十分にご用意しておりますので、仕立青物のご用命も承っております。
オキアミコマセ・オキアミ付けエサにての釣行です。近場なのでラクチンですよ。
貸し竿もご用意しておりますので、仕立船などやお仲間での釣行も承っております。
10月08日出船確定 ★カツヲ&&キハダ船 相模湾
Mr.BOo コメント:PEの端っこはビミニツイストで補強してください。朝早くご来店いただければその場でビミニツイストを御一人ならばできますので。