腕時計づくりのプロセスがわかる動画とタイで見た路上の時計師を見て、商店街の魅力を少し考えてみた

2014-10-19 | 三鷹や地域での活動関連

時計師の人に教えてもらった腕時計づくりのプロセスがわかる動画です。

Patek Philippe Grandmaster Chime Ref. 5175 - The sound of history

 

先月、タイのバンコク市内にいったときに見た、路上で露店ぽい感じで時計を修理しているおっさんがいたんだ。

 

 

 

 

目の前でこんなのみせられたら多少高くても買っちゃうよね。

「商店街の魅力」ってこんなところにあるんじゃないかと思ったよ。

 

インターネットが流行れば流行るほどリアルなコミュニケーションが大事になると思う。

ネットで時計を買うことはできるけど作ったり直したりするプロセスが見えない。

プロセスが見れると時計ごとに人それぞれのストーリーが入った状態で購入できる気がするんだよね。

 

時計で言えば、クオーツの安い時計を使っているんだけど、電池交換する際には電池交換の価格でお店を選んでいる。なん店舗かで交換したことあるけど電池交換しているのは目の前でみたみたことがない。こんなのも見えるようになれば安心だし自分の使っている時計ってこんな作りなんだぁ!みたいな風に思ってもっと愛着がわいてくるとかいう効果もありそう。こういうのを近くの商店街の時計屋さんでやってほしいね。

商店街とか近くのお店に行かない理由は、値段が高そうとか勝手がわかんない(まちの時計屋って敷居が高くて入らないものですよね...)みたいなのが個人的な理由。

 
普段は職人技だからって言われているようなプロセスを見せることで1つ1つの商品にその店ならではの色を出せると思う。ストーリーを商品とかサービスに入れてくれると買いたくなるんじゃないかと思っている。
だって、商店街もネットも大型チェーン店も売ってるものはだいたいいっしょだから。
とりあえず、時計師になったあいつにがんばってもらうしかないな。
 
 
-----------------------------------------------------------------------------------------
テスト中
三鷹情報ランキング
 


最新の画像もっと見る