おはようございます
埼玉県熊谷市の不動産サカエプラスの大嶋です
年末に「ときのこや」のもちつき大会に行ったのを
このブログで紹介しましたが、
その時に聞いた「萩日吉神社」での「流鏑馬まつり」に行ってまいりました
3年に1回の矢を放つ年だというので
もちつき大会へ一緒にいった友人と一日気ままなドライブ
朝は比企郡ときがわ町三波渓谷にある
若い有機農家さんたちの元気な手作り産直所「ときのこや」へ
久下からはおよそ50分くらいの道のりですかね
店番の農家さんとも顔なじみ
どんちゃんファームさん、ありしお田畑さん、ひろ自給農場さんなどが来てて、
吉見のパン屋さん「ブロンジェリー 風の杜」さんにライ麦を卸している農家なども
他にも小川、鳩山、ときがわなどの有機野菜がたくさん
天然酵母の美味しいパンなどがたくさん
有機野菜は産直所ではとてもお得に買えますし、
なんたって美味しいし長持ちするんです
萎びることはあっても冷蔵庫内で溶けることがないんです
それだけ生命力が強いんですね
どんちゃん、あり君たちが「朝市もやってるらしいよ」と教えてくれたので
彼らと別れたあとは会場付近の朝市にも行ってみました
建具会館という、地元の木材をふんだんに使った家具なども
普段から置いているようです
お昼ごはんを食べて、いよいよ3時頃に特設会場へ~
すごい人・人・人
テレビでは鎌倉などでやってるのを見たことがあるのですが
すごい迫力
走りながら矢を放つ姿は有名ですが
その前の儀式として、空に向かって四方に矢を放つんですね~
その矢は観客が拾って持ち帰ると御利益があると地元の方にきき
子供達が「お願いします!!ください」と叫んでたら
役員の方がお土産に下さいました
走って矢を放つところは上手く写真に撮れなかったのですが
大きな馬が走る姿は本当に綺麗で素敵で迫力満点でした~
2頭のところ1頭が逃げだしてしまい、
すったもんだありましたが
後に無事保護されたようで。。。
16年ぶりのレアなケースだったみたいですよ
次に見られるのは3年後の2017年1月だそうです
日本に伝わる本物の伝統文化
ぜひ残しておきたいですね~
いつもブログご覧頂きありがとうございます。
読み終わったら、ポチッと押してみてくださいね♪
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ
にほんブログ村
サカエプラスは埼玉県熊谷市の人々、とくに未来ある子供たちのために良好な環境改善を目指します!
埼玉県熊谷市に無添加住宅をサカエプラスが広めます!!
サカエプラスはチームマイナス6%に参加しています。