SAIJO StudyAbroad

海外インターンシップ・留学準備から渡航・滞在、帰国まで

全員無事帰国

2011-03-16 17:22:32 | Weblog
日本での大震災のことはアメリカでも大きなニュースになっており、エドモンズのスタッフもとても心配してくれました。

3月15日(火)に飛行機は無事に成田に到着しました。計画停電で電車が動かない中、バスを乗り継いだりし、全員無事に家に帰ることができました。

帰国日について

2011-03-14 10:58:40 | Weblog
1カ月留学生の帰国日が3月15日(火)に決まりました。

今回はエドモンズコミュニティカレッジのスタッフの迅速な対応のおかげでスムーズに帰国日の変更をすることができました。埼玉女子短大一同、お礼申し上げます。

成田空港は再開しましたが電車やバスが通常通り運行していないため、学生が全員無事に自宅に帰れるか不安が残ります。



地震による帰国日見合わせについて

2011-03-12 09:36:16 | Weblog
3月13日(日)に帰国予定だった1カ月留学の帰国日を見合わせることになりました。現在、成田空港は到着便を全面見合わせているためアメリカを出国することができない状態です。

ユナイテッド航空HPより

現地時間で金曜日の午後、過去最大の巨大地震が日本を襲いました。震源は東京の約370km東北であり、成田国際空港(NRT)も影響を受けております。日本を発着する航空便にも支障を来たしているため、2011年3月15日(火)までの間、日本発着便に対し旅程の変更規定免除を設けております。

http://www.unitedairlines.co.jp/core/japanese/PB/deals/travel_waiver.html?navSource=traveladvisory&linkTitle=travel_waiver

現在のところ帰国日は未定です。
帰国日が決定次第、担当者より保護者にご連絡いたします。

Farewell Party

2011-03-10 17:18:58 | Weblog
フェアウェル・パーティー(3月11日)          

                

短かった1カ月留学も終了間近となりました。

パーティーにはホストマザーとホストファザーが来てくれました。なんと私の大好きな手作りのキャロットケーキを持ってきてくれました。私がシアトルに来て5回目に口にするキャロットケーキです。みんなが「おいしい、おいしい」と言って愛情たっぷり入ったそのキャロットケーキを食べました。とても嬉しかったです。

ホストマザーは料理上手で毎日おいしい御飯を作ってくれました。野菜もお米も好きみたいで食卓によく出てきたので、食の面であまり日本との差を感じることなく生活することができました。キャロットケーキの他にもマフィンやパイを一緒に作りました。初めての留学で良いホストファミリーに巡り合えて本当に良かったと思います。(Wさん著)

Boeing(ボーイング)社訪問

2011-03-10 17:17:45 | Weblog
ボーイング社訪問3月9日

       

私たちが訪れたのはFuture of Flight!!今回の引率者は癒しのミキさん(*^_^*)でした。この工場はギネス公認の広さを誇る工場で、端から端までなんと800M!?!驚きですね。敷地内には実験用の滑走路があったり、たくさんの航空会社の飛行機がありました。

中の工場には最新鋭のボーイング787が…(゜∀゜)残念ながら、工場内は撮影禁止でした(泣)乗ってみたいものですね。上から仕事をする様子を眺めていたのですが、まるでミニチュアみたい人が動いていて面白かったです。いかにここが広いのかお伝えできなくて悔しいです。(Tさん著)


University of Washington 訪問

2011-03-09 17:09:49 | Weblog
ワシントン大学訪問3月3日)


ワシントン大学は私たちが英語を学んでいるエドモンズコミュニティーカレッジとはまったく違い、とにかく校内がとても広くて感動しました。まるで一つの町のようで、どの建物からも、伝統的な雰囲気が感じられました。さすがワシントン大学、生徒数もとても多かったです。特に図書館はまるでハリーポッターの食堂のような感じで、図書館とは思えないくらい素敵な造りで、学生たちがたくさん勉強していていました。

素敵なワシントン大学を見学した後、私たちは、学生がたくさんいる街に行き、ワシントン大学のオフィシャルショップに行きました。ワシントン大学のキャラクターがハスキー犬なので、ここにはハスキー犬のグッズやワシントン大学のロゴが入ったトレーナー、応援グッズ、キーホルダー等など、たくさんの土産物が売られていました。大学ごとにチームカラーやキャラクターも違うそうなので、できれば他の大学のショップにも行ってみたいなと思いました。エドモンズとはまた違った雰囲気の大学の見学ができて本当に良い思い出になりました。(Kさん著)

カナダ旅行(Vancouver, BC)

2011-03-08 17:16:01 | Weblog
カナダ1泊旅行(3月5日~3月6日)



カナダで一番楽しかったのは、バンクーバーのキャピラノ・サスペンションブリッジ。怖い!高い!長い!と三拍子そろったこの橋は、1889年に作られ、長さ140m、高さ70m。橋を渡るとき大きく揺れてスリル満点。橋の向こうには、まるでトトロでも出てくるみたいな森の迷路が続いていた。日本にいると自然に触れる機会が少ないが、カナダに来て沢山自然に触れあえた気がした。アメリカに帰る車の中では、すっかり遊び疲れて寝てしまった。本当に楽しいカナダ旅行であった。(Yさん著)

Kさんからの便り

2011-03-08 09:49:32 | Weblog
2011年 3月8日(火

バンクーバーに行ってきましたー

天気も2日間ともよくて、観光日和でした。1日目はガスタウンとチャイナタウンに行って、お昼はチャイナタウンのレストランでチャーハンやらラーメンを食べました。夜は少し海の近くに行って夜景を見ました。すごくきれいでした!!

2日目はスタンレーパークに行ってトーテンポールを見た後、キャピラのつり橋パークに行って、すごく大きなつり橋を渡ったり、パーク内を散策してとても楽しかったです。

バンクーバーの街中は、たくさんお店があるし、お土産屋さんも豊富でした。それに山が近かったり、海が見えたりしてバンクーバーの街がすっかり気に入りました。あそうそう、街を歩いていたとき、インターンシップでカナダに来ていたHさんに偶然会って驚きました。

みんな満足した感じでした!!!

あと1週間、悔いが残らないように楽しみたいと思います。

Wさんからの便り(その2)

2011-03-07 19:55:31 | Weblog
2011年 3月3日(木

ハーイ、アメリカ発第2便です。

まず火曜日のホッケーの試合について話しますね。ホッケーの試合は殴り合いもOKだということを知っていますか。試合中、何回も殴り合いのケンカになって会場は大盛り上がりをみせていました。とてもエキサイティングでしたが、思ったより長く続いて、送ってもらって家に着いたら11時でした。正直ちょっと疲れてしまいましたが、私たちにとっては、とても良い経験になりました。そうそう、会場でホットドッグを食べましたが、これがなかなかおいしかったです。機会があったら、アメフトも見てみたいです!

今日、リディア先生の知り合いのElseが授業を代講しました。日本にいらしたこともあるフレンドリーな先生で、会話がとても弾みました。Else先生自身、現在シアトルの芸術大学に通っている現役の学生さんで、漫画やアニメーションを専攻しておられるそうです。Else先生が、なんと暇な時間に、私たちと一緒にシアトルを回ってくださるそうです。うぁお!やった!すごく楽しみです。

そうそうこの前のTalk Timeの話、まだでしたね。結局、私一人が参加しました。初めは一人ですごく不安でしたが、行ってみて本当によかったです。最初にバイキングスタイルの夕食を皆でおしゃべりしながら 食べました。アメリカ人をはじめインド人、韓国人、中国人、台湾人・・などいろいろな国の人たちが参加して、すごく盛り上がりました。友達になった人たちからFacebookを教えてもらったので、この後もFacebookでコンタクトを続けていきたいと思っています。本当に楽しかったです。

では今日はこの辺で

With love from Lynwood

Wさんからの便り

2011-03-04 08:20:13 | Weblog
2011年 3月1日(火)

こんにちは。日本はいかがですか。

私は土曜日に、家族の人たちに、ミルクリークに連れて行ってもらいました。ミルクリークはリンウッドの東にあって18700人の住むお金持ちの地域です。良く分からないけれど町の名前はギリシャ神話に由来するらしいです。名前の通り小川が町の中央を流れ、とてもきれいな町です。そこで私はドーナツを買ってもらいました。アメリカに来てからドーナツを良く食べます。

日曜日は、教会に行きました。教会でいろいろな人と知り合いになりました。世界各国の人々が集まるおしゃべり会があるということをそこで知り合った人に教えてもらったので、今度の金曜日に行ってみようかと思っています。この会は参加費は無料でCollege集合、Collegeから車で送り迎えしてくれるそうです。日本人も何人か参加しているようです。外国人の友達がたくさんできるといいです。

月曜日はイディオムのテストがあってがんばりました。夜にホストファミリーにちらし寿司を作ってあげたら大変喜んでくれました。そしてこちらに来て3回目のキャロットケーキに挑戦してみました。ケーキが出来上がる間、ホストファミリーとこちらのScrbbleゲームもしました。毎日がとても充実しています。

今日は、授業でアメリカ人歌手の曲をリスニングして単語を書きとり、アルファベットを並べて単語を作るこちらのゲームをしました。

Tさんは、風邪をぶり返してしまい、土・日はずーと寝込んでいたようです。でも今日は大分良くなったみたいですが、ちょっと心配今日はこれからホッケーの試合を見に行きます。それからKさんの焼きそばもすごく好評だったようです。Yさんは相変わらず楽しそうです!

では今日はこれで Good bye from America