
去年参加させていただいた田無スマイル大学の11/4開催のフューチャーセッション@西東京にて。
途中な感もありますがメモしといたのを投稿してなかったので投稿します。
■全体のテーマは「子育て」
子どもいるわけではないのですが、今まで参加したことのあるイベントとは違い、子育てをしている(将来この地域で子供を育てると決心されている方たち)地域の方が参加されることに興味を持ち参加しました。
■テーマ毎の分科会
まず、子育て、パパクラブ、放射線の三つの活動をされている方のお話がグループごとにあり、私は放射線の活動をされている方のお話を聞きました。
東京でも高い放射線量が測定されることもあると知り、他人事ではないんだと再認識する良い機会となりました。
■ワールドカフェ
ワールドカフェでは、子供がイキイキ暮らすのに大切なこと、それはどんな街かについて話ができました。
■新しい気づき
気づきとして、二つあります。
1、子供のロールモデルは大人
子供がイキイキするには大人が楽しんで(笑顔で)イキイキしてないとという意見が多く今までにない気づき
2、主婦は息抜きが必要
託児所を設置してあったのですが普段来れない主婦の方が息抜きにきている。これには可能性を感じました。
最後までいれなかったのですが、楽しい会でした。
第二回は参加できなかったのですが、防災というテーマで開催されたようです。